このQ&Aは役に立ちましたか?
4人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
福祉施設で栄養士をしています。
お気持ちわかりますよ♪
私も友達をとって文系に行きました。
後悔は全くありません。むしろ充実した高校生活を
送りました(o^∀^o)
最近では文系が試験科目になっている短大が増えています。
実際私も文系が試験科目の短大を卒業しました。
まずは栄養士を目指してみては??
そこから管理をとるかまたはもっと別の資格
(私は野菜ソムリエを狙ってますww)をとるか考える事ができます。
管理が欲しいなら栄養士になってからも卒業した短大で
管理の講義を月1でしてくれるとこもあります。
今は栄養士は理系だけではありません。
先生とも相談して良い学校を見つけてくださいね♪
投稿日時 - 2014-06-15 20:13:11
健康志向、というよりブームで、栄養関係の資格が増えていますが、多くは民間。国家資格(国=厚生大臣が認定)は、管理栄養士だけです。
管理栄養士は、栄養士なって、実務経験を積むと国家試験の受験資格を得られます。それより、管理栄養士養成校の大学を卒業すれば、栄養士として卒業でき、実家経験不要=卒業見込みで受験できます。「卒業時に、管理栄養士の受験資格」と書いてあれば、養成校です。栄養学部、家政学部、あるいは生活科学部、など「栄養」の名がついていない大学もあります。
管理養成校も、以前、といっても30年ほど前は、「受験科目に化学必須」だったのですが、受験生集めのため、文系でも受験・合格の門を開いています。それも大きく、開けっ放し。本学でも、半数は文系の学生です。教えるのは、苦労しますが。
ただ、1年生だと、進路を固定するのは早すぎると想います。
管理栄養士は、文系を選択しても受験可能です。それより、力をつけることを優先してください。実力があれば、なんとでもなります。
投稿日時 - 2013-02-01 11:33:22
個人的には、栄養士・保育士・看護師などの資格をとって欲しい、と思います。
なにも文化系が悪いとは言えませんが、最近の統計によると
理系の志望が増えている、というのは中々文化系では飯が食いづらいから、
と思っています。
妻は、精神科の看護師をしていまが、全国区の私立大学を卒業した人が
看護学校に入り直して看護実習をしているのは珍しく無くなった、と言って
ました。看護師なら定年過ぎでも仕事はありますからね。
友達関係も大事ですが将来を見越した設計をして悔いの無い学生生活を
送って下さい。
投稿日時 - 2013-01-31 21:55:04
回答ありがとうございます。
そうですよね。。
やはり高校三年間も大事ですが
将来より大きく変わるものはないですよね!
しっかりと将来を見つめながら
選択をしたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2013-01-31 22:32:27