親友の結婚式、行くべきか…
22歳の女です。
今度親友が結婚式を挙げる予定で、友人代表のスピーチも是非私にと言ってくれました。
それはとても有難いことなのですがその親友の婚約者のことが正直私は大嫌いです。
結婚することが決まり、是非彼に会って欲しいと言われ(彼も私に会いたがっていたそう)親友と、彼と私の3人で食事に行ったことがあります。
そこで物凄くデリカシーのない質問や、失礼なことを何度も言われました。(これはまだマシな方ですが、彼氏と週何回やってるの?や、その日から現在までずっと引きずるような酷いことまで…)
親友はあとで「デリカシーのない人でごめんね。昔女の人に色々酷いこと言われたトラウマでああいうことよく言っちゃうんだ」と謝ってくれましたがモヤモヤはずっと消えないままです。
優しいところももちろんありましたが…
ちなみに彼のほうは私ともっと仲良くなりたいそうです。
親友はかなりの飽き性(今まで最長1ヶ月とか)だったのですが、こんなに心から好きになった人は初めてというほどベタ惚れで、いい人に巡り会えて良かったねと思っていましたが彼に実際会ってその気持ちは全くなくなってしまいました。
私は昔から第一印象で喋ったこともない女性に嫌われがちで(目立つ格好や髪をしているわけではないです)、女友達がほとんど居ませんでしたし女の人を信用できませんでした。
そんな私が唯一親友といえる彼女は本当に大事な存在で、結婚を心から祝福してあげたい気持ちでいっぱいです。
問題の彼も、是非私に来て欲しいと言っているそうです。
しかし私は二度とその彼の顔も見たくないし名前を聞くだけで虫唾が走ります。
今までも何度か彼も一緒に会おうと誘われましたが理由をつけて断ったので会ったのは最初の一度きりです。
私も親友もお互い隠し事が嫌いなので私が彼を苦手(さすがに大嫌いとまでは言えませんでしたが)としていることは親友も知っています。
彼女いわく、私も彼も大切だから仲良くしてほしいそうです。
皆さんならこういう場合、結婚式には参加しますか?
やはり参加しなければ後悔してしまうでしょうか…
また、皆さんが親友の立場ならどうですか?
今まで結婚式というものに参加したことがないため、結婚式やスピーチがどれだけ重要かいまいち分かっていないせいもあり、今とても悩んでいます。
ちなみにスピーチが嫌という気持ちは全くありません。
投稿日時 - 2015-05-30 04:08:16
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(11)
親友の結婚式ですよね。それは参加してあげましょうよ。新郎の為に参加するわけじゃなく、親友の為に参加するんだから、そこは割り切ってね、でスピーチは断ればいいんですよ。だってスピーチをするには新郎のことも少しはふれなくてはいけませんもんね、あなたが思う気持ちはよくわかります。だからそこは、はっきり断れば良いですよ、親友もこれまでの事情をしっている訳だからわかってくれるでしょ、逆にわかってくれないようじゃ親友じゃないですよ、でも結婚式は参加しないと、今後、後悔することになります。親友の彼女の為に、精一杯祝ってあげましょう。
投稿日時 - 2015-05-30 08:18:10
あ、私も有りました、それ!
親友の彼氏は何でも正直に話す人で、
恋愛遍歴を私まで聞かされてしまい、
いやだな、この人…と思っちゃった。
だけど、披露宴は行きましたよ!
スピーチは親友とのエピソード、
楽しかった思い出、こんな人です、と
話して、最後に○○(新郎)さん、私の
大切な親友をどうぞよろしくお願い
いたします、とその時だけ新郎を見た。
親友の希望なのでしょうが、特に仲良く
する必要はないです。
「知ってるひと」でいいかな、と。
その後も、赤ちゃんが産まれてお祝いを
持って行きましたが、新郎が働いている
昼間に。(笑)
大丈夫、なんとかなります。
話さなくてもいいんですよ。
貴女は親友の友人であり、新郎は
「会った事ある」という感じでずっと
いけます!
お祝いの席に招いてくれる気持ちが
嬉しいですよね。
是非、参加なさってください。
披露宴に、貴女という花を添えてあげてくださいね♪
投稿日時 - 2015-05-30 06:31:01
☆人間は、誰でもご自身の感情を何よりも、優先させるものです。貴方様が、御懸念されていらっしゃる、ご親友の方が、如何にもならぬ、品性下劣・デリカシーが、ゼロなのは、これは、人間性格のグズ証拠+知性なく”只の、性悪人間なのに、何も”投稿者あなた様ご自身の”お心を偽りながら、仮にご出席をされても、そのご親友様の彼氏様(ご新郎?)様の顔(カオ)を見ただけで、直ぐに”胸糞悪くなるのが、予想されるし、人間は誰だって・お祝いの席でも、実は自然に貴方様の態度・オーラ&ムードに、自然と”あ~ぁと言う、”拒否反応が出てくるのは、目に見えてきます。➡では、どうするかと言えば、ご親友様へは、ご結婚・披露宴が、終わり”ハネムーンご帰着後に、個人として遅いですが、後日に、さり気なく”何らかの、お祝をされては、どうでしょうか。・・・悩まれる事でもなくて、元凶なのは、ご親友様の”その下らぬ彼氏様自身様なのですから、貴方様は、本当に優しすぎるのでしょう。ご賢明な心の在り方だけです
*********************************
●皆さんならこういう場合、結婚式に参加しますか。?➡参加しません。理由は、ご親友の方自身が、ご存じでしょう
●やはり参加しなければ、後悔してしまうでしょうか。?➡後悔する必要はないでしょう。!
●又、皆さんが、親友の立場なら、どうですか。?➡貴方様ご自身の、お気持ちを優先させるのが、自然なのでしょう。
*********************************
投稿日時 - 2015-05-30 05:41:46