ネット上で無料英語リスニング
英検2級、TOEIC660点の英語学習者の者です。
私はリスニング力強化のため、ネット上で無料で聞ける動画ニュースを頻繁に聞いています。
たまにCNN.comを聞いていますが、あれははっきり言って、私には難し過ぎます。何を言っているのかさっぱり分かりません。なので、最近はCNN Student Newsを聞いていますが、それでも難しいです。
というわけで、最近はNHK WORLDを聞いています。あれなら、大まかに言って半分くらいは分かります。しかし、聞くところによると、リスニングの練習は、8割くらい理解できるものがちょうどいいとのことです。
そこで質問なのですが、NHK WORLDよりもさらに簡単な英語動画ニュース・サイトはあるでしょうか。VOAもやってますが、あれはしゃべるスピードが遅すぎます。NHK WORLDよりさらに簡単に聞き取れて、なおかつ速くしゃべってくれるサイトを探しています。
そんな都合のいいサイトがたくさんあるとは思えないのですが、何か1つでもご存じなら、お教えいただければと思います。
投稿日時 - 2014-05-09 16:49:39
私が、書かせていただけるものは、二つですが、満足されるか自信がありません。
解決策1
YOUTUBE上に、アップされている動画をリスニング教材にする。
”ESL””English Lesson”という検索ワードで、YOUTUBEの動画を探すと、
「英語を第二言語とする人向けの英語教育動画が、大量にアップ」されています。
「VOAを遅いと感じる人」には、易しすぎるかもしれませんが、
様々な動画がアップされているので、一度ご覧になられるといいと思います。
ESL=English as Second Language
(ただし、ご希望のニュース音声ではないので、ご容赦ください。)
解決策2
既存の音声教材のスピードを上げる、(場合によっては)下げる。
Hayaemonというフリーソフトがあります。(アプリもあるそうです)。
音声の読み上げ速度を、自由に変えられます。
私は、このソフトで、0.9倍速から1.2倍速に変化させて、リスニング(ヒアリング)の練習をしています。
Hayaemonは、もっと速いスピードでの再生が可能なのですが、音声収録時にネイティブスピーカーが吹き込んだ「プロソディ」が、0.9~1.2までは、保たれている感じがするのですが、それを越えると「プロソディ」が破壊される感じを覚えるので、上記のように設定しています。
以上です。
私が、英検2級をとったのは、かなり昔です。もう20年近く前です。今は、本当にいい時代になりました。
留学せずとも、「VOA」「BBC learning」「CNN Student」「youtube」があります。
上記で、ご本人のやる気次第で、疑似語学留学ができます。
その志の高さを貫かれてください。
質問者さんの英語学習の一助になれば幸いです。
うまくいくことを祈念しております。
投稿日時 - 2014-05-09 20:56:01
youtubeにこんないい動画があるとは知りませんでした。貴重なアドバイスありがとうございます。ぜひ活用させていただきたいと思います。ご回答ありがとうございます。
投稿日時 - 2014-05-09 22:26:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)