リンクステーションを直接PCにつなぐ
小さな会社ですが、バッファローのリンクステーションというHDをルータに繋いでデータを共有しています。
今回その中の一つのフォルダの中身が消えて空になっていました。(中には2つのエクセルファイルだけが入っていました。) それ以外のフォルダやファイルは正常です。誰かの操作ミスかどうか原因はわかりません。
データ復旧ソフトを試供版で試してみたのですが、ネットワーク上のドライブは感知しないようです。
そこで、直接リンクステーションをつないでデータ復旧を試してみたいと思います。
その際、ルータから外してusbで自分のパソコンをつないでも大丈夫でしょうか。
・リンクステーション内の大事なデータはバックアップ取っています。
・データの復旧がうまくいかなくても、とりあえず再びリンクステーションをルータに繋いで元通りに使用できれば、それで良いのですが、何かが狂って使えなくなったら、という心配があります。
・ネットワークの管理権限は一応私が持っています。 大分前にセットしてずっとそのまま使っていたので、セットアップ等細かいことは忘れてしまっています。
(そろそろ別のバックアップ用のHDも用意しておかないと危険だな、と思っていたところでした。これを機にセットしようと思っています。)
以上よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2013-05-08 19:06:39
>usbの差し込み口は、バックアップHD用だったのでしょうか。
はい、そこに普通のUSB外付けHDDを接続することが出来、LinkStationの管理画面から定期的に自動バックアップを取るような設定が出来ます。
>なぜあのフォルダがすっかり空になってしまったのか原因が分らず悔しいですが・・(涙)
マウスでフォルダを掴んだ手がスルッと滑って、近くの別のフォルダ内に移動されてしまったなんてことはないですかね…。
一度、共有フォルダの頭から、以前存在したファイル名で検索をかけてみるとどうでしょう。
あと、LinkStationは「ネットワークごみ箱」も用意することが出来ます。
普通、ネットワークドライブ上のファイル削除は、ゴミ箱に行かずに即座に削除されてしまいますが、この機能を有効にしておくと、LinkStationの方で、共有フォルダトップに作られるTrashフォルダに移動してくれるようになります。
容量確保のために、定期的に見に行って手動削除しなければいけませんが、今回のような場合には助かったかもしれません。
投稿日時 - 2013-05-09 10:28:29
念のためもう一度リンクステーションのごみ箱を見てみたところ、
一番上の階層のフォルダの中に入っていました!
(個別に入っているとばかり思っていたものですから・・。)
その中にはほかのファイルも大量に入っていたのがわかり削除しました。
何年分かのデータでしたので、見つかって助かりました!
感謝!!
投稿日時 - 2013-05-11 16:34:30
再びご親切にありがとうございます。
フォルダ名で検索してみたのですが、残念ながらありませんでした。いつもファイルを更新している社員のほかにもう一人のPCの扱いにはちょっと危なっかしい社員が、そのファイルをフラッシュディスクにコピーしておいたのを問題の日にディスクがいっぱいになったので削除したとのことで、もしかしてオリジナルを間違えて消去した?、とも思ったのですが、当のフラッシュディスク内でもなくなっていたので、ご操作はしていないのかな、と思ったり・・。
リンクステーションのゴミ箱も探したのですが、古いファイルが数個入っていたほかにはありませんでした。その後にも消去したファイルもあるはずなのに入っていないので、現在はそこに入らない設定になっているのかもしれません。
追ってご説明いただいたことで、お陰さまで今やるべきことがはっきりしました。
別のHDを用意してバックアップを定期的にとっておくこと、
LSのゴミ箱ファイルを有効にしておくこと、
ですよね。
本当にご親切にありがとうございました!
投稿日時 - 2013-05-10 22:57:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
リンクステーションはUSB接続できません。
HDDを取りだし、直接PCに繋いだとしても、Windows系OSからでは全く読み書きできません。
リンクステーションとは、一つの小さなlinux PC であり、HDDはXFSという形式でフォーマットされ、OSが入っていて、残りの容量がNAS容量として提供されているものだからです。
復旧ツールがネットワークHDDに対応しないのは、NASが「ファイルとディレクトリ」という形式でしか、クライアントPCに見せないためです。
ネットワークを通しては、NASのHDD上の物理セクタにアクセスし、データ取得することが不可能ですので、削除ファイルの痕跡を検索することが出来ません。
それでもやってみたければ、PCでlinuxを起動して、HDD解析することになります。
>田舎プログラマBLOG - LANハードディスク(LinkStation) - データ復旧
>http://meck.co.jp/modules/d3blog/details.php?bid=72
これでディスクのデータが読めるようになったとして、削除ファイルの追跡はさらに難しいです…。
投稿日時 - 2013-05-08 19:59:53
早速ご回答ありがとうございました。
そういえばセットアップした時に、NASとかいう言葉を見たことがあります。
usbの差し込み口は、バックアップHD用だったのでしょうか。
ご説明をお聞きして私ではとても無理なことが分り、諦めがつきました。
それよりも現在残っていて更新しているファイルのバックアップを取れるよう手を打っておく事の方が急務かもしれませんね。それにしてもなぜあのフォルダがすっかり空になってしまったのか原因が分らず悔しいですが・・(涙)
ご親切にありがとうございました。
投稿日時 - 2013-05-08 22:17:35