被災地ボランティアについて
1か月ほどの長期で、被災地ボランティアに行きたいと考えています。
しかし、「もう2年経ったから、必要なのはボランティアじゃなくて仕事。ボランティアが行くと、仕事を奪われてしまう」という考え方があることを聞きました。
「2年たってボランティアが減った、人手が足りない」という話もよく聞きますが、もしかしてそれは人件費を節約したいだけの意見なのでしょうか?
ご意見を聞かせてください。
投稿日時 - 2013-03-27 22:16:35
こんばんは。1ヶ月も予定していらっしゃるのですね。頭が下がる思いです。
たぶん、今現在のニーズとして、精神的な面で支えになるボランティアのほうが必要になっているのではないでしょうか。そういう意味で人手が足りない。ですので人件費等のことではないと思いますよ。力仕事のボランティアのほうは、もう2年経ったからほとんど済んでいますよということかと思います。
投稿日時 - 2013-03-28 01:34:42
回答ありがとうございます。
精神面の支えになるボランティア……お子さんの相手とか、高齢者の方と身の回りのお世話をさせていただきながらお話しするような感じでしょうか??
一か月は、会社を辞めるにあたって有給を消化するための建前もかねてなので、全く偉いとかそうゆう話ではないのですが、ありがとうございました。
投稿日時 - 2013-03-28 23:01:16
このQ&Aは役に立ちましたか?
19人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)