精神科の薬をやめるにはどうすればいいですか?
薬を経つには休職すべきですか?
適応障害と診断されてから1年が経ちます。
就職、引越しなど、一気に生活の環境とリズムが変わりストレスが原因で不眠症になりました。
心療内科を受診したところ適応障害と言われました。
環境を変えれば良いと思い、都内に越して5ヶ月で実家に戻りました。
今は片道2時間半かけて通勤しています。
一時は回復しましたが、最近前と同じ症状に悩まされています。
1年間通院し、薬も1年中服用しています。
私が今一番望むことは、薬のない生活、心身ともに健康な生活を送ることです。
先日受診した際、抑うつ不安状態の為、安静加療3ヶ月を要する、という診断書を頂きました。
日によってメンタルの浮き沈みはマチマチです。
平気な時は、普通に出社しきちんと業務をすることができます。
調子が悪い時は、出社できません。
出社しても、落ち着かなくイライラし仕事に集中できません。
診断書は10日程前に会社に提出しましたが、まだ休職には入っていません。
休職に入るまで1ヶ月は必要とのことです。
(1)今のままの生活で、定期的に受診し徐々に薬を減らしていく
(2)出社出来ない時は欠勤し行ける時に行く(現状とあまり変わらないが、無理だと思ったら出社しない方向)
(3)とりあえず1週間程休んでリフレッシュしてみる
それで改善されなかったらもう少し休んでみる
(4)休職してその期間に完全に薬を経つ(復職できるかが懸念点)
悪魔でも私の最終目的は薬を経つことと、心身ととに健康な生活を送ることです。
薬を経つ際に怖いのが離脱症状です。
何しろもう薬を飲み始めてから1年経ちます。
急に薬の量を減らしたり、服用をやめた時、どうなってしまうのかが1番怖いです。
それこそ、会社に出社出来る状態では無くなってしまうのではないかと思います。
皆さん、どのようにして薬をやめましたか?
やはり休職してその間に、ストレスのない生活を送りながら薬を減らしていった方がいいですか?
因みにいま服用している薬は以下の3種類です。
スカルナーゼ1錠
ゾルピデム2錠
ジェイゾロフト3錠
これ以上薬を飲みたくありません。
24歳という年齢で薬漬けの毎日はもう嫌です。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
専門家の方、経験のある方、アドバイス、ご助言を頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
投稿日時 - 2014-07-03 21:17:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
思い切って休職して、減薬治療をされるほうがよいかと思います。
現状の生活に原因があるのに、それを取り除かないまま完治も難しいかと思いますので。
休業補償などもある会社は有りますので、そういったところも調べてからだと尚良しです。
私自身は、以前同様の症状で休職を命じられましたが、2週間ほどして気持ちが楽になり、1か月もすれば薬を飲まなくとも気にならなくなりました。
場合によっては睡眠剤などは飲みますが、それくらいです。
ただ、人によりますので何とも言えませんが、薬に頼らないという考えは捨てないほうが良いと思います。
投稿日時 - 2014-07-12 19:14:50
こんにちは。
まず最初にですが、専門家からの回答はこの場では得られませんよ。
なぜなら、それで食っている方々だからです。
ただで情報を提供したりはしませんよ。
HPなどで一般的な知識を公開している医師はいますが、
本にも乗っている一般論を掲載しているに過ぎませんので、ご注意を。
☆
まず、あなたのお望みは筋の通らないものですよ。
病気なので投薬治療を行っているわけです。
代替治療が存在し、それを受けられるのであれば別ですが、
単に投薬治療だけやめることは、治療放棄です。
「つっこみどころ」等という言葉を用いたくありませんが、
あなたの行動には、少しだけ思慮に欠ける点があります。
適応障害なのですから、原因は「会社」に適応できないことでしょう。
あるいは、所属部署に適応できないのでしょうね。
アフター5を変えたところで、主原因がそのままでは無意味ですよ。
主治医からも、同様のアドバイスがありませんでしたか?
「適応障害」は、うつ病の前段階ですので、
今シッカリと治療をなされば、治癒して薬を飲まずに済むようになります。
ひるがえり、今治療を放棄為さったなら、悪化してうつ病になりますよ。
ハッキリとお伝えいたします。
うつ病は地獄です。
お大事に(^_^)
投稿日時 - 2014-07-04 02:15:16
以前、旅行に行ったとき、薬を忘れてしまい、断薬やむなし、という状況になってしまったことがあります。
そのときに、さすがに3日目あたりから薬がカラダから抜けての不具合が体感されました。
逆に考えると、1錠だけ抜いても丸3日間(72時間)生活を維持できるなら、次回の診察時に減薬できていることを伝えて、処方薬を減らしてもらうほうが良いです。
休職しても、気合だけで断薬できるわけでもなく、そんな急な体内のバランス変化を起こすと病気が悪化するだけで、逆に長引きます。
ご自身の場合、眠りに影響が無いなら、ゾルピデム(マイスリー)を1錠減らしても眠りに支障なく、仕事も普通にできるか、を確認する価値はあります。
ジェイゾロフトかスカルナーゼは、少なくともどちらかは最後まで残さないと、減薬にカラダが追いつかないと思います。減薬に焦りを感じておられるご自身の文面からするに、ジェイゾロフトを3→2錠にしてみる、くらいで様子を見るほうが安全でしょう。
そのくらいは、就業したままで4週間くらい継続して減薬しても、カラダを慣らして業務などにも支障ない、という自信を持つのにちょうどいい選択かもしれません。
投稿日時 - 2014-07-03 21:46:09