このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(11)
中古車屋の整備士です。
車検の整備や検査でガソリンを抜く事はありません。
車検に出す所が民間車検なら試運転をして検査をしたとしても1Lぐらいしか使わないでしょう。
民間車検ではない持込の整備工場だと陸運事務所の検査場まで走っていくことになります。
私の所は片道30kmほど有りますので往復60kmです。
車によりますが3L~7Lぐらい使います。
遠い所だと100kmぐらい走ってきますので、かなり使ってしまいます。
そんな所だと数リッター入れるとか聞きます。
まず民間車検場か持ち込み整備工場か?
持ち込みの場合、車検場までどのくらいの距離があるのか?
が問題です。
最初から
給油警告等が点灯するぐらいにして出すと言うのも一理ありますけど・・・
投稿日時 - 2013-05-15 11:34:34
今時の車はガソリンを抜くのは至難の業です。
と言うと大げさですが
一般的にはタンクを外して下ろしてしまうくらいです。
手間がかかりすぎるので
ガソリンを盗むというのは全く手間損でナンセンスです。
つまりガソリンを盗まれている可能性は皆無だと言えます。
ただ、作業のために必要なアイドリングを行う可能性はあります。
また、引取納車の場合、当然その移動にはガソリンを消費します。
しかし
>満タンに近い状態で引き渡すと、必ずガソリンが少ししか残らない状態で帰ります。
>給油警告等が点灯するぐらいに減ってます
とは考えがたく
毎回必ずと言う事であれば
出す前と戻っていたときの走行距離とガソリン残量を
欠かさずメモスして
厳密に検証してみる事が必要だと思います。
投稿日時 - 2013-05-15 09:30:58
車検に、ガソリンを抜く工程は、ありません。
悪徳、整備工場ん、出すのは、やめましょう。
ガラス張りで自分の愛車の整備している所が見られるカーディーラがありますので
そこにだすか、バックスでもガラス越しに見学しながら受けられます。
GSで認定車検を受けた所がありますので、見学と質問しながら受けてみては、勉強にもなるし。
認定を受けていなくても、ユーザー車検を一緒に受けてみて、陸運局に一緒に行くとか
車好きにとっては、たまらなく面白い所です。 なじみのGSだったら、断らないでしょう。
やましい整備工場だから、抜かれるのです。
整備工場で車検に出して、代車に使われた事があります。悪徳整備士のいる所に出すのは、やめましょう。
ガソリンフィルター交換とかでも数ccの減りだけです。認定工場で無くて陸運局の往復だけです。
認定工場に出していますか?
ここにも、喧嘩を売ってくる悪質整備士がいますから。
投稿日時 - 2013-05-15 07:43:19
自分で陸運局に持っていて車検を受けますがガソリンを抜いてする検査なんてありませんよ。
エンジンをバラバラにするような修理が必要な場合でもガソリンはタンクに入っていて別なので工程でエンジン内部に残ったガソリンを抜いた場合でも500mlも無いですよ。
満タンの状態で預けたのに空の状態で帰ってくるのは異常です。
ディラー車検?、車検代行業者や中古車屋の車検?、認定工場(オートバックスとかの大きなお店)?
代行業者や中古車屋の車検の場合は自分の工場で検査して陸運局で検査を受けるので工場と陸運局の往復分のガソリンが減ると思いますが・・・出す前、出した後で距離メーターをチェックしてみては?
距離走っていないのに満タンから空ということは・・・・ガソリンパクられてますよ。。。。
投稿日時 - 2013-05-15 02:03:53