このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
ヤフー!知恵袋、教えて!goo両方とも回答する常連投稿者です。
質問者の立場で信頼が出来るのは教えて!goo.
質問サイトとして歴史も有るし、知名度も利用者も多いですから。
ホント、親身に解答する常連は多いです。
自分も、そうですけど。
ヤフー!知恵袋の場合、知恵コインとグレード制がゲーム化してるから規約違反の回答が多過ぎ。
1日で回答数を稼ぐためマナーに欠けた利用者が多い。
あまりにもヒドい単語が書き込まれるから今は気に入ったカテゴリしか解答し無い。
ベストアンサーはメインのIDでも週に1回もらえれば良いと考え直しました。
グレードを上げるのもスローペースです。
半年前まではヤフー!検索してまで不得意なカテゴリでも回答してベストアンサーを頂きました。
ニックネームを含めてヤフー!知恵袋には、11コ登録してますけど質問に使うのは5コくらい。
他の6コはログイン後に知恵コインの数が増えたコトを確認後、すぐにログアウトします。
ほぼ毎日ヤフー!ジャパンにログインするとネットサーフィンのとき実行してます。
投稿日時 - 2013-04-15 04:45:24
誰でも参加できる無料のQ&Aサイト全般に言える事ですが、
他人様の貴重な時間を使い通信費用を投稿者は支払い善意で回答をしてもらうわけです、
例えば、ジャガイモから取り出したデンプンをガンに効果がある、なんて薬学的に効果が認められない いい加減な回答でも、回答者の地域で民間治療としてある一種の伝統として残されている事かも知れません、
その回答が、信憑性であるとか回答の信頼性に話が波及するのは、論じる観点が違うと言う事であり、
質問サイトを利用する原則として、襟元を正しくして、回答者さんに失礼のないようにお尋ねするべきで、意にそぐわない回答、(例題のジャガイモデンプンのような)でも、回答に感謝をして、お礼を申し上ればよろしいだけです、
先日のドラマで「酒壷の蛇」と言う民話が採用されていましたが、質問サイトでも、満足な回答が得られないとマルチポストや欲張りをして回答が気に入らないからと質問取り下げをしてマナー違反行為をすると、回答の真相を見失い、蛇と間違えて壷ごと捨てて、他の方に美酒を奪われて残留したのはカラの壷となってしまいます、
皆の知恵や知識の寄せ集め、いわゆる善意の結集ですので、猜疑心を持って正しい正しくないとジャッジするのは、欲張りで美酒を蛇と間違えてしまうと言う事かも知れません。
投稿日時 - 2013-03-23 13:54:22