歯科技工士へ転職を考えてます
30歳の独身女です。
“手に職を”的な考えから、転職を考えてます
いま、気になっているのが歯科技工士という仕事です。
専門学校へ入学して資格取得を考えてますが
その後この仕事で生活していけるのか→自分に“腕”があるのか・技術を習得できるのか・需要はどのくらいあるのか不安(汗)
学費などは奨学金を借りたい→ちゃんと返せるか不安(汗)
いまから新しいことへ挑戦することへの不安(汗)
など…とにかく、不安だらけです。
それでも、歯科技工士という仕事に魅力を感じてます。
でも、やはり無謀でしょうか…
実際に歯科技工士として働いている方の意見・助言などを頂けたら嬉しいです。
投稿日時 - 2014-11-09 10:19:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
【実際に歯科技工士として働いている方の意見・助言などを頂けたら嬉しいです。】
あなたが、歯科技工士にどういったイメージを抱いているのかわかりませんが、
口・歯と、足・靴・履物とは、まったく違ってますが、これを比較して、時代の相違をイメージしてください。
昔々、靴は、オーダーメードです。
下駄は、既製品を鼻緒をなどを調整して、ぞうりも、わらじも、同様にして、既製品を調整して実用品として使いました。
技工士の作るものは、全部、今までは、オーダーメードです。
それがね、いまや、歯科材料の進歩と、コンピューターの制御システムの進歩で、どうなったか・・・
想像してみてください。
3Dのプリンターも家庭用が、できる時代です。
昔は、一つ一つ、銀でインレーというものを作って、虫歯にかぶせた。
いわば、なべの蓋のように穴にかぶせるものを、一人一人の虫歯の穴に合わせて、作った。
今やこれは、白いペースト(一種のプラスチックです)を練りこんで、光で硬化させて、おしまい。
ここに、歯科技工士の入る余地はないです。
さらに、セラミックで白い歯としてかぶせたり、差し歯したりしたものが、
3DなCAD/CAMで即時、その場でできます。
これも、歯科技工士はいらない。
インプラントとして、ねじを顎骨に埋めた後に、’歯’として、載せるための
’上部構造’といわれる、いまどきの’入れ歯?’ですが、これは、昨日今日、技工士になるような人には
仕事としては回ってきません。
同様にして、普通の入れ歯(インプラントではない)でも、オートクチュールに相当するような
技工物がすぐにできると思いますか?
昔なら、安い下駄を一つ一つ、作るだけの仕事があった。
いまは、ない。
そして、靴も、それぞれにあったものが、既製品としてたくさんある。
イージーメードとしても、すぐに機械化されてできる。
本物のプロとして仕事として、残っているのが、オートクチュールとしてのオーダーメード仕事です。
当然に、最初から、相当な技術を要求される。
いまや、インプラントの上部構造ですら、ネット注文できるようなサイトがある。
それこそ、仕事内容として、’内職仕事・相当な技量を必要としない’のような分野はないし、
それ相応の値段の仕事しか残っていかないと言うことです。
それと、ご自身の年齢からして、40代になると、老眼が始まります。
あなたが、一人前として独立(運よく、すばらしい才能があっても)できるようなことがあっても、
10年後には、もう、下り坂です。
そして、矯正分野とか、インプラントとか、それぞれに特化しての技量がなければ残れないし、
そういう分野は、3年でほとんど、材料が入れ替わるぐらいに変化は激しく、ついていかなければ
仕事はない。
趣味の、手芸の延長のようなことでの’手先’だけではクリアできない世界です。
ちなみに、私は技工士ではありませんが、仕事で、材料方面などでかかわることがないこともないので。
3年で変わると書きましたが、5年でほとんど全部かわるといっても良いぐらいです。
なので、学生(歯学生)を教える教師のほうが間に合ってないし、
昔の技工技術で教えている技工専門学校によっては、
卒業して、就職した職場では使ってもいない材料(安価だから)で教わった・・・と言う、
嗤い話になるようなことです。
普通に日進月歩と言うだけのことですが、
ついていく覚悟(一流を目指す、2流はいらない)でないと、安直に手に職にはならない世界です。
投稿日時 - 2014-11-09 11:14:02
知り合いに歯科技工士の方がいました。
稼げない、キツいの毎日でしたね。
個人でやってましたが、仕事は夜で徹夜で作り翌日納期とか当たり前、午前中に寝て午後から得意先周りとか。
無理は承知でも断れば次の注文は無くなる、商売敵はいくらでもいる。
それでいて報酬は安い、信用で数を稼ぐしかない。
そして機材が高額です、リースかな?
組織に入れば安定するかもですが、収入は下がるでしょうね。
定年とかは無いけど細かい仕事なので目に来ると大変でしょうね。
専門学校の学費も半端じゃないので元取ってブラスに変わるまで何年掛かりますかね?
医療、福祉系の方が今なら間違いないかと思います。
キツいのは変わりませんが。
投稿日時 - 2014-11-09 11:02:41