LAN HDDをUSB HDDにして使い続けたい
現在TV録画用に外付けLAN HDD(Buffalo LS-V3.0TL)を使用しています。
このたび新しいTVに買い換え予定。外付けHDDはUSB接続になるのですが
なんとかこの 3TBのLAN HDDを使い続けたいと思います。
LAN端子をUSB端子に変換する方法、コネクタ・変換コードなどがあり
ますか?。 あるいは、他の方法などありましたらおしえてください。
投稿日時 - 2012-05-04 21:01:16
失礼しました HPの下の方に書いてました すみません
なおHPの各種名称をクリックすれば絵が表れます
HDD取り出しは ちともったいないですね
パソコンの増設ストレージとしては最適ですね
ケースも2000~15000円します 安いのは電源や放熱に問題があるかも
新しい外付けHDDも考えられては?
投稿日時 - 2012-05-05 11:12:11
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
No.2の回答者の方へ
そのUSB端子はLANNHDDにUSBHDDを増設するためのUSB端子です。
繋げたUSBHDDもLANHDDの一つとしても使えるようになります。
このLANHDDをそのままUSBHDDとして使うことは出来ません。
で、本題
テレビによってはLANNHDDへ録画できる機能がありますので確認してみてください。
なかったら、No.1のかたの回答にあるように、中に3.5インチSATAのHDDが入ってますので、
外付けケースだけ買ってきて取り出したHDDを入れれば通常のUSBHDDとして利用可能です。
投稿日時 - 2012-05-05 00:55:46
TOSHIBA レグザを使用しています。最近、ほとんどの機種がUSBなっていて
LAN HDDの出番が無くなりつつあるようですね。メーカに問い合わせてみます。
投稿日時 - 2012-05-05 08:53:44
ありがとうございます。
>なかったら、No.1のかたの回答にあるように、中に3.5インチSATAの
HDDが入って ますので、外付けケースだけ買ってきて取り出したHDD
を入れれば通常のUSBHDDとして利用可能です。
どうもこの方法が一番確実な方法のようですね。本気に考えてみます。
投稿日時 - 2012-05-05 08:57:08
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#name
にUSBの端子があります それに接続すれば いかがですか
多分 新しいTVと使用方法が異なるので 新しくフォーマットしなければならぬとは思いますが.その際は取り込んでいたのは再生出来なくなるのではかと その分3Tバイトは使えると思います
しかし TCP/IPで全体を管理してLANに参加なら 別にルーターなど繋ぐ必要もあるかも
中途半端でごめんなさい
参考URL:http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#name
投稿日時 - 2012-05-04 23:05:45
>その際は取り込んでいたのは再生出来なくなるのではかと
メーカに聞いたら「取り込んだTV以外では、たとえ同じ機種でも見ることは
できない。そのTVが壊れたら映像も捨てることになる」とのこと。
かならのショックでした。
投稿日時 - 2012-05-05 08:37:40
ありがとうございます。
提示いただいたURLのサイト拝見しましたが、どの箇所(項目)
を見たら良いのでしょうか。再度教えて下さい。
投稿日時 - 2012-05-05 08:37:48
むりやり分解して中身のHDDを取り出せば、おそらくSATA-HDDが内蔵されているでしょうから、USB-SATAアダプタと電源装置を使えばUSB接続で使用可能でしょう。
でも、せっかくのLAN接続HDDを分解するのはもったいないので、新しくHDDを買ったほうがいいですよ。
投稿日時 - 2012-05-04 22:21:17
3TB HDDはパソコンのバックアップとしては大きすぎますし(私の使用環境では)
ほかに使い道がないので TVの映像録画用として使っていきたいです。
投稿日時 - 2012-05-05 08:25:15
早速の御回答ありがとうございます。
変換アダプタ程度の物で高度なスキルを必要としない方法があれば
良いのですが・・・
投稿日時 - 2012-05-05 08:25:26