なぜ大病院に薬剤師は必要なんですか
病院の薬は医師が処方するのでしょう。
入院患者への薬の処方も医師の指示ですよね。
病院における薬剤師の仕事ってどのようなものでしょうか
投稿日時 - 2014-03-23 12:26:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
12人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
大きな病院になればなるほどそれぞれの診療科の間の連携が悪くなります。
外科の医師は自分の外科のカルテ分しか見ておらず、その患者が内科でどんな治療(投薬など)をしているかまったく知らない。
(カルテが違うので)
だから、薬剤師が総合的に見ないと、人間一人にどんな薬が投薬されているか誰も知らないことになってしまいます。
投稿日時 - 2014-03-23 12:50:33
すみません ご回答はなるほどと思いますが 病気ってそんなに縦割りにうまいこと病院の科単位になってるんですか、むしろ科をまたがっていることも多いと思います。
確かに外科のカルテと内科のカルテは違うでしょうが、医師はそんな事確認しないのでしょうか、また医師が確認しないのに薬剤師は医師以上に権限を持ってカルテを集めるのでしょうか
回答ありがとうございました
投稿日時 - 2014-03-23 21:34:49