このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
液晶パネルの電気的故障で、上下で一方の画面が欠落する事があります。
購入保障期間でしたら間違いなく修理可能ですので診断依頼を行いましょう。
この故障はOS=ソフト側で異常が有るか検知できず、調整も出来ません。
ウィンドウの枠上の表題部分を矢印(マウスのポインタ)で
左ボタンで押さえたまま、上に移動しても映るか確認ください。
完全に見えない場合が故障です。
「境目でつかえてしまう」場合が、ソフトの設定崩れで
画面余白を右クリックしたメニュー>画面の解像度
(Windowsの設定>ディスプレイ>画面の解像度)のウィンドウ内で
元の画面サイズやモニタ名称にあるか確認が要ります。
いわゆるセーフモードなど非常用暫定の動作に陥っている場合、一辺ではなく
画面サイズ全体が縮んだり、目が粗い画質で続行される事になります。
「境目もなく画面の上の有効な範囲まで動いた」場合は
アプリごとに覚えた「使用中ウィンドウの位置、サイズ」情報の欠落か、
「ログインユーザー名義が違う状態でアプリが開いての異なり」と思います。
投稿日時 - 2013-03-26 13:34:14