北方領土は買い取れば?
北方領土問題は話し合いでは恐らく解決しません
ならばアメリカがアラスカをロシアから買ったように日本も北方領土をロシアから買えば良いのでは?
…と思うのですが
投稿日時 - 2015-02-10 21:42:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
6人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
北方領土はロシアが二島なら返すと言ってるんですから二島で手を打つべきです。
国後・択捉は立ち退き補償などで莫大な額になります。
借金大国の日本はそんな島にお金を使うべきではありません。
北海道は東に行くほど寒いです。給料を毎月百万円やると言われても住みたくないです。
現実路線で行きましょう。
ロシアが二島ならと言ってるんですからそれでいいです。
二島は1950年代に返す話がありました。以来、ソ連は二島にはあまり投資していません。
色丹島には若干の住民がいますが、歯舞は警備隊が住んでいるだけです。
国後・択捉は結構住民が住んでいます。
返還となれば莫大な立ち退き補償をぼられます。
そんな大金を払ってただ寒いだけの島なんて・・・
投稿日時 - 2015-02-11 12:53:23
ありがとうございます
投稿日時 - 2015-02-14 16:42:35
"北方領土問題は話し合いでは恐らく解決しません"
↑
そんなことはありません。
プチン氏は領土問題解決に積極的な大統領です。
あの中国とも解決しています。
総て、半分こですが。
○ロシア、プーチン氏が解決した領土問題
2007・・ラトビア
2008・・中国
2010・・ノルウエー
2012・・ウクライナ
だから、半分でよければ、可能性は高いと
思われます。
”ならばアメリカがアラスカをロシアから買ったように
日本も北方領土をロシアから買えば良いのでは?”
↑
強奪された自分のモノをお金を払って買う、という
のはどうでしょう。
じっくりと待てば、チャンスはやってきます。
次の様な話があります。
バルト三国の一つリトアニアが第二次世界大戦中にソビエトに占領され、
リトアニアの外国領事館の職員や外交官に帰国命令が出されました。
その時に在アメリカ領事館の職員だったリムティスさんは
ソビエト傀儡政権である当時のリトアニア政府の帰国命令を拒否し、
アメリカに残されたリトアニア国資産をもとに占領以前の
非傀儡リトアニア国としての領事館を細々と維持していました。
彼は祖国を失ったリトアニアの在外の人々のアイデンティティーのために
現実世界でではもはや何の効力もない
リトアニア国籍のパスポートを発行していました。
この話を訊いたとき、なんという無駄なことをしているのだ
と呆れましたが、その後ソ連が崩壊したのを目にして、
先のことは判らないものだ。
諦めずに継続していけば報われることもある、と
認識を改めた次第です。
投稿日時 - 2015-02-11 07:15:31
それらの領土と北方領土ではわけが違います
ロシアにとって極東地域は対米の要です
鈴木宗男との交渉で変換の一歩手前までいきましたが政府のせいで失敗におわりました
日本はあくまで4島一括返還です 半分ではダメでしょ
投稿日時 - 2015-02-11 11:49:44
ロシアが売りたがっているなら、買ってもいいけど、たぶん今はそういう雰囲気ではなさそうです。
あと、所有権を認める云々の話は、買い取る代わりに別の名目でお金を出せば回避できます。
シベリアの地下資源開発援助とか、まあ名目はいくらでも考えられます。
問題は、ロシアが売る気になってくれるかどうか。
なんであそこの問題が解決しないかというと、ロシア海軍の戦略の問題があります。
ロシアは旧ソ連時代から、オホーツク海を原潜の隠れ場所(聖域)にしているんです。
よって、オホーツク海に面する島が他国の領土になると、いざという時に潜水艦でアメリカを攻撃する戦略が崩れます。
ロシアが二島返還にこだわってるのもそれ。
南の二島だけなら、オホーツク海の聖域化は守れますので。
まあ、解決のための上手い知恵が、何とか見つかって欲しいものです。
投稿日時 - 2015-02-10 23:23:39
ありがとうございました
投稿日時 - 2015-02-14 16:42:48