海外赴任中の貯蓄の定期預金について
アメリカに5-7年くらい留学に行く予定なのですが、その間、日本円の貯金を運用したいと考えています。1500万くらいあるので、そのうち半分くらいは投資信託して、残りを定期預金など、リスクがないもので運用しようと思っています。
そこで、定期預金を探しているのですが、今はどこも金利がよくなく、東京スターの右上がり定期は金利がいいかと思ったのですが、仕組み預金でこれから金利が上がると考えるとよくないみたいで、結局どれにしよう、と迷っています。
そこで質問ですが、留学中は口座を開くことができないので、今のうちに主要な銀行の口座を作り、必要に応じてネットで定期を開ける状態にして、こまめに振替をしていけるように準備しておくのがいい野でしょうか?あと、国債もいいかと思うのですが、日本国債も信用が…という話も聞き、どうだろうというのもあります。
定期、投信に限らず、ほかにいいアイディアがあれば教えていただけますと、ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2012-03-19 10:56:11
1500万円全く使う予定がないのであれば、
HSBC銀行のプレミア口座をとりあえず開いていくというのは
いかがでしょうか。最低預け入れ金額が1000万円です。
この口座を作っておけばアメリカにあるHSBC銀行の
口座を開くこともできるようになります。預けたお金は
投信でも仕組み預金でもHSBC銀行内でなら運用可能です。
仕組み預金は基本外貨預金なので今後円がひたすら下がっていくと
思われるなら、投信よりは安全な運用だと思います。
ただし豪ドルNZドルは結構上がってしまっているので、
リスクありと思いますが。
投稿日時 - 2012-03-19 19:04:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
海外へ行くと日本では非居住者なので、証券口座は維持が難しいかもしれません。国内に連絡先があるのかどうか、代理出来る人がいるのかどうか、ちょっと気になります。黙っていればいいじゃないかというのも当然ありますけど、、、、。
考え方が逆だと思うのです。日本を離れるので、帰国まで資産は保全したいというふうにはお考えにならないのでしょうか。信託銀行あたりに信託して資産の保全を図ったらどうなのだろうかと思います。
そういう意味で、維持するのに手数がかかる投資信託はお勧めしません。銀行の1年定期預金で元利自動継続にしておけばほったらかしでも安心です。
どうしても運用したいなら回答にはなっておりません。
投稿日時 - 2012-03-20 12:58:51
運用とすると日本の世界のGDPは1割ありませんので150万円となります。
10年個人国債は元本保証で長期金利に連動するからインフレに強いです。
ファンドよりETFが有利です。
SBI証券がおすすめです。
前はEトレでアメリカの会社が日本語に翻訳したものです。
ETFですかVTを基本に考えてください。
取れるリスクですが100歳ー自分の年齢が基本です。
何をリスクと感じるかは人それぞれです。
アメリカ、ユーロ、日本の国債、債権は避けたほうがいいです。
*超バブルです
あとは、アメリカにいって世界を見てきてください。
投資の考え方が変わりますから。
投稿日時 - 2012-03-19 21:40:32