Samsung Magicianは必要なの?
Samsung SSD 840 EVOを使用しSamsung Magicianをインストールしています。
とある事情からコンピューターのネットワーク通信をすべて遮断する事がよくあるのですが
Samsung Magicianは通信を遮断するとエラーが出て使用が出来なくなります。
これはFWでSamsung Magicianを拒否設定して試しても現象表れ
何処かと通信していないとエラーが出るシステムだと思われます。
かといってSamsung Magicianはいろいろと延命システムが搭載されてそうですし
アンイストールするとSSDの短命化にならないか心配でアンインストールも出来ません。
そこで質問なのですがSamsung Magician(要はパソコン全体の通信遮断)の通信遮断しても
エラーが出ないようにする方法はないでしょうか?
もしくはSamsung MagicianをアンインストールしてもSSDの短命化にならないでしょうか?
お解りになられる方は回答よろしくお願いします。
OS windows7 64ビット AHCIドライバーは7標準の物を使用
投稿日時 - 2014-05-25 14:38:07
Windows 7以降で、非RAIDだと、デフォルトでTrimが有効になっていますから寿命は影響ないと思われます。
Vista以前は、Trimが発行されませんので、そのようなソフトを入れる必用があります
7以降でもRaid環境でも同様にTrimが有効にならなかったり発行されないこともあるようですから、ソフトを入れる必用があります
あくまでも、全容量を使う場合の理論的なものです。
ファームウェアに致命的な欠陥がない場合の話です
投稿日時 - 2014-05-26 00:23:46
回答ありがとうございます。
Trime発行されてれば特に問題はないのですね。
これで安心してエラーが出た時はSamsung Magicianを停止させて
作業続行させる事ができます。
投稿日時 - 2014-05-26 14:50:44
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
当方はMagicianを使用していませんし、機能についても以下の紹介ページ眺めただけですが、
ただの設定&メンテツールのような気がするので、RAPIDモードを使わなければ、
常駐させなければよいのではないかと思います。
寿命対策については、設定してしまえばファームウェアのする仕事ではないかと思います。
#しかし何を通信しているか気になりますね・・・
参考URL:http://news.mynavi.jp/kikaku/2013/12/27/009/003.html
投稿日時 - 2014-05-26 03:16:01
回答ありがとうございます。
なくて大丈夫ならエラー出た時にキャンセル選択し
Samsung Magicianを停止させても問題なさそうですね。
これで安心して停止させられます。
通信はたぶん最新のファームウェアがないか確認に行ってるのかな?と思ってます。
ただパソコン起動時に1回確認すれば済む話しで
パソコン起動時に確認作業をし以降は20分か30分間隔で
定期的に通信しようとしてるみたいです。
そして通信出来ないとエラーを吐かせて使えなくする感じです。
エラーで「OK」選択すれば再起動はしますが
このときにまた通信を試みるので通信出来なければエラーが出て無限ループする形です。
ちよっとこのシステム変わってますよね。
ファームウェアの確認だけなら1回で事は足りますしね・・・
投稿日時 - 2014-05-26 15:05:20