同僚を無視しています
同僚Aと仕事以外で口を利くのやめました。
Aは性格がキツく、電話応対でお客様を怒らせてしまったり(相手もキツい口調だったので応戦したらしい)、私が業者にクレームをつけている会話に「なぜもっと怒らない、そんな言い方だとなめられる」など、常に相手に対して上から目線な感じです。
先日そんなAを、私のミスで怒らせてしまいました。
悪いのは私なのだから怒るのは当然なのですが、同じことを何度もヒステリックに言うので、「何度言わないで、しつこいよ」と言い返したら真っ赤になってファイル等をバンバンやっていました。
その時から必要以外Aに話しかけるのを止めました。
元々私の事が好きではないのは気づいてたので、当たり障りないように接していましたが、時々びっくりするような嫌味な返事をされるので話すのがストレスになっていました。
そんな風だったので私の方は清々していますが、始めて私に反論(歯向われた)されたAは多少ショックなのか私と話すときはオドオドした感じです。
この状況がよくないのはわかりますが、元のキツいAに戻られるのは嫌です。
なにか良い解決法はありますか?
投稿日時 - 2013-09-22 08:58:35
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
この状況良くないですか?
特に問題あるとは思えないですよ。
しいて言えばあなたが今までAに対して
ビクビクして接していた方が問題だったのです。
Aは生まれて今まで野放しというか、
奔放に育ってきて親にも叱られた経験が
ないか少なかったんでしょう。
そこをあなたが一喝して、何が何だか分からないまま
悔しさだけがこみ上げてファイルをパンパンしたんだと思います。
その後あなたはAに話し掛けない・・・これってAにとっては
結構恐怖に感じていると思います。
しばらくこのままで良いと思います。
そしてAが大きなミスをするのを待ちましょう。
Aがミスした時・・・ここぞとばかりにAに激怒・・なんてしちゃあいけませんよ。
ここは大人になるのです。
Aのミスを認めつつ、そのミスをそっとフォローしてやるんです。
しかも完璧に。
もうお分かりですね。あなたの大人な態度・行動を見せつけ、
人間関係とはこうだ!と教えてやるんです。
これでAはもうあなたの手下です。
投稿日時 - 2013-09-23 09:01:02
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。以前はわたしがビクビクしていました。
強気にはなれませんが、常識的な態度で頑張ります。
投稿日時 - 2013-09-23 12:56:12
もっとオドオドさせましょう。
ファイル等をバンバンやってダダをこねるようなふざけた真似をさせない為に
あなた一人の為ではなく、職場環境の為であり、お客様や外部の人の為でもあります。
電話で失礼な態度を控えるなら、客も業者もついて来ます。
会社儲かる、あなたのボーナスとか増える、Aはおとなしくなる、
良い状況の始まりだと思います。
事なかれ主義だとおっしゃるなら、尚更Aを人と衝突させてはいけないでしょう。
このままAの頭を押さえつけていましょう。
それでやっとAは人並みになるのでしょう。
それがAの習慣になれば、今の態度を解消すれば良いでしょう。
投稿日時 - 2013-09-23 01:03:24
ありがとうございます。
自分のため会社のためにはプラスになるかもですね。
もうしばらくこのままで様子をみようと思います。
投稿日時 - 2013-09-23 12:52:15
でかした対応です。そういう上から目線の人っていきなりそういう対応をとられると案外脆いものですよ(笑)
私も同じ経験があります。
aとしてはあなたの聖域を感じ取ったわけです。特に仲良くしたいと思ってなければそのままのほうがむしろ良いです。
その状況が良くないと思うあなたは相当なお人好しでしょう。いい意味でも悪い意味でも。
でもその人の良さを見せるとそういう人間はまた、つけこんできますよ。ズバズバと。
今のままで良いです。たまにそういう理解不能な人間はいますから。
投稿日時 - 2013-09-22 14:10:27
ありがとうございます。
聖域…なるほど!
お人好しもそうですが、事なかれ主義なんです。
投稿日時 - 2013-09-22 18:28:44