「八卦掌」 について教えてください
教えてください。カテが違うのかもしれませんが。。
「八卦掌」 について
上海人のバレエをやっている女の子が「小さい時は[たいきょく]をやりたかったけど危ないからやめた」と言いました。
後日ちがう上海人に聞いたところ「八卦掌 という太極の武道では」と教えてくれました。
どちらも日本語がカタコトでよく解りません。検索してみると
http://www.hi-j.net/hakke.htm
出ますが、いまひとつピンと来ないのです。舞術というなら解るのですが。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
投稿日時 - 2004-03-18 23:17:27
八卦掌は清朝の末期、董海川という武術家によって作られた武術です。
この拳術の特徴は掌法を中心として、走(歩く)・穿(突く)・捻(捻る)・翻(翻る)・搬(運ぶ)・扣(曲げる)・劈(打つ)・進(進む)の八つの動作があり、気功と武術を結びつけたものです。
太極拳・形意拳とともに内家拳に分類されます。
http://www.taikyokuken.co.jp/annai/hakkesyou.html
参考URL:http://www.taikyokuken.co.jp/annai/hakkesyou.html
投稿日時 - 2004-03-18 23:59:59
ご回答ありがとうございます。
投稿日時 - 2004-03-22 09:10:19
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
八卦掌というのは中国拳法のひとつの流派です。
中国において拳足を使用する武術は大きく内家拳(ないかけん)外家拳(外家拳)とよばれ、八卦掌は内家拳のひとつで、形意拳、太極拳とともに内家拳3大流派のひとつとよばれています。*外家拳では少林拳が有名。
太極拳は内家拳系中国拳法の起源と呼ばれる存在に対し、八卦掌、形意拳は内家拳の最高峰とされています。
八卦掌の特徴は稽古では円周上をぐるぐるまわる稽古を重視し、技も相手の前で回転したり突然向きを変えて攻撃すると言ったものが特徴です。
この際、拳ではなく、手のひらで攻撃することを多用するのも特徴です。
こんな感じでお分かりいただけますか?
投稿日時 - 2004-03-19 00:09:49
ご回答ありがとうございます。
投稿日時 - 2004-03-22 09:10:41