事務へ転職の動機
販売から事務への転職の志望動機について。
高校を卒業して5年間菓子販売に就いていました。現在求職中なのですが転職の理由をどこまで話したら良いのかわかりません。
理由は、販売員の割には口下手だったので将来が不安になり、以前から考えていた所持している資格を活かせる仕事をしてみたいと思い転職に踏み込みました。
持っている資格は
・日商簿記2級
・日本電卓検定協会主催電卓技能検定1級
・全国商業高等学校協会 ワープロ検定(Word)1級 情報処理ビジネス部門(Excel)1級
今まで販売には使える機会がなかったので、この知識を少しでも使ってスキルアップをしたいのです。
事務を甘く見ているのは重々承知です。伝票作成は販売の時にほんの少し書いただけで全くの未経験です。
机の前に座っていることは苦ではないので忍耐強いとは思います。
前の会社にも事務の仕事はありましたが、勤務地が県外で遠く、人員も足りているとのことで異動ができませんでした。
現在事務は競争率が高いから良い企業がなくなるという考えで、一般事務なら応募しておかないとと思い、自宅から近い企業に面接を申し込みました。
理由は以上で、これらのプラスマイナス面を教えて頂きたいです。
投稿日時 - 2013-06-04 23:38:32
販売→法人営業→事務、
という経緯で、今、総務(庶務)を行っています。
結論から言うと、「問題ない」(問題なくなれる)と思います。
1.資格を所持しており、Word、Excelが最低限できる
スキル、適正面での理由です。
自分自身、法人営業の時にメールの入力の仕方、
エクセルへの入力の仕方など、それこそ「セルって何ですか」
「CCって何ですか」レベルから、それらを駆使する、できないと
仕事にならない総務課まで行きました。
技術やスキルに及び腰になる必要は、一切ないです。
会社により、使用する「領域」も違いますしね。
2.若い
経験を積むための期間があるか、ということに対する理由です。
初めて事務の仕事になったのが29歳の時でした。
20代前半ということで、何にでも挑戦できる年齢です。
しかも、選ぶ企業側にも大いに良く見られる年齢です。
【事務への志望動機】
販売を行っている中で、細かいことが好きだったり、自分から
手を挙げて割と面倒くさいことも率先して行ったような経験は
ないですか?
事務の種類にもよると思いますが、細かい作業や業務、
根気のいる業務の適正は、事務に必要なことだと思います。
口下手は、できれば言わない方が良いです。事務は実は
かなり人とコミュニケーションを取る仕事です。
店舗での販売 < 事務への関心
であることを伝え、そのために活かせる力、資格を堂々と話し、
何をやりたいか決めていけば大丈夫です。
【事務の特徴】
経理、法務などの仕事は行ったことがないのでわからないですが、
総務(庶務)、人事、営業事務はかなり地味な仕事が多いです。
販売、営業ほど、陽の当たらない仕事ですし、ほめられることがない、
失敗すると怒られるなど、辛い面があります。
ただ、グループ、仲間で協力して仕事をする醍醐味を味わえるのが
事務だと思います。
※
蛇足ですが、自分自身最初は事務をナメてました。
動機は不純ですが、けれどそれで良いと思います。
大切なことは「事務がやりたい」気持ちですし、だからこそ
転職に踏み切っていると思うので。
やってみないと、良さも辛さも分からないです。
販売の経験は、絶対に活きますので、自信をもってがんばってください。
投稿日時 - 2013-06-05 20:33:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています