筋トレのあとに有酸素をやる場合のプロテインの摂取タ
現在、減量のために食事制限と筋トレ有酸素運動をしています。
食事制限のため、タンパク質の摂取量が体重の1/1000gギリギリといったところなので
特に筋トレのあとは気を付けてタンパク質を摂取したいとおもっているのですが
BCAAを摂取し、
↓
マグネットバイク10分
↓
ウエイトトレーニング1時間
↓
マグネットバイク30分
↓
プロテイン摂取
プロテインの摂取は筋トレ終了後30分以内といわれていますが、
脂肪燃焼効果を高めるために筋トレ後に有酸素運動をする場合、
有酸素の前にプロテインを摂取しては効果が落ちてしまうのではないでしょうか。
筋肉を落とさないためにはマグネットバイクの前に摂取すべきでしょうか?
投稿日時 - 2013-07-30 18:44:02
細かい話になりますが、私的には、ウエイト直後にプロテイン摂取した方がベストだと思います。
しかし、プロテイン摂取後に有酸素運動してしまうと、消化に良くないでしょう。
プロテイン摂取後は、出来るだけ安静にしといた方がいいと思います。
ですので、ウエイト前に30分~40分有酸素してはどうでしょうか?
脂肪燃焼には、ウエイト前に有酸素した方が効果あるという話もよく聞きます(どっちが本当かどうか知りませんが)。
多分有酸素は、ウエイト前・後どっちでも同等の効果ある思います。
あと、減量中は筋肉を出来るだけ維持する為に、BCAAよりも、カタボリック抑制効果のあるグルタミンの方がいいのでは?と思います。
BCAAよりグルタミンの方が値段も安いのでお勧めです。
ですので、
マグネットバイク30~40分 ⇒ ウエイトトレーニング ⇒ グルタミン摂取 ⇒ プロテイン摂取
が理想だと思います。
投稿日時 - 2013-07-30 22:18:30
回答ありがとうございました。
筋トレ前の有酸素をについて調べたところ、
筋トレと有酸素はあまり結びつけない方がいいというのをいくつかみつけました。
結局減量は脂肪燃焼の効率(速さ)を重視してしまうと筋肉を減らすリスクが高まり、
筋肉維持を重視すると、脂肪燃焼の効率も下がるといったところでしょうか。
どこで折り合いをつけるかになってくるんでしょうが・・
有酸素と筋トレを別にするか、結び付けて前後にいれるか、少し考え直そうかとおもいます。
現在注文しているBCAAはグルタミン入りで、間違えて注文してしまったのですが
グルタミンにはカタボリック抑制効果があるのですね、知りませんでした!
今度は別々のものを検討してみます。
投稿日時 - 2013-07-31 01:26:18
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
体重の減少に伴ない必然的に筋力(筋量)は落ちる。有酸素性運動で、更に筋量を失なう。「筋肉を落とさないためには」、体重増しかないのです。が、体重減を実行しつつ、筋力減少を最小限に抑えるためにウエイトは有効。有酸素は有害。
投稿日時 - 2013-07-30 19:02:34
回答ありがとうございます。
言葉を間違えました
「できるだけ筋肉を落とさず」
有酸素運動と食事制限とウエイトトレーニングで減量しています。
食事制限だけだとカロリーが1200kcalしかとれず過酷つまり自分には続かないので、有酸素をいれています。
1600+ジョギングだと月2-3kg落ちるペースで
1500+追い込むウエイトで微増
現在1500+追い込むウエイト+バイクで月2kg程度落ちればいいかと考えています。
投稿日時 - 2013-07-30 19:36:42