大手の派遣社員か中小の契約社員か
現在、大手企業の派遣で一般事務をしています。
大手の利点を生かせない部署にいる為、スキルアップとして経理や営業事務を考えていたところ、大手企業の子会社で営業事務の契約社員としての募集があり、転職活動をするか迷っています。
つい先日も派遣が3年限りでしか働けないなどの動きがありましたので、契約社員についても今後どうなるかわかりませんが、今のままたいした仕事も出来ない派遣の一般事務として転々とするよりはスキルアップをした方が良いのではないかと感じています。
ただ、職場が女性の職場らしく人間関係が心配なのと、今は大手企業の派遣なので感じる事のない親会社からの圧力を受けることになります。
交通費は支給されますが、現在の時給も悪くないので給与面については残業代で差がつく感じです。
婚活も意識しているので、今の派遣先で営業事務になれれば理想ですが、経験と英語力が問われる為、難しいです。
営業事務を経験出来るチャンスですが、正社員ではないので魅力的ではないでしょうか。
営業事務をされている方はどう感じますか?
投稿日時 - 2013-09-02 23:41:10
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)
おいくつのかたかわかりませんが、事務職で派遣を続けるのは限界があると感じてきました。
派遣先の年齢層が高いのよいですが、そうでない場合、年代の若いこの方が採用されやすくなります。
ですので、ずっと働くなら正社員か、何か技術がいる仕事をすることと思ってました。
契約社員は会社によって扱いが異なりますね。
私が知る会社では、慶弔休みすらなく、有給休暇をつかう仕組みでした。
また一年ごとに更新したりと、派遣社員とさほど変わりません。
婚活も意識ということですが、どうせなら正社員を目指して仕事をさがしてみてはどうでしょうか。
投稿日時 - 2013-09-03 14:55:10