ゴルフのドライバーのスイングで悩んでいます。
ゴルフのドライバーのスイングで悩んでいます。
コースでは球に向かうと、「素振りの50%位しか振っていない。」、
「置きに行っている、当てに行っている。」と仲間から揶揄されます。
HSメータで測ると、練習場では40m/sぐらいは出るんですが、
コースに出ると、33m/sぐらいに下がってしまいます。
腰を先行させて切って振ってない、手で振っているという気もします。
気持ちの持ち方のような気もするのですが、どのように気持ちを切り
替えれば良いのでしょうか?どんな練習をすれば良いでしょうか?
克服された方がおられればお教え下さい。よろしく。
投稿日時 - 2013-04-24 22:50:28
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
シングルプレーヤー以外のすべてのアマチュアゴルファーに共通する悩みです。素振りはちゃんと出来るのにボールを置くと途端に同じことが出来なくなる。いわゆる素振りシングル、素振りは誰でもシングルプレーヤーと言う意味です。
もうこれは練習しかないでしょうね。メンタルが原因ですから、テクニックがどうのという問題ではない。メンタルを解消するには打って打って打ちまくるしかないでしょう。
よく言われるのは、ボールの横っ腹を思い切り引っぱたくつもりで打てとか、ボールがないと思って打てとか。まあボールが前にあると出来なくなるのですがね。ゴルフはつくづくメンタルなスポーツです。
投稿日時 - 2013-04-25 00:25:59
決して正しいとは言えないかもしれません。
僕は、今までで 岡本綾子プロのスィングが一番綺麗だと思ってます。
マン振りから実測で7は、落ちすぎと思います。
で、今週の、週刊ゴルフダイジェストは、付録で、岡本綾子のDVD月らしいです。
一度、見られては如何でしょう?
力は、全く力の無いゆったりしていて ヘッドが走る綺麗なスウィングです。
僕も、岡本綾子のなら欲しいので、今週は買おうと思ってます。
そして、僕も、ファンである、ダミアンさんも、実践していたらしいのですが、
素振りだけでも大事です。 そして、西院は、安い一本で7Iが1000円とかで、売られてるので、(中古屋さんです)
シャフトさえ、同じなら(DG、NS950なら簡単に手に入る)買って来て、
ボールを売ったらその瞬間に手を離して、クラブが前に飛んで行くようにする練習は、良い練習らしいです。
問題は、場所が確保できるかどうかですが、、、
例えば、鳥かごの中とかで、クラブさえ飛んで行かなっければいいので、一度うまく考えて、実践して下さい。
上に行ったり、左に行くのは、ダメです。飛球線方向に飛んで行くタイミングを覚えれば力みは無くなると思います。
当てに行くことが消えて、素振りの中で、たまたまボールがあって、当たった。が、出来るのは誰でも難しいですよ。
頑張って下さい。
投稿日時 - 2013-04-25 00:16:45