ネットに繋いだ無線LANと閉じてるLAN2台に
インターネット回線と接続してるBuffalo無線LAN親機とそこにのみ接続してるPC1、NAS2やPC3と接続してるけどインターネットには繋いでないNEC無線LAN親機、2つの無線LANルーターがあったとして、windowsタブレット4がその2つの親機に同時に接続することは可能でしょうか。
また、同時に二つ、バッファローとエヌイーシーのアクセスポイント両方に接続できた場合、本来ネットにつながってなかったはずのNAS2やPC3はインターネットにつながった状態になりますか。
どうなるのか教えてください。
投稿日時 - 2015-01-08 18:04:12
図解すると
(インターネット網)
|
[BUFFALO製 無線LAN親機]
| |
[PC1] |
|
[Windowsタブレット4]
|
|
[NEC製 無線LAN親機]
| |
[NAS2][PC3]
この構成は可能か?とい質問でしょうか
原理的に「2つのネットワークアダプタが装備されていれば可能です」としか答えられません
通常の構成であれば「不可能な筈」です
言ってみれば独立して稼動できる無線トランシーバが2台積まれているタブレットなら可能な技であって普通そんな特殊構成で販売される一般向けタブレットは存在しません
無駄に高くなるし何よりバッテリーが持ちません
では どういった方法なら可能なのか?と考えれば
片側のネットワークをUSB/LANドングルを使い有線接続し
もう片側はWi-Fiで無線接続すれば実現可能になる可能性が高まります
似たような手法でBluetooth接続でもネット利用が可能な筈ですから やりようによっては有線接続を用いず2つのネットワーク利用は可能になる”かも”しれません
何れにせよ標準状態では不可能な方法ですから何かしら特別な設定 もしくは プログラム等の補助を得て実現を目指すのが筋でしょう
本来、ネットに接続されていなかった側のネットワークがWindowsタブレット4を中継してインターネット網に繋がるか?という質問もNAS2 とPC3のデフォルトゲートウェイがwindowsタブレット4を指し示さない限り不可能だと考えられます
しかし、共有設定で全公開状態なら その存在はWindowsタブレット4のViewリソースにストックされ その情報が見られてしまう というリスクは存在すると思われますが あくまでWindowsタブレットが正しく2つのネットワークを認識し全ての挙動を全ての端末に対し許可している場合にのみ 可能になる ザル設定 を前提にしてますから考えるだけ無駄かもしれません
何も考えず物理的、論理的に接続したとして考えられる挙動は「タイムアウトでネット利用ができない」という結果は容易に想像できます
投稿日時 - 2015-01-08 18:56:58
ありがとうございます。
普通のタブレット端末では不可能で、仮にできてもそれぞれのネットワークは分断されず危険な状態である、ということですね。
投稿日時 - 2015-01-08 19:39:25
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています