大学入試に向けて Z会か進研ゼミか
4月から受験生となります。
志望校はまだ決めていませんが、東京理科大など(国公立も少し)に進みたいと思ってます。
しかし、私の偏差値はとてつもなく低いです(5教科40代…)
中学の時、Z会をやっていたのですが、
内容が難しく、量が多くてためにためて挫折しましたorz
今は進研ゼミやってます。
受験を意識した12月ごろからすこしずつ頑張ってます。
今日Z会のCMを見て母が、
「Z会はどうなの?」
「進研やってるじゃん、それに難しいし…」
「レベルを下げたらどうなの?」
…ようするにちゃんとやればどちらでもいいそうです^^;
これから頑張ろうと思いますが、
Z会と進研ゼミ、どちらのほうがよいのでしょうか???
ちなみに進研ゼミのコースは「難関国公立」にしています。
投稿日時 - 2012-01-30 20:14:16
レベル的にはZ会でしょうね。
でも、溜め込むようなマイペースの人にはどちらもお薦めしません。
通信教育ってペースがその教育機関に決められてしまうので、
マイペースで学習する人にはあまり向かないように思います。
また、妄信的にその教材を全部やったら合格とも言い切れないように思います。
受験勉強で勉強するコアとなるものは本当はそんなに多くはなくて、
その辺をうまくつかんでいる人は最小限の勉強量で後は現場志向型で対応なんて感じです。
特に理系は暗記科目が少なくその傾向が強い。
センターと2次と私大の
赤本(他の予備校のでもいい)などの過去問題集をまず用意しましょう。
実力がつくまで見ないつもりですか?いえいえすぐに見てください。
見るのも嫌かもしれませんが、まずは嫌でも見てみるのです。
見てたら慣れてきます。で、どういった問題が出るのか分かるでしょう。
答えを見ちゃっても大丈夫です。どうせ解法を覚えるくらいに理解しないといけませんから。
まずは敵を知ってその後対策を立てるのです。
さらに、それぞれの科目で名著と呼ばれる書籍があると思います。
今ならネットでそういったことも調べられると思います。
アマゾン、楽天ブックス、予備校サイト、受験生応援サイトなどで。
投稿日時 - 2012-02-20 01:37:39
過去問大事ですよね…。
買ってみようと思います。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-02-28 17:46:29
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)