パソコンバックアップ
最近パソコンの調子が悪いのでもしものためにバックアップをとっておきたいと考えています。
しかしパソコンに全然詳しくないのでバックアップをどのようにとったらいいのか分かりません。
パソコンがうまく起動しなくなって最悪の場合パソコンを初期化して工場出荷状態にもどすハメになった場合のことを考えて質問させてください。
初期化した後でも今使っているパソコンをバックアップとっておけば同じパソコンでも元通りに復元できるものなんでしょうか?また、パソコンを変えても復元できるのでしょうか?
バックアップはどのようにしてとればいいのでしょうか?
やはりハードディスクというものがもう一つ必要になるのでしょうか?
インターネットでお気に入りに入れてるページやメモ帳、インストールしたものなどすべてバックアップすることが可能なのでしょうか?
またそれを復元することもできるのでしょうか?
全然やり方がわからないので詳しく説明宜しくお願いします。
パソコンはwindows7のデスクトップパソコンでメモリ4GBの64ビットで容量は1TBです。
オススメのバックアップできるハードディスク??があれば教えてください。
またいくらぐらいするものなのでしょうか?
あと最近パソコンが勝手に再起動したりブルースクリーンがでたりして困っているのでこちらの質問にも答えていただければ幸いです。
http://okwave.jp/qa/q8328665.html
回答宜しくお願いします。
投稿日時 - 2013-11-01 17:57:49
No.1の回答は無視するとして;
バックアップしておきたい内容と容量にもよりますね。
・OS(Windows7)自体:初期化を考えているならバックアップ不要
・プレインストールのアプリケーション(Word やExcelなど):再インストール用のメディアを持っているかリカバリDVDに入っているならバックアップ不要。
・ドキュメントや写真:バックアップ必要
・Windowsのお気入り:バックアップ必要
・フリーソフト:基本的にはバックアップ不要(もう一度ダウンロードしてインストールすればよい)
>やはりハードディスクというものがもう一つ必要になるのでしょうか?
コンパクトフラッシュやUSBメモリで間に合う場合もありますが、容量が大きいならハードディスクを追加したほうがいいでしょう。
(USB ハードディスク のキーワードで検索すれば適合製品は見つかります。)
------
バックアップしておいたほうがいいファイル;
「右下の丸いスタートボタン」→「コンピューター」→「C」→「ユーザー」で
「お気に入り」「マイ ドキュメント」「マイ ピクチャ」「マイ ビデオ」等。
不安なら「ユーザー」配下のファイル全部を外付けハードディスクやUSBメモリに保存しておく事をお勧めします。
-------
とりあえず、(外付けハードディスクか、USBメモリ等を買ってきたとして)バックアップには特にスキルは必要ありません。
・PCが壊れる前に、外付けハードディスクかUSBメモリ等にファイルをコピー
・PCを初期化したら、外付けハードディスクかUSBメモリなどから、同じ個所にファイルをコピー
・Wordやエクセルなどのアプリケーションがあるならそれをインストール
・フリーでインストールしたソフトがあるなら、検索して新しくファイルをダウンロードしてインストール。
です。
分かりにくい事があったら、補足してください。
投稿日時 - 2013-11-02 10:49:27
補足遅れてしまい申し訳ございません。
たとえば「右下の丸いスタートボタン」→「コンピューター」→「C」→「ユーザー」の「ユーザー」の中のファイルをすべて新しく買ったHDDに保存しているとパソコンを変えたときなどに保存していた「ユーザー」をそこにドラッグするとお気に入りなどが保存していたデータになるということですか?
今使っているパソコン、いつか買うパソコンにあわせたHDDじゃないとだめなんでしょうか?
あと最近パソコンの調子がよく三日くらい勝手に再起動やブルースクリーンがなかったのですが今日は一度ブルースクリーンがおこりました。
三日間ならなかったのになぜいまになってなったのでしょうか。もし分かれば教えてください。
投稿日時 - 2013-11-07 17:35:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
No.3です。補足拝見しました。
> たとえば「右下の丸いスタートボタン」→「コンピューター」→「C」→「ユーザー」の「ユーザー」の中のファイルをすべて新しく買ったHDDに保存しているとパソコンを変えたときなどに保存していた「ユーザー」をそこにドラッグするとお気に入りなどが保存していたデータになるということですか?
はい。Windows 7でバックアップ(正確にはコピー)して、Windows 7に復元した時には、
お気に入り、「ダウンロード」、「デスクトップ」、「マイ ドキュメント」、「マイ ピクチャ」、「マイ ビデオ」、「マイ ミュージック」全て復元されました。
(Windows 7でバックアップ → Windows 8に復元は、わかりません)
メールの内容もコピーで良かったと思いますが、Windows 7 では経験がなく分かりません。
(私はメールソフトにThunder birdを使っているので、その方法なら別途質問を立てて頂ければお答えできますが...。)
バックアップ先にハードディスクを使うなら、IO DATAやバッファローの外付けUSB接続のものがいいと思います。
両社とも初心者~中級者へのサポートが慣れているからです。
またUSBなら今後数年間なくなることのない規格だと思いますし、ほとんどのWindows系PCには装備されているからです。
(値段だけを考えればバルクのベアドライブを買ってきて、玄人志向などの外付けケースを使うのが安い。)
勝手に再起動やブルースクリーンになってしまう原因は分かりません。
わたしだったら、必要なファイルをバックアップして、リカバリしてし、様子を見てそれでも同じ現象が続くようでしたらメーカーにメールなり電話なりしてサポートしてもらいます。
※Windows 7 以降のPCはサポート経験がないので、あくまでもこの回答は経験者の一般的意見という事でお願いします。
投稿日時 - 2013-11-08 06:16:23
>初期化した後でも今使っているパソコンをバックアップとっておけば同じパソコンでも元通りに復元できるものなんでしょうか?
何をバックアップするのですか?
OSを含んだ領域をバックアップして、復元を行うなら、現在の状態をバックアップされて復元されます。
OSはもちろん、現在のものそのままバックアップされます。
もし、不安定になったものをバックアップして復元したなら、不安定な状態に復元されます
あなたが必用なデータ(個人データ等)なら、そのまま復元されますが、プログラムファイルなどは入れなくてはなりません。
>また、パソコンを変えても復元できるのでしょうか?
PCが異なると、OSが起動出来ない。よって復元は出来ないと思って下さい。
ただし、個人データのみのバックアップなら、復元出来たりします。
>やはりハードディスクというものがもう一つ必要になるのでしょうか?
なくても、問題ないがHDDの破損などに対処したいなら、別とHDDがあるのが望ましいです
>インターネットでお気に入りに入れてるページやメモ帳、インストールしたものなどすべてバックアップすることが可能なのでしょうか?
可能。 Windows7以降なら標準で、Windows Vistaなら、エディションにより異なる
Windows XP以前なら、バックアップソフトが必要となります
LinuxやUnixは標準で出来るものと出来ないものがあります。別とソフトウェアで対応出来る場合とそれでも出来ない場合もあります
投稿日時 - 2013-11-01 20:22:23