光ファイバを安くできない理由とは?
光ファイバは、今は5千円から6千円くらいしますが、どうしてこれを4千円から3千円くらいにできないんですか?
投稿日時 - 2012-07-22 13:19:21
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(11)
4~5年前までは、いわれる通りです。
理由は、NTT系しか選択肢が無かったからです。通常競争相手が居ないのに、価格を下げますか?
でも最近は違います。特に電力系が攻勢を掛けています。
東海地区のコミュファ光
http://www.commufa.jp/service/home/home/
4,300円程度でネット+電話が利用出来ます。
投稿日時 - 2012-08-03 11:42:34
1番目は、売れ筋商品をわざわざ値下げしないってことですね。
FTTHは商品ですから、東西も電力系も馬鹿じゃないから美味しい物からはタップリ蜜を吸い取るんですね。
2番目は、設備投資と工事費ですね。
前者の回答にもありますように、ADSLは既存の電話線利用、CATVはテレビ放送送信が主たる目的で敷設された既存ケーブルを利用した付随サービスですので新規設備投資コストが局内工事と宅内工事くらいで済みます。
光の場合は、光ファイバーケーブルを新規に敷設しなければならず、ケーブル等の資材単価が電話線等より高額でかなりなコスト高となっています。
工事に関しては、加入者引込工事はキャンペーンでかなり引いて安くしてますからね。
そして、何といっても工事者の技術の問題です。ADSLであれば既存電話工事延長の考えで良いのですが、光ファイバーの工事となると、施工方法が根本的に既存電話線と異なり、施工に高い精度が要求されることから、技術者の育生が新たに必要となります。
3番目は、代理店報酬です。
よく、フレッツ光加入でパソコン100円とか3万円キャッシュバックとか家電量販店で目にしますし、光加入斡旋の電話やチラシがありますね。
あれは、新規光契約獲得につき数万円の代理店報酬をNTTから代理店が貰っているというカラクリなんです。NTT側からしてみれば代理店に数万円払っているんだからその分はもとを取らなくては…
上記3点が大きな点ですね。
ただ、以前に東は何れADSL並の価格帯にしたいみたいな発言をしていたので、今後どうなるかはわかりませんね。案の定ライトなんて奴も出てきたしね。
あと、総務省がブロードバンド僻地解消計画ってのを税金ジャブジャブ使ってやってるから、地方でもネット環境は改善されてきている。
ただ、光ってのはみんなが使えるようにしなきゃいけないっていう既存の電話網みたいな法の縛りは受けないからある程度は東と西の親方のやりたい放題って感じはありますね。
投稿日時 - 2012-07-22 23:12:54
ネットトラフィックの8割を上位5%程度のヘービーなネットユーザーが占拠してます。
主な利用用途はファイルのダウンロード、アップロードでしょう。違法性の高い行為をやってる人たちの為に、年々設備投資が迫られています。
残りの95%の利用者は、普通の人たちです。
普通の人たちだけの利用なら大幅な設備投資なども不要です。
ネットの料金が高い(携帯のパケット料金も同様)のは、まさにヘビーユーザーの為だともいえます。
普通の人は毎日1、2時間しか利用しなかったり場合によっては1週間に1時間程度であっても
ヘビーユーザー同様、一律に徴収する今の料金体系は私も不満があります。
ま、改善される可能性は極めて低いでしょうけど。
投稿日時 - 2012-07-22 13:32:39