家を売って また建てるなんて…
6年前に旦那の実家を新築し姑と小姑と同居を始めました 色々あり 小姑にはアパートに出てもらいました。でも毎日来ます 今回 姑と主人が大喧嘩し(根本的に嫁姑問題が有る)姑が主人と私達に出ていけと言いました 現在建物は築6年 借入れ2300万 35年払いでローンを組みました 建物は主人名義 土地は舅名義です 舅と姑は20年前に離婚 主人と義妹は父の姓を名乗っています 元々その土地は姑の父がお金を払い名義だけ舅にしたとの事 だから私の土地!と今も言い張ってます。離婚した時も舅が出ても行ったようです 主人は家を売って(舅に土地の名義を自分に変えて貰い)残りのローンと売れる金額が同じ位なら売却し 新たに土地を買い家を建てたいと考えてます(かなり安い家になると思います)不動産屋に聞いたら築10年未満だと相場は1500~2000万だそうです 売って 次の家を建てるなんて無謀でしょうか…子供が来年一年生なので とりあえずアパートに出るとかは考えてません ダブルローンも無理ですし…今は姑とは一言も話をしてません お互い無視です 姑だけが居る家に帰るのはまだ ましですが小姑と姑が居る時は 帰りづらく(小姑ともお互い無視)毎日 様子を伺い生活してます
投稿日時 - 2011-08-19 18:47:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
こんにちは。状況が状況だけに、心痛みお察しいたします。
皆さんもすでに回答されている通り、ダブルローンというのは大変ですし、そもそも審査に通る見込みは
残念ながら低いと思われます。可能かといえば可能ですが、大変リスクが高いです。
家族全員が協力しなければできません。
現在私もローンがあり、そちらを売ったら新しい家を購入しようとしています。
そこで新しい家も並行で探していますが、不動産屋から何度もいわれているのは、
【銀行と事前にしっかり資金繰りの調整お願いします。】です。
もし、売れるとなって手付をもらって、ローン組めなかったから、倍返しする必要があります。
それに売るとなるとお部屋の中を写真撮って掲載したり、内覧希望者が出てくるたびに対応したり…。
売主もやることがあり、家族全員が協力しなければできません。
(中を見ないで家を買う人ってまずいないですよね?住んでいる人の雰囲気は必ず見られます)
大変厳しい言葉ですが、ぎすぎすしている雰囲気を察知され、売れなくなるぐらいであれば、
その姑を逆に追い出すか、なだめすかすか、なんとか親族として一緒に暮らすか、する方が賢明だと思われます。
投稿日時 - 2011-08-20 17:29:35
回答ありがとうございました 自宅を売ったとして1500~2000万位にしかならないようです(土地と建物で)我が家は建物の価格が2300万でした プラス200万の計2500万借入 今の残債が2200万。。多少残債が残ってしまい 今度建てるなら 土地からなので 土地が500万~600 建物も1500位に納めないとだと思います 主人もだんだん面倒くさくなったらしく「このままでいいか」と言い出しました 姑達との喧嘩から5日 一言も会話無し 家が苦痛です 幸い2階にはテレビ 冷蔵庫があるので 食事の支度と食事だけ一階リビングに行くだけで済みます。姑だけなら 精神的に楽ですが小姑がリビングに居ると 入っていけません
投稿日時 - 2011-08-21 20:02:10
売却するにも所有者(舅)は同意しますか?占有者(姑)は退去してくれますか?
売って新しく家を建てることが解決の糸口であるのは確かですが、でも簡単にはいかないでしょう。多分、関係はもっとこじれてしまうでしょうね。
ケンカの理由にもよりますが、我慢し時が解決するのを待つのが、金銭的にも・子供のためにもベストな選択と思います。
親を大事にする姿は小さな子供は見ています。(いつかは自分たちも老いる)
本来、恵まれた環境であったはずが悲劇になってしまうのは極めて残念です。
ケンカの理由は別にして、言い過ぎたという意味で夫婦で誤ってみてはどうでしょうか?(大きな心をもって許容する。)
小姑一人は鬼千匹にむかう
嫁にとって、小姑一人は鬼千匹にもあたるほど恐ろしく、苦労の種であること。小姑は鬼千匹
投稿日時 - 2011-08-20 13:53:26
回答有難うございました 残債も残り 土地と建物を買うとなると かなり妥協して 安い家しか建てられないから 主人も 今のままでいいと言い出しました でもまた揉める日はかならず来ます 同じことを繰り返すのです 今までもそうでしたから
投稿日時 - 2011-08-21 20:05:45
住んでる人がいるのに売れないでしょ。無理ですよ。
それにしても姑のオーラはすごいんですね。ご主人の名義の家を我が家と思わせない強さがあるなんて。
だってローンあと29年も残っているあなたの家なんですよ。
堂々、ニコニコ帰らなくちゃ状況に負けてしまいますよ。
親というものはいつも子供の上にいると思われるでしょうが、嫁姑の問題がでたらそれがおさまるのは「世代交代」に気づきあきらめた後です。それまでは早々うまくはいきません。
あなたも姑とは対立やケンカしてはいけません。同じレベルではないことに徐々に気づいてもらうしかありません。だんだん時代から遅れて、体も思うようにならなくなり、子供のほうが偉くなり、権力を持ち始めれば、親は自分の権威をどう守っていいかわからずに怒る人もいるというものです。親にはあくまで尊敬や感謝を見せて安心させ、実は家を切り盛りできる力があるのは遅かれ早かれ若夫婦になるんですからあせらずに。
住み続ける方向でどうかがんばっていただきたいです。
投稿日時 - 2011-08-19 22:09:18
回答有難うございました 残債が残り 土地と家から買うとなると かなり安い家になるそうで 主人は それなら今のままでいいと言い出しました 誰も会話しない日がどのくらい続くのか。。。そして又同じ事が繰り返されると思います せめて2階にミニキッチン作りたいです
投稿日時 - 2011-08-21 20:10:59
土地・家を売ってローンを完済し、0から夫婦で始めたいということですね。
新しく家を建てるのが無謀かといえば、まだ30年以上のローンが組めるでしょうし、土地が安いところであれば可能だと思います。
しかしお姑さんは売却に賛成してくれるのでしょうか。
土地は前夫のもの、建物は息子のものなのに、その息子に出ていけというぐらいですから、売却が成功しても居座ってしまったら大変です。
ケンカをしたといっても親子は親子・・・経済的にのちのちご主人を頼ってくる可能性もありますよね。
2世帯住宅にリフォームして、顔を合わせなくて済む家にすることはできますか?
更にローンを組むことになるとは思いますが、それをいくらか小姑さんに肩代わりしてもらうことは無理ですか?
今はアパートの家賃を払っているのですから、それぐらいは負担していただきたいものですよね。
投稿日時 - 2011-08-19 20:22:31
回答ありがとうございました 残債が数百万残るらしく今度は土地と家の購入になるのでかなり安い家になるとのこと 主人に話したら それなら今のままでいいかなと言い出しました せめて2階にミニキッチンを作りたいですが。。。なかなかスペース的なことを考えると。。。
投稿日時 - 2011-08-21 20:14:14
見積を何社かに依頼してみて、その残額を無理なく返済出来るかどうか…だと思いますが、二重ローンはかなりきついと思います。
今ローンの返済をしているなか、さらにローンを組むとなると、審査に通るのかも疑問です。
見積をとる→二重ローンが組めるか銀行に相談→収入内で無理なく返済出来るか を考えてみてはいかがですか?
ローンを払い終わるまで賃貸に住む方法もあるかとは思いますが、家賃代がもったいないと思うなら、まずは上記のことを実行してみてはいかがですか?
投稿日時 - 2011-08-19 19:57:02
回答有難うございました。今のまま家に住むという結論を主人が出しました 姑と小姑と会話しない 苦痛な生活を続けるのです。。。主人的には建物二千三百万の家に住んだら千五百万の家には住みたくないようです
投稿日時 - 2011-08-21 20:20:04