「端午の節句」韓国起源説
「端午の節句」は、以前、韓国がユネスコに申請し選定されましたが。
少し気になる点がありまして。
▼wiki引用
2005年11月、大韓民国の「江陵端午祭、ローマ字転写: Gangneung Danoje)」がユネスコによる「人類の口承及び無形遺産の傑作」への認定を宣言された(第3回傑作宣言)。この事を受けて、端午祭の本家である中国のマスコミをはじめとする諸団体は「韓国起源の節句として無形文化遺産登録された」などと猛反発した。
韓国の報道では、実際には「端午の起源が韓国である」との主張は傑作宣言にも一覧表にも存在せず、また『韓国は「江陵端午祭」を申請した際、「もともとは中国の行事。韓国に伝わって1500年以上が経過した」などと説明した。』としている。
さらに韓国の報道によると、傑作宣言の5ヶ月前に、中国国内から「湖北省で行われている自国の江陵端午祭を、韓国の江陵端午祭との共同で世界文化遺産に登録しよう」という声が上がっていたが、韓国の学界から「中国の江陵端午祭は、韓国の江陵端午祭と名前だけは同じだが、完全に違うもの」と反発されていた経緯があるという。
▲
■これを読む限りでは、韓国は「端午の節句自体は中国起源で、今回申請したのは端午の節句を改造したものである。(またはまったく関係ない)」と主張している、という解釈で良いのでしょうか?
どなたか、宜しくお願い致します。
投稿日時 - 2012-04-04 10:21:02
”■これを読む限りでは、韓国は「端午の節句自体は中国起源で、
今回申請したのは端午の節句を改造したものである。
(またはまったく関係ない)」と主張している、という解釈で良いのでしょうか?”
↑
そういうように読めますね。
でも。
これによって世間は
端午の節句は韓国起源だ、
それをユネスコが認めた、と
いう印象を持つでしょうね。
韓国も巧みになりましたな。
こんな事を続けていたら、ユネスコ
の権威が無くなりますよ。
ちなみに、中国のマスコミは、文化ドロボーと
韓国を激しく攻撃していました。
投稿日時 - 2012-04-04 18:33:50
批判は大きかったみたいですね。
だとするとねぶた祭りも危ないですね。
選定される可能性は大いにあります。
うーん難しいですね。
どうしたものでしょう。
投稿日時 - 2012-04-04 18:43:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
この手の話しは無視しましょう。
なんでも韓国期限です ┐(´-`)┌
投稿日時 - 2012-04-04 14:45:29
私の他の質問にそのねぶた祭り問題について記述がありますので、興味がありましたらどうぞ。
つまりは、
青森のねぶた祭りが、中国の「端午の節句」の二の舞になるぞ。
ということで問題になっていますね。
投稿日時 - 2012-04-04 15:23:22
いえ、この件はすでにユネスコに申請後、選定されました。決まったということみたいです。
それと、つい最近、青森ねぶた祭りに非常に酷似している祭りを韓国が自国起源だとし、ユネスコに申請しました。
当の青森は沈黙状態なので、ちょっと危ないです。
今回のねぶたの件に関しては、抗議するにしても何をもって起源とするのか、パクリとするのか、というところが問題ですので、私はまだ抗議はしていないのですが。
周りの方はもうすでにしているみたいで。
とりあえず青森に確認しようかと。
まあ話ズレましたが。
投稿日時 - 2012-04-04 15:20:32