妻の収入が多い場合
婚約中の彼は、週に1日、日曜のみ休みで、あとは夜9時から12じぐらいまで働いています。
週1回の休日でさえつぶれることもあります。
管理職手当てがちょこっとあるからということで、休日手当て、残業代はでません。
収入が少ないといったらぜいたくですが、これだけ働いて手取り25万ぐらい・・・。
私は、月6日休みで、残業は週2回ぐらい。収入は彼より少し多いです。
休日、一緒に出かけられなくて寂しいときなど、「どうして残業代もでないのに働かなきゃいけないの?」と思ってしまいます。
いっそ、もっと時間のある会社に転職してほしいのですが、(彼は資格があるので可能)責任感のある彼は、人手不足の今の会社をやめられないと頑張っています。
彼を応援してあげたいのですが、今後、子供ができたときなど、休日を家族と一緒に過ごせない、収入は自分より少ない・・・・・ということで不満がつのり、離婚ということになりそうな予感もあります・・・
先輩方のご意見をおききしたいです。
よろしくおねがいします!!
投稿日時 - 2003-11-30 09:18:01
実は私のうちも1年半くらい(10月まで)は私の稼ぎで生活していました。
最初のうちは夫の好きな仕事なのだから(自営)軌道にのるまで支えようと思ってましたが結局挫折。こんな時代なので正社員の口も簡単には見つからず派遣で働いたりしてもやはり私より収入はちょっと下回るくらいでした。
それでももしも夫が、私の家事や育児の負担を軽減してくれてたら夫への怒りや、収入が少ないくせに、といったような不満ももたなかっただろうな、と思います。
pan0233さんもこれから子育てとかになったら、今の彼氏さんのその忙しさでは二人で子供を育てるということは期待薄で、子育てを独りでする心細さ大変さなどから不満に思われるかな、という不安、痛いほどわかります。
でも結婚もこれからなのであれば子供のことまで考えるのはもうちょっと待ってみてはどうでしょうか?
またpan0233さんはご自分のお仕事、どう思われますか?
ご自分がやりたかったことでしょうか? そうでなくても今やりがいなど感じられてますか? お給料のことはちょっと置いておいて。
彼氏さんがお仕事に対して責任感を持たれて頑張ってらっしゃるのは素晴らしいことだと思います。 それをpan0233さんが縁の下の力持ちとして支えていくと彼氏さんはもっと仕事を頑張れるし、それと同時にあなたに感謝し、あなたをもっと大事にしたい、幸せにしたい、と思われるようになりますよ。きっと。
中には結婚して子供もいるのに仕事しない駄目夫もいます。仕事仕事でなかなか一緒にいられる時間が少なくて寂しいと感じられるのもわかりますが、そんなときはご自分の趣味を楽しんだり、何か目標を見つけて勉強したり、友達と出かけたり、彼氏と過ごさない時間を上手に楽しめる、消化できるようになるとpan0233さん自身もより魅力的になって彼氏さんがきっと惚れ直しますよ。
そういうふうになられてからお子さんのこともゆっくりお二人で考えてみたらいかがでしょうか?
子育ても大変なものですが考え方によっては一人でも楽しんだり、新たに新米ママの友達を見つけたり、彼氏さんが意外にも仕事より子供優先になるかもしれないし、それは誰にもわからないし、pan0233さんが何事も前向きに考えられるようになってからのほうが良いだろうと思います。
ちょっとだけ考え方を転換してみてはいかがですか?
投稿日時 - 2003-12-01 10:48:55
とても参考になりました。
おっしゃるとおり、私が自分の生活を充実させていないから、よけいに不満が募るのだと思います。
もっと成長したいです。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2003-12-01 19:37:10
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
旦那が年下の上、自営業の跡取のため、ほとんど休みなく働いて、日曜日なども休みではないのに、給料は私以下です。その上、子供がいますので、家事・育児・仕事を全て1人でこなさないといけません。(双方の両親とも働いているので、親にもその辺頼れません。)
ですが、離婚してません。遊んでいてそのような状態の訳ではないですから、仕方ないかなぁと思います。不満は当然ありますので、しばしばうちの旦那は私に叱られていますし、しょっちゅう「そんなんだったら、離婚してやる!」と私に怒鳴られていますが、今の所離婚してません。
休日を家族と一緒に。。。まぁ、たまにしか遊べないけど、子供は父親大好きみたいですよ。できる限りはしてるからだと思いますが。。。
何の参考にもならないかもしれませんが、こんな家庭もあります。
投稿日時 - 2003-12-01 13:35:20
元気のでるアドバイスをありがとうございました。
参考にさせていただきます。
投稿日時 - 2003-12-01 19:38:42
>今後、子供ができたときなど、休日を家族と一緒に過ごせない、収入は自分より少ない・・・・・ということで不満がつのり、離婚
こんなんでいちいち離婚していたら、世の中の数割の夫婦は即行離婚でしょう。
今、あなた方はお幾つでしょうか?
私は20代後半から30を過ぎるまで、彼氏さんと全く同じような労働環境で、手取りは25万前後(当然、超過勤務手当ゼロ)でした。
少なくとも月給25万という数字は、決して薄給ではないと思いますが…?
それに今どき残業代、休日出勤手当を出す会社の方が珍しいんではないでしょうか。どんな大手でも、給与・ボーナス・残業代・各種手当て大幅カット、なんて当たり前のご時世です。世の中の経済状況をもっとお知りになるべきかと。
彼氏さんが現在の職場に不満を持たず、やりがいを感じておられるなら、無理に転職をすすめるのもどうかと思います。収入が心配なら、結婚後もしばらくは共稼ぎを続けるしかないのではと思いますが…それは無理でしょうか。
ちなみに我が家も私と旦那では、私の方が多くもらっています。しかし今のところ、それが原因で不仲であったり、何か問題が生じたことはありません。
投稿日時 - 2003-12-01 00:13:10
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。自分が世間知らずだったとよくわかりました。もっと思いやりのもてる人になりたいです。
投稿日時 - 2003-12-01 19:35:58
私の友人で、妻子持ちの漫画家がいます。子供2人。
まあまあ収入のいい時期もあったようですが、最近は低収入が続いているようです。実質、奥さんに養ってもらってる状態みたいです。
というか、正確に言うと、低収入時期に突入してから結婚したらしいです。理解のある奥さんですね。
旦那の方は、Tシャツとねじりはちまきの姿で主夫的な家事・子育てもこなし、奥さんと半々ぐらいに分担しているみたいです。
旦那さんはサラリーマンですか。サラリーマンで主夫やってると、心無い人たちからバカにされるかもしれませんしね。残業が多いと主夫もできないでしょうが。
かみさんの友人だと、旦那さんがリストラされちゃってタクシー運転手に転身したばかり、という家庭もあります。
かみさんの、もう一人の友人(女性)は、看護士さんで、婦長クラスらしいです。旦那はサラリーマンですが、奥さんの方が旦那さんより高収入で残業も多いらしいです。
以上、私が最近知っている例を挙げてみました。いずれのケースも、ちゃんと仲良くやってますよ。貴女の状況とどんぴしゃのケースはないんですが、逆に奥さんが専業主婦で子供3人、おしどり夫婦、順風満帆だった人が最近離婚してしまいました。(←私もショックを受けました)
色々なケースがありますね。
しっかり旦那さんを立てつつ、頑張ってください。
投稿日時 - 2003-11-30 09:45:37