このQ&Aは役に立ちましたか?
2002人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(55)
ダイの大冒険 アバン先生のセリフ
「正義なき力が無力であるのと同時に 力なき正義もまた無力なのですよ」
投稿日時 - 2015-08-06 12:15:17
少し早いですが質問を締切りたいと思います。皆さまの回答がどれも素晴らしくて、ベストアンサーを一つには決められませんでした。アンサー率を気にされるお方もいますので、質問を締め切ることをお許しください。大変申しわけありません。皆さまにベストアンサーを差し上げたい気分です。皆さまの温かい回答でとても心が癒されました。
素敵な回答をたくさんしていただきまして、本当にどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-08-08 21:06:49
こんばんは
お礼が遅くなりまして大変申しわけありません。
回答者さまのプロフィール画像、経験値高そうです(笑)
>アバン先生のセリフ「正義なき力が無力であるのと同時に 力なき正義もまた無力なのですよ」
そのとおりですね。
正義なき力は無力で、力なき正義もまた無力というセリフはとても素晴らしいです。
すごく人気があった作品みたいで、アバン先生はカッコいいお方ですね。
先生が言われるのが良いです。
とっても印象に残りました。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-08-07 22:45:48
明けない夜はない
健康な人には病気になる心配があるが
病人には回復する喜びがある
愛とは二人が見つめあうことではなく
いっしょに同じ方向を見据えることである
男はタフでなければならない
やさしくなければ生きていく資格がない
投稿日時 - 2015-08-05 16:23:53
こんばんは
お礼が遅くなりまして大変申しわけありません。
>明けない夜はない
たしかにそのとおりです。明けない夜はないです。
>健康な人には病気になる心配があるが病人には回復する喜びがある
健康な人は健康だからといって油断してしまいます。
病気のお方は病気を治す努力を積み重ねれば、回復する喜びがあります。
素晴らしい名言です。
>愛とは二人が見つめあうことではなくいっしょに同じ方向を見据えることである
知らなかったです。ビックリしました。
お互いが見つめ合うのは恋ですね。
好きになった相手と一緒になる事がゴールで、お互いが同じ方を向いていきます。
これが愛ですね。すごく印象に残ります。
>男はタフでなければならない やさしくなければ生きていく資格がない
男性はタフでなければいけない。優しくなければ生きている資格がないというのはとっても良いです。
男性の理想像かもしれないです。カッコいいです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-08-06 22:46:31
モハヨ~,M’ohayo~、ボクが言ウノデハナイヨ・・
アフリカ原産の おうむの口癖ですヨ~!^^!。アフリカでは、
オッス! ではなく,M’おっす,モッス‼、ガンバのサッカー名選手は,エムボマ,ではなく、M’ボーマ=んボーマ。Africa は、頭にm”が付くのです(^^。
👃ビルマの竪琴.(市川崑監督」より、青インコ鸚鵡?の台詞
http://eiga.com/movie/39111/ ストーリー; 終戦真近、ビルマの地で伝令に発って行方不明になってた,水島上等兵は、僧侶に成ってたのでした。
https://m.youtube.com/watch?v=x1ChSdFyxnk トレイラ~
似た姿の御坊さんに、嘗ての戦友がメッセージを託してインコを差し向ける..「オーイ ミズシマ、イッショニ ニホンへカエロ~!」…
~捕虜の身分の小隊が解放され,イザ帰国する直前にインコの返答が..
「ヤッパリ ジブンハ 帰る訳には イカナイ,アイあい…」’56年版の白黒の方が良いかな。鬼のようなウチの母も泣きます、兄さんがニューギニアから帰って来なかったからでしょうか、。僧侶は戦没者の慰霊で残りました。実話ではないのですが、そう云う状況は幾らもあって、
ゲゲゲの水木茂さんもラバウル現地人の処に逃げてたりしてましたね。
~斯様な優男の人達を,戦争に駆り立ててはイケマセン!,戦うのはアッシや亀大将さんのような人間だけで良いです。
竪琴一曲 https://m.youtube.com/watch?v=gT3kX-hSto0
👻怪獣🐹 ブースカ。台詞; バラサのサぁ~。婆娑羅の変奏かな?
https://m.youtube.com/watch?v=b2Z0wUazIhQ 好きな台詞が、
🌀しおしおのパ~」悩みもヤバいブツも、何でも溶けちゃう⁉、~塩掛けナメクジ からでしょ、素晴しい発想だ。元祖ゆるキャラで最高峰キャ⁉
この時代の呪文spell,は良く考えられてた⁈~効きますから(^^。
~そだ! ご心配ありがとさんです、皮膚炎も海の塩々でGoo~みたい。
🌾百合 は充分 野の花でも有りますヨ~(^^。姫ユリ,とか、
http://www.hana300.com/yuri00.html 山ゆり,鬼百合,テッポウゆり等
今満開のクサギ http://www.hana300.com/kusagi1.html 名前と違って良い匂い、ジャスミンを爽やかにした香りの野草木。花瓶で部屋に置くと良いですよ、蕾の黄緑と花の白赤がグラデーションに滲みます、種も綺麗‼
モヨさんにお似合いの色かもです(^^。
投稿日時 - 2015-08-05 01:51:23
こんばんは
>モハヨ~,M’ohayo~、ボクが言ウノデハナイヨ・・
あはは あ~可笑しいです(笑)
>アフリカ原産の おうむの口癖ですヨ~!^^!。アフリカでは、
アフリカのおうむは、モハヨ~口癖でいうのですね。知らなかったです。
>オッス! ではなく,M’おっす,モッス‼、ガンバのサッカー名選手は,エムボマ,ではなく、M’ボーマ=んボーマ。Africa は、頭にm”が付くのです(^^。
サッカーはあんまりわからないですが、頭にmがつくのですね。
>ストーリー; 終戦真近、ビルマの地で伝令に発って行方不明になってた,水島上等兵は、僧侶に成ってたのでした。
marcおにいさまは、ほんとうに頭が良いです。リンクとても助かりました。お金がかかっていますねので、作品もしっかりしているみたいです。
>~捕虜の身分の小隊が解放され,イザ帰国する直前にインコの返答が..「ヤッパリ ジブンハ 帰る訳には イカナイ,アイあい…」
「ヤッパリ ジブンハ 帰るわけにはいかない。」たくさんの同胞をこのままにしておけないという感じですね。
素晴らしいです。
>鬼のようなウチの母も泣きます、兄さんがニューギニアから帰って来なかったからでしょうか、。
marcおにいさまのお兄さまは、ニューギニアから帰って来なかったのでしょうか。
お母さまがどんなに強い精神力があっても、子供のことが一番心配だと思います。
>僧侶は戦没者の慰霊で残りました。実話ではないのですが、そう云う状況は幾らもあって、ゲゲゲの水木茂さんもラバウル現地人の処に逃げてたりしてましたね。
そう云う状況はいくらもあって、ゲゲゲの水木さんもラバウル現地人の処に逃げていたりされていたのですね。
とっても勉強になります。
>斯様な優男の人達を,戦争に駆り立ててはイケマセン!,戦うのはアッシや亀大将さんのような人間だけで良いです.
戦争はダメですね。戦うのは、marcおにいさまや亀さまのような人間のお方でしょうか。
少し亀さまは、クーラーが使えなくてきつそうです。水を体の見える部分に湿らせる感じで、扇風機である程度は楽になります。あとは、スポーツドリンクや水分です。頭の奥が鳴るで応急処置の方法も書いているのですが、気がつかれていないです。
>👻怪獣🐹 ブースカ。台詞; バラサのサぁ~。
絵文字かわいいです。怪獣🐹 ブースカの台詞; 「バラサのサぁ~」というのですね。
>婆娑羅の変奏かな
曲はとても楽器の音色が綺麗でした。
>🌀しおしおのパ~」悩みもヤバいブツも、何でも溶けちゃう⁉、元祖ゆるキャラで最高峰キャ⁉
リンクのなかで「しおしおのパ~」と言っていました(笑)
>塩掛けナメクジ からでしょ、素晴しい発想だ。
塩をかけるとナメクジは溶けますので、素晴らしい発想です。
>元祖ゆるキャラで最高峰キャ⁉
怪獣ブースカは、ゆるキャラで個性があってかわいいです。
>~そだ! ご心配ありがとさんです、皮膚炎も海の塩々でGoo~みたい。
この質問が終わって時間がとれたら、回答しようと思っていました。
質疑の続きですので問題ないです。自家感作性皮膚炎はすごくむずかしいです。規則正しい生活、野菜を少し多くとられると良いと思います。性別、年齢、身長、体重で一人、一人が同じ病気でも、内容がぜんぜん違います。かゆみで掻かれていると思いますので、洗えるベッドパッドで良いと思います。安すぎるのはいけないです。東洋紡の洗えるものや、ホロフィルなどで少し4000円くらいのもので良いかなと思います。こういうので、汗などを洗濯して洗い流します。枕はパイプ枕が良いです。これだけで少し違うと思います。あとは、飲み物で毎日お茶を飲まれる感じです。緑茶が少しカフェインの分解に時間がかかりますので、ほうじ茶で良いと思います。1日1杯飲んでみてください。いまは厚いですので、冷たいお茶一杯に水やスポーツ飲料で良いと思います。クーラーの部屋でずっといると体が冷えますので、番茶で暑いお茶を1杯飲むとかでも体の冷えがとまります。海の塩は利いているかもしれないです。ただあまり刺激がありすぎると、何年か後にシミになる可能性や突然かぶれる場合もありますので、少しだけ注意してください。ストレスをためないのが一番ですね。
>🌾百合 は充分 野の花でも有りますヨ~(^^。姫ユリ,とか山ゆり,鬼百合,テッポウゆり等
この間描いていました。1日だけ画像変えます(笑) ユリを描いていたら違いましたので、山ユリ描こうとしたら山ユリがすごくむずかしかったです。服も丁寧に描けなかったです。あはは
>今満開のクサギ 名前と違って良い匂い、ジャスミンを爽やかにした香りの野草木。花瓶で部屋に置くと良いですよ、蕾の黄緑と花の白赤がグラデーションに滲みます、種も綺麗‼
クサギ綺麗です。クサギは近所になかなかないです。ワンコと散歩にいっているのですが、クサギはあまり見かけないです。見かけたら花瓶で部屋に飾りたいと思います。
>モヨさんにお似合いの色かもです(^^。
marcおにいさまは、最後はいつも男性らしくてカッコいいです(笑)
普段のわたしの、若い言葉遣いになってしまいそうです(笑)
moハヨーとかは、わたしまったく気にならないです。亀さまが元気ないです。暑さと倒れられていますので、モチベーションが落ちる時があります。マイナス思考になりますので、少し怒って高校野球を見てストレスを溜めこまないようにしてほしいです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていだだきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-08-05 22:33:12
「クラリス、、、、、困ったことが有ったらねぇ何時でも言いな、おじさんは地球の裏側からだって直ぅーぐ飛んできてやるからなぁー」
と(山田康夫の声で)またまた来てしまいました。
絵本作家の「ターシャ・テューダー 名言」で検索したらいっぱい出て来ますが好きなのは『人生は短いのよ。好きなことしなくっちゃ!!』ですかね。
まあ、好きな事だけではダメだったと思う還暦目前の今日この頃ではありますが(笑)
名言とも台詞ともちょっと違うけどウエザーニューズの社是 「よく遊べ、たくさん遊べ、仲間と遊べ」 もなかなかのものです。
映画だとブルースブラザースで主役のジョンベルーシの台詞で遅刻の言い訳に「イナゴの大群に襲われた」と云うのもありましたね。
こちらは小説だけど「太陽が黄色かったから」と共に好きな言い訳です。
ついしん:
落語の”千両みかん”の最後でANo.38様の「ええい、ままよ」が出てきます。ホントはよそ様の回答に口を挟んではいけないのですが…………
投稿日時 - 2015-08-02 21:34:42
こんばんは
>「クラリス、、、、、困ったことが有ったらねぇ何時でも言いな、おじさんは地球の裏側からだって直ぅーぐ飛んできてやるからなぁー」と(山田康夫の声で)またまた来てしまいました。
お待ちしていました(笑)
お礼が遅くなりまして大変申しわけありません。
ルパンさんのセリフはカッコいいです。
山田康夫さんの声は、すごく素敵な声で痺れてしまいます(笑)
>絵本作家の「ターシャ・テューダー 名言」で『人生は短いのよ。好きなことしなくっちゃ!!』ですかね。
素晴らしい名言です。たしかに人生は短いかもしれないです。
その間に好きなことをしなくっちゃというのは、とても共感できます。
>まあ、好きな事だけではダメだったと思う還暦目前の今日この頃ではありますが(笑)
年齢は関係ないかなと思います。
>名言とも台詞ともちょっと違うけどウエザーニューズの社是 「よく遊べ、たくさん遊べ、仲間と遊べ」 もなかなかのものです。
とっても良いです。よく遊び、たくさん遊んで経験して、仲間と遊んで大きな喜びをみいだしますね。
>映画だとブルースブラザースで主役のジョンベルーシの台詞で遅刻の言い訳に「イナゴの大群に襲われた」と云うのもありましたね。
「イナゴの大群に襲われた」という言い訳はとても面白いです(笑)
発想がすごいです。
>こちらは小説だけど「太陽が黄色かったから」と共に好きな言い訳です。
少し変わった言い訳ですね。一般的な人と視点が違う感じがします。
>落語の”千両みかん”の最後でANo.38様の「ええい、ままよ」が出てきます。
あっほんとうです。桂枝雀さんは初めて知りました。
千両みかんで「ええい、ままよ」のセリフを言われました。
声の発声はさすがプロです。聞きやすかったです。
素敵な回答うれしいです。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-08-04 20:15:02
おはようございます(≧∇≦)/
所ジョージさん(≧∇≦)/すっごいですねぇ
http://matome.naver.jp/odai/2135847716953756501
人間は頭がいいから、明日のこととか、来年のことを考えちゃうでしょ、
そうじゃなくて、もうちょっとばかになって、
今日のことしか考えられないと、幸せになりやすいのにね。
皆さぁ、自分が賢いとか、できる人間だとか思っちゃダメだよ
私も含めて、皆バカなんだから
早くバカに気づかないと、バカだってわかれば人間慎重になるから。
経験することが楽しい。だから生きている事が楽しい。(≧∇≦)/
だって生きていることが経験だから。(≧∇≦)/
(≧∇≦)/モヨ姫ェ~暑さに負けず(`・ω・´)頑張んべぇねぇー(≧∇≦)/
投稿日時 - 2015-08-02 07:54:26
こんばんは
>所ジョージさん(≧∇≦)/すっごいですねぇ
そうですね。所ジョージさんはすごいですね(笑)
>人間は頭がいいから、明日のこととか、来年のことを考えちゃうでしょ、そうじゃなくて、もうちょっとばかになって、今日のことしか考えられないと、幸せになりやすいのにね。
その通りですね。人間は頭がいいので、明日のこととか来年のこととか考えてしまいます。
もうちょっと考えなければ、幸せになりやすいのかもしれないです。
>皆さぁ、自分が賢いとか、できる人間だとか思っちゃダメだよ 私も含めて、皆バカなんだから 早くバカに気づかないと、バカだってわかれば人間慎重になるから。
そうかもしれないです。人間が頭が悪いと気がつけば、人間は慎重になりますね。
所さんは頭が良いですが、頭が良いか、バカと書いたほうが良いのかわからなくなりました。あはは(笑)
>経験することが楽しい。だから生きている事が楽しい。(≧∇≦)/だって生きていることが経験だから。(≧∇≦)/
いやーん、おじさまカッコいい!
経験して生きていることが楽しいは、素晴らしいです。
そうですね。生きていることが経験ですね。
>(≧∇≦)/モヨ姫ェ~暑さに負けず(`・ω・´)頑張んべぇねぇー(≧∇≦)/
やばしっ (+_+)★ ( ××)ヾ あつい!暑い!熱いっ!!です。わたし、ワンコの散歩のとき厚いです。
犬の気持ちです。 →(散歩のときは暑くないワン) ▽・w・▽
はい、暑さに負けずにがんばります。おじさまも暑さに負けないでお体に充分に気をつけられてください。
おじさまは、今の元気な回答が一番です。
元気をわけてもらいました。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-08-02 22:27:16
moyo 様 こんばんは
ざ
|
る
で
ご ざ ー る
昔、樽の中にS字に両手を伸ばした小さな赤いサルの、平らなのが いっぱい入ってて、
樽から ざらっと 出して、そっと つなげ上げていく おもちゃが あったのですが …
これだ …
http://cactus10.jugem.jp/?eid=542
トイ・ストーリー 観てなかった …
バザールで ござーる さん の オフィシャルサイトに 星占い が ありました …
http://jpn.nec.com/bazar/
今日 誕生日でした ので しし座 というのを 開いたら、バナナが
勢いよく 音を立てて 5 本も 飛んできたので 面白かったです …
moyo 様 は 何本 でしたでしょうか …
moyo 様 と marc 様 に 優しい 御礼 や 補足を いただいて、とても嬉しい
誕生日に なりました … どうも ありがとう ございます …
自分と ほぼ同い年の 皇太子 殿下が 御妃様と御成婚される前、御妃様の御誕生日の
前日の夜遅くに 御電話を かけられて 色々と御話をされ、午前零時を回ると
あっ お誕生日 おめでとう ございます、と 仰られたそうで、一番先に
言いたかった ので、遅くに 御電話して 申し訳ありませんでした と
おっしゃられた という のを 御妃様になられてから 御話しされていたのを
母が 面白く聴いて 話してくれたのを 想い出し …
亀寿郎 様 には まったく もっともな 苦言を頂戴し、ちょっと どうかな … と 思いつつ
読んだ ばかりの 短編が あまりに 思いがけなかったので つい 書いてしまい …
大変 失礼致しました … スパーク 女史は 文章が 歯切れよく 短くて、最後のところが
畳みかけるように 書いてあって、北斎の版画とかを 見るようで …
亀寿郎 様 に 叱っていただかないと、私は すぐに ちゃんと 世間 様 とお付き合いが
出来なくなってしまうのですが、叱って下さった 亀寿郎 様 のが どこかへ 行ってしまわれて
浅はかな 自分のが 残っているのが まことに 申し訳なく …
本当に 申し訳ございませんでした … 亀寿郎 様 どうも ありがとう ございました …
今後とも どうか よろしく お願い申し上げます
御存知の通り ブック オフ には たいへん 御世話に なっています …
好きな作家のは 探すことも ありますが、知らない作家のは 書評を読んだりは しない
ので、立ち寄った店の棚に 出てきてくれるのが 頼りなのですが、このところ 立て続けに
6 冊 短編集を 読んだのですが、全部 本当に とても 面白かったので 魂消ています
初めに 男の人(皆 とても 御若い御方で、ペルーの御方や、
スペインのバスク地方の言葉で書かれている御方など …)のを 読んだのですが、
セス・フリード という人のは 物凄く良かったです …
https://www.shinchosha.co.jp/book/590109/
moyo 様 よりは 十歳位上のかたですが、自分が 読んだ作家では 最も若いかな と …
こちらの人は もう少し上では ないか と思うのですが、
http://www.robinsloan.com/
ESCAPE ESCAPE ESCAPE というのを 押してみたら、moyo 様 のような …
http://www.robinsloan.com/escape/
この映画も 観ていないのですが、花は 石楠花(シャクナゲ) でしょうか …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%82%B2
それとも 夾竹桃(キョウチクトウ) かな …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A6
花といえば、この バスク語で書かれる御方は 御両親 様 位の 御世代でしょうか …
自分より 十歳 若い 御方 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%99
http://kirmenuribe.eus/en/
この御方の 御話に ガラスで造られた 御花の標本のことが出ていて、初めて知りました
http://hmnh.harvard.edu/glass-flowers
http://rient.exblog.jp/10522861
作った人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AB%E7%88%B6%E5%AD%90
ガラス製の海の生物標本
http://piclib.nhm.ac.uk/results.asp?search=40&searchtxtkeys=Blaschka
女の人のでは、今 読んでる ミュリエル・スパーク のも そうですが、
キャベツの中に 赤ん坊を見つける 女の人の話などが 出てくる
ロシアの リュドミラ・ペトルシェフスカヤ の わたしのいた場所
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309206318/
というのも お化けだらけ なのですが、とても良かったです …
「奇蹟」 という 物語が 最後のほうに あるのですが …
お酒を飲まされると 何でも願い事を叶えてやる 不思議な 浮浪者のような男の人がいて、
自分自身は 身も心も ぼろぼろで 身動きもならず、死ぬことも できない …
息子に裏切られ続け、疲れ果てた 母親が、息子に幸せに なってもらいたい と お酒を持ってやってくる、でも 願いを まとめられない、息子の幸せは、息子を利用しようとする
乱暴者に 金を貢いで 仲間に入れてもらう ことかもしれない、勉強をし直し、手に職をつけ
温かな家庭を持ってほしい、でも そのために、自分は この年老いた人に 酒を飲ませよう と
している、自分では グラスを持って 口に運べない ような 人に、死にかけたまま、
人の願いを 叶え続けなければならない 人に … 最後の最後に、この母親は、自分の問題は
自分で 何とかするから この人に 御酒を飲ませよう とするのは もう やめて、病院へ
連れていって あげて … と 心から 願う … すると 全ては消え、この女の人だけが
道を 家に 向かって歩いている … 何の心配もせず、心も軽く …
自分は書き始めて初めて、書きたかったことが わかってくるので、
あっちへ行ったり こっちへ行ったり、なかなか まとまらなく なってきます
ちゃんと集中して書き上げたら、幾つかに分け、一つ一つは もう少し短くしたいです
今後とも なにとぞ よろしく お願い申し上げます
marc 様 も ハシビロコウ の を ちらっと 見た と おっしゃられていました …
… それでは、全然 ずっと 動かない ようなのに 、急に 自分だけの 訳があって 動く
という ところ だけが ちょっと 似ているかな と思った ハシビロコウ で …
いつも どうも ありがとう ございます … おやすみなさい …
投稿日時 - 2015-08-01 03:55:50
こんばんは
>こんばんはざーるでござーる
あはは あ~可笑しいです(大笑)
何でしょう。その白い顔は・・・ものすごく面白いです。あはは(大笑) 鳥が笑っているように見えます。前のhazarさまのわたしの書いたお礼の誤字は気がついているんですが、そのまま続けて書いています。
>昔、樽の中にS字に両手を伸ばした小さな赤いサルの、平らなのが いっぱい入ってて、樽から ざらっと 出して、そっと つなげ上げていく おもちゃが あったのですが …
リンク見ました。小さな赤いおサルさんがいました。
>今日 誕生日でしたのでしし座 というの 開いたらバナナが勢いよく音を立てて5本も飛んできたので面白かったです …
(*⌒▽⌒)/゜・:*【祝】*:・゜\(⌒▽⌒*) お誕生日おめでとうございます。これからもよろしくおねがいします。
>moyo様は何本でしたでしょうか …
わたしも、hazarさまと変わらない本数かもしれないです。
>、一番先に言いたかった ので、遅くに御電話して申し訳ありませんでしたとおっしゃられたというのを御妃様になられてから 御話しされていたのを母が面白く聴いて話してくれたのを 想い出し …
お母さまが面白く聞いて話してくれたのですね。
>亀寿郎 様 には まったく もっともな 苦言を頂戴し、ちょっと どうかな … と 思いつつ読んだ ばかりの 短編が あまりに 思いがけなかったので つい 書いてしまい …大変 失礼致しました …
構わないです。
>私は すぐに ちゃんと 世間 様 とお付き合いが出来なくなってしまうのですが、叱って下さった 亀寿郎 様 のが どこかへ 行ってしまわれて浅はかな 自分のが 残っているのが まことに 申し訳なく …本当に 申し訳ございませんでした …
ここは書く必要がないです。亀さまの回答がなくなったのが、他のお方にもわかってしまいます。
今日もなにかあったみたいですが、仕事をしているわたしにはわからないです。
>知らない作家のは 書評を読んだりは しないので、立ち寄った店の棚に 出てきてくれるのが 頼りなのですが、このところ 立て続けに6冊 短編集を読んだのですが、全部 本当にとても面白かったので魂消ています
ブックオフで買われたのでしょうか(笑)
>スペインのバスク地方の言葉で書かれている御方など …)のを 読んだのですが、セス・フリード という人のは 物凄く良かったです …
面白そうですね。
>ESCAPE ESCAPE ESCAPE というのを 押してみたら、moyo 様 のような
千と千尋ですね。わたしのほうが年齢が上です(笑)
>この映画も 観ていないのですが、花は 石楠花(シャクナゲ) でしょうか …
「千と千尋の神隠し」の映画ですね。花はわたしより、hazarさまの方が詳しいと思います。
>花といえば、この バスク語で書かれる御方は御両親様位の御世代でしょうか …自分より 十歳 若い 御方 …
はい 同世代かなと思います。
>この御方の 御話に ガラスで造られた 御花の標本のことが出ていて、初めて知りました
すごいです。ガラスで造られた花の標本はわたしも初めてみました。
>作った人
ブラシュカ父子が作ったのですね。
>ガラス製の海の生物標本
初めてみました。とても綺麗で幻想的です。
>ロシアの リュドミラ・ペトルシェフスカヤ の わたしのいた場所というのも お化けだらけ なのですが、とても良かったです …
ロシアの リュドミラ・ペトルシェフスカヤさんの「わたしのいた場所」は、キャベツの中に赤ん坊を見つける女の人の話やお化けだらけなのも面白そうです。
>最後の最後に、この母親は、自分の問題は自分で 何とかするから この人に 御酒を飲ませよう とするのは もうやめて、病院へ連れていってあげて … と 心から 願う … すると 全ては消え、この女の人だけが道を家に向かって歩いている … 何の心配もせず、心も軽く …
とっても良いお話ですね。
>自分は書き始めて初めて、書きたかったことが わかってくるので、あっちへ行ったり こっちへ行ったり、なかなか まとまらなく なってきますちゃんと集中して書き上げたら、幾つかに分け、一つ一つは もう少し短くしたいです
文章はシンプル イズ ベストの方が印象に残ります。文章が長すぎると、作者がどこを伝えたいのかが伝わらないです。
お母さまは、ああしてくれて、こうしてくれて、またこうしてくれて、ずっと続いていたらどこの文を伝えたいかわからないと思います。
お母さまは心の中で生きていますので、今日も笑顔でがんばります。とかの方が少し文に元気がでると思います。起承転結が大事かなと思います。
>marc様もハシビロコウのをちらっと見たとおっしゃられていました …
marcおにいさまは見られていたのですね。marcおにいさまの質問はむずかしいです。ただ、皮膚のことは少しわかります。ただ治す方法はないです。民間療法は危険な場合があります。余計に症状が悪化する場合が多いです。
>それでは、全然 ずっと 動かない ようなのに 、急に 自分だけの 訳があって動くというところ だけがちょっと 似ているかな と思った ハシビロコウ で …
ハシビロコウという鳥は知らなかったです。最初はペリカンかと思いました。
なにかあったようですので、数日間だけ質問をあけておきます。
hazarさま、お体に充分に気をつけられてください。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-08-01 22:33:28
こんばんは。
追加となりますけど、私が好きなホンダ創設者の本田宗一郎氏の名言です。
「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。」
「人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。
その代わり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。
自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。」
投稿日時 - 2015-07-31 20:44:30
こんばんは
追加回答どうもありがとうございます。
>私が好きなホンダ創設者の本田宗一郎氏の名言です。
ホンダ創設者の本田宗一郎さんの名言なのですね。
>「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。」
何かにチャレンジする時に、失敗を恐れるあまり踏み切ることができない場合がありますので、失敗したとしても、行動して前進をする感じですね。
すごく良いです。
とても印象に残ります。
>「人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。その代わり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。」
カッコイイ人とは、見た目も大事ですが自分のことより先に人のことを考えたり、思いやったりできる中身も大事ということですね。
素晴らしい名言です。
Live-monsterさま、お体に充分に気をつけられてください。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-08-01 21:04:38
漫画「花の慶次」の名言ですね。
「虎は何ゆえ強いと思う? もともと強いからよ。お主はもともと弱いからそんな凶相になるまで鍛錬をせねばならん」
ジャンプのテーマ「友情、努力、勝利」の努力を完全否定・・・
投稿日時 - 2015-07-31 17:30:03
こんばんは
>「虎は何ゆえ強いと思う? もともと強いからよ。お主はもともと弱いからそんな凶相になるまで鍛錬をせねばならん」
漫画「花の慶次」の名言なのですね。
カッコイイです。
素晴らしいです。
>ジャンプのテーマ「友情、努力、勝利」の努力を完全否定・・・
ジャンプのテーマ「友情、努力、勝利」の努力を完全否定されるのですね(笑)
ジャンプで努力しているキャラはいないんですね。
とっても面白いです(笑)
すごく印象に残りました。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-08-01 20:41:31
Don’t think, feel 考えるな、感じろ
投稿日時 - 2015-07-31 13:46:07
こんばんは
>Don’t think, feel 考えるな、感じろ
とても良いセリフです。
ユーチューブで見ましたが、ブルース・リーさんが言われたセリフなのですね。
すごく印象に残ります。
ブルース・リーさんが「Don’t think, feel 考えるな、感じろ」と言われると、一際とカッコ良かったです。
男性で、ブルース・リーさんに憧れるお方は多いかもしれないですね。
飾らないかっこよさがあります。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-31 22:44:53
>好きな名言や好きなセリフなどはありますでしょうか。
「影の軍団III」の服部半蔵の決め台詞
「わが身すでに鉄なり、
わが心すでに空なり、
天魔伏滅!」
最終回だけはセリフが違っており、
「わが身いまや鉄にあらず、
わが心また空にあらず、
ただ我・・・怨念の鬼!」
同じく「影の軍団IV」の服部半蔵の決め台詞
「名も無く、地位無き、姿無く、
されどこの世を照らす光あるならば、
この世を斬る影もあると知れ。
天魔覆滅!」
必殺シリーズ「必殺仕置人」OPナレーション
「のさばる悪をなんとする。
天の裁きは待ってはおれぬ。
この世の正義も当てにならぬ。
闇に裁いて仕置きする。
南無・阿弥・陀仏。」
同じく必殺シリーズ「暗闇仕留人」OPナレーション
「黒船このかた泣きの涙に捨て処なく
江戸は均しく針地獄の様呈し居り候
尽きせぬこの世の怨み一切
如何様なりとも始末の儀請け負い申し
万に一つもしくじり有るまじく候
但し右の条々
闇の稼業の定め書き
口外法度の仕留人」
投稿日時 - 2015-07-30 16:08:03
こんばんは
>「影の軍団III」の服部半蔵の決め台詞
「影の軍団III」の服部半蔵さんの決め台詞なのですね。
>「わが身すでに鉄なり、わが心すでに空なり、天魔伏滅!」
かっこいいです。名セリフです。
初めて知りました。
>最終回だけはセリフが違っており、「わが身いまや鉄にあらず、わが心また空にあらず、ただ我・・・怨念の鬼!」
亡くなった軍団員のことを想って、セリフを変えたのですね。
>同じく「影の軍団IV」の服部半蔵の決め台詞
「名も無く、地位無き、姿無く、されどこの世を照らす光あるならば、この世を斬る影もあると知れ。天魔覆滅!」
カッコイイです。服部半蔵さんの3つのセリフを考えたお方は天才です。
>必殺シリーズ「必殺仕置人」OPナレーション
「のさばる悪をなんとする。天の裁きは待ってはおれぬ。この世の正義も当てにならぬ。闇に裁いて仕置きする。南無・阿弥・陀仏。」
少しユーチューブで見ましたが、ナレーションの声のお方の日本語の発音が素晴らしいです。
セリフもとても良いです。印象に残ります。
>「黒船このかた泣きの涙に捨て処なく 江戸は均しく針地獄の様呈し居り候尽きせぬこの世の怨み一切如何様なりとも始末の儀請け負い申し万に一つもしくじり有るまじく候但し右の条々闇の稼業の定め書き口外法度の仕留人」
すごく問いセリフです。
表現されたテーマを、文学的な言葉で表している感じがします。
とても勉強になりました。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-31 22:23:09
こんにちは。(笑)ご盛況のようでなによりです。おじゃまします。lin(_ _)imo
「ナイトライダー」と「エアーウルフ」ではお世話になりました。
改めてお礼申し上げます。有り難うございました。
「苦悩を突き抜ければ、歓喜に至る。」
いにしえの大作曲家、ベートーヴェンが発した名言・格言の一つです。
この名言は子供のころに、こう教わりました。
「この苦しみを乗り越えて喜びを」
はっきりとした記憶が無いのですが、多分夏休みの宿題をほったらかしにして遊び呆けている愚息にたいして、業を煮やした両親が「この宿題を終えたら、褒美にアイス・キャンディーをあげるよ」とでも言い始めたのが、この言葉への馴染んだ要因だったのではなかろうか、と今にして思う次第でアリマス。(爆!)
いまだったら、さしずめ、仕事を終えたらひとっ風呂浴びて冷たいビールが待っている、ってな場面に通じるのでしょうか?(苦笑+汗;)
ベートーヴェンさんも、こんな使い方をされるとは思ってもいらっしゃらなかったでしょうね。(再び苦笑+汗;)
まぁ、解釈は、人それぞれ、と、いうことで・・・
暑い日が続きますから、お身体にはお気をつけください。
おじゃましました。(笑)lin(_ _)imo
投稿日時 - 2015-07-30 13:30:09
こんにちは
>ご盛況のようでなによりです。おじゃまします。lin(_ _)imo
お待ちしていました(笑) 皆さまにはすごく感謝しています。
>「ナイトライダー」と「エアーウルフ」ではお世話になりました。
どういたしまして うちの叔母さんが40代ですが、linimoさまと年齢がそんなに変わらない同世代みたいな感じでしたので、曲を聴いたことがありました。
>「苦悩を突き抜ければ、歓喜に至る。」いにしえの大作曲家、ベートーヴェンが発した名言・格言の一つです。
わぁ~素晴らしいです。
ベートーヴェンさんが発した名言・格言なのですね。
知りませんでした。
>この名言は子供のころに、こう教わりました。「この苦しみを乗り越えて喜びを」
子供にころに教わったのでしょうか。すごいです。ビックリしました。
>多分夏休みの宿題をほったらかしにして遊び呆けている愚息にたいして、業を煮やした両親が「この宿題を終えたら、褒美にアイス・キャンディーをあげるよ」とでも言い始めたのが、この言葉への馴染んだ要因だったのではなかろうか、と今にして思う次第でアリマス。
linimoさまの両親は素晴らしいですね。「褒美にアイス・キャンディー」から馴染まれたのですね。
>いまだったら、さしずめ、仕事を終えたらひとっ風呂浴びて冷たいビールが待っている、ってな場面に通じるのでしょうか?(苦笑+汗;)
例えがとてもお上手です。今ビールを飲まれていたら、たてかべさんの続きの回答です。少し目が覚めると思います(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=6X0qhI3NEs0
>声優・肝付兼太(79)さんが涙まじりに弔辞を読み
肝付兼太さんは、アンパンマンに出てくるホラーマンの声のお方ですね。たまに仕事から帰ってきたときに、少しアンパンマンはみます。ドラえもんはあまりわからないんです。
>ベートーヴェンさんも、こんな使い方をされるとは思ってもいらっしゃらなかったでしょうね。(再び苦笑+汗;)まぁ、解釈は、人それぞれ、と、いうことで・・・
人それぞれだと思います。
linimoさま、お体に充分に気をつけられてください。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-31 21:54:37
広島在住のおっちゃんから妙齢の”カープ女子”さん江
炎のストッパーの座右の銘だった『弱気は最大の敵』を贈りましょう
ではまたどこかで。 嗚呼ーーーーー目から汗が…
投稿日時 - 2015-07-30 11:27:21
こんばんは
>広島在住のおっちゃんから妙齢の”カープ女子”さん江
回答者さまは広島在住なのですね。わたし広島生まれではなく、違う県で生れてファンですので、地元の人に白い目でみられます(涙)
>炎のストッパーの座右の銘だった『弱気は最大の敵』を贈りましょう
『弱気は最大の敵』でしょうか。
炎のストッパー、津田さんの座右の銘だったのですね。
投手にとって弱気になって良いことはないのですね。
津田さんは、1度見てみたかったです。
1度で良いですのでカープが優勝して、普段はアルコールを飲めないのですが、一人で乾杯したいです(笑)
>ではまたどこかで。
また、お会いする日まで楽しみにお待ちしています。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-31 21:27:07
こんばんは
はぁーい(≧∇≦)/モヨリス姫、怪答に来ましたよぉ
人生を楽しむコツは、
どれだけバカなことを考えられるかなんだ。
ルパァーン三世。
(≧∇≦)/お姫さぁ~ん
お忙しい中、きゃわいいお礼ありがとぉー(≧∇≦)/
元気出ちゃったもんねー
亀様がついに妖怪デビュー?
じゃぁ~オラは(。-`ω´-)ンー
10年後にでも妖怪小虎じじぃー(≧∇≦)/うほほぉぉーい。
投稿日時 - 2015-07-30 03:53:19
こんばんは
>はぁーい(≧∇≦)/モヨリス姫、怪答に来ましたよぉ
キャー カッコイイです。怪答ではなく、怪盗だともっと良かったです(笑)
>人生を楽しむコツは、どれだけバカなことを考えられるかなんだ。
わぁ~素晴らしい名言です。
ルパンさん素敵です。
>(≧∇≦)/お姫さぁ~ん お忙しい中、きゃわいいお礼ありがとぉー(≧∇≦)/ 元気出ちゃったもんねー
おじさまはこの回答が一番です。元気の回答が光っています。
>じゃぁ~オラは(。-`ω´-)ンー 10年後にでも妖怪小虎じじぃー(≧∇≦)/うほほぉぉーい。
10年後には、妖怪小虎じじぃーになられるのでしょうか(笑)
あはは あ~可笑しいです(笑)
おじさまに元気をわけてもらいました。仕事の疲れが飛んでいきます。
いつもの回答はすごくうれしいです。
元気の回答は、自分にも勇気を分けてくれる気がします。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-31 21:12:37
moyo 様 すみません 続きです…
(ミュリエル・スパーク 捨ててきた娘 …承前…)
バスが見慣れた道をたどる中、まだマーク・レターがいた場合に言うべきことを考えた。彼はよく遅くまで仕事をしている。少なくとも、遅くまで残っている。いったい何をしているのやら。ねじと釘の商売にそれほど長い時間がかかるとは思えない。きっと、あの貧相な仕事場に愛着があるのだろう。最後に見たときのような様子だったらと思うと、少し怖くなった。手にネクタイをぶら下げ、私の机のそばに突っ立っていたのだ。もしいたら、すぐに忘れ物をしましたと言えばいい。
バスを降りるとき、時計が七時十五分を打った。また運賃を払い忘れてしまった。一瞬、手にしたお金を馬鹿みたいに見つめてから、まあいいかと思う。「タラタンタン」――気がつくと、仕事場に向かう寂しい脇道を足早に歩きながら、あの曲を鼻歌まじりに歌っていた。心臓が喉元までせり上がる。気持ちがはやっていたのだ。そっと、そっと、と口ずさみながら建物の玄関の鍵をまわす。さっと、さっと、階段を駆け上がる。仕事場の扉の前で立ち止まり、鍵束から鍵を捜す。こんな私を見たら、きっと姉は不審に思うだろう。
扉を開けた瞬間、悲しさがすっと消えた。そして、大きな喜びが湧き起こった。何を残していたのかわかったのだ。私の体が、首を絞められて床に転がっている。私はみずからの亡骸に駆け寄り、それが恋人であるかのようにひしと抱きしめた。
(ミュリエル・スパーク 捨ててきた娘 The Girl I Left Behind Me 河出書房新社 『バン、バン! はい死んだ』所収 木村 政則 訳)
The Girl I Left Behind Me
https://www.youtube.com/watch?v=uTo9s87YIhM
Ruby Murray - Softly Softly
https://www.youtube.com/watch?v=xD3WuD-ERmI
ハシビロコウ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%A6
どうぞくれぐれも御元気にて、御家族や御友達の皆皆様や愛犬のワンちゃんといつも御一緒に御無事にて、お健やかで安らかで楽しく充実した日々をお送りくださいますよう
投稿日時 - 2015-07-30 03:26:15
こんばんは
>(ミュリエル・スパーク 捨ててきた娘 …承前…)私はみずからの亡骸に駆け寄り、それが恋人であるかのようにひしと抱きしめた。
最後の終わり方は、素晴らしいです。感動的です。
亀さまが書かれたいた内容を読まれているのでしたら、気にしないでください。
同じところのカテゴリーにいると、視野が狭くなってしまいます。
>The Girl I Left Behind Me
とっても良い曲です。
>Ruby Murray - Softly Softly
ボーカルがとても良いです。
>ハシビロコウの歯像だったのでしょうか。このお礼を読み終わったら見せてください。
alterdさまの質問で、marcおにいさま、adeleおねえさま、わたしが一番面白かったセリフがあります。
「バザールでござーる」です(大笑) このセリフを言わないとダメです。
普段は博識のお方が言われるのは、すごく面白いんです。
>どうぞくれぐれも御元気にて、御家族や御友達の皆皆様や愛犬のワンちゃんといつも御一緒に御無事にて、お健やかで安らかで楽しく充実した日々をお送りくださいますよう
どうもありがとうございます。もう1度バザールのセリフで、ハシビロコウの画像を見せてくださいね。
hazarさま、お体に充分に気をつけられてください。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-31 20:52:54
moyo 様 こんばんは
顔白くしてみました…でも元気過ぎるような気が致し…また元に戻るかと…
ワンちゃんも御元気そうですね…昔の上司に、やはり帰宅直後飛びかかられ、顎にアッパーカットを喰らったようになって、のけ反り、締まりかかっていたドアに肘と後頭部をぶつけ、こぶができた方がおられました…非常に痛かったそうですが、わんこはビシビシ突き刺さるように飛びかかって顔をなめるので、目から火と涙が出た、と…
小型犬でしたがジャンプ力が凄く、足音でもう走り込んでいたらしくドアを開け、半歩身を入れた瞬間、激突、取っ手から手も離れてマンションの重たいドアが締まって来…
わんこの狂喜の出迎えは、ほんとに感動ですが、私は門から玄関に入るまでに、よく泥んこのでかい梅の花マークのような前足のあとを服の前一面につけられ、軽くはたいただけで、まだ幾つも残っているのに、またそれを着ていこうとして、あれ…ま、いいか…いや…しかし…遅刻する…ってなことに…
今行き帰りの電車で、ミュリエル・スパーク(1918-2006)という英国の女性作家の短編集『バン、バン! はい死んだ』っていうのを読んでるんですが、全然知らなかった、とっても面白いけれど哀しい話ばかりで、最初のは何となく結末が判ったんですが、少し前に読み終わったのは全然わからなかった…
英国の古い歌が出てきて題名にもなっていたんですが知らなくて、後で聴いてみたら余計哀しく…でも、その話を語っている主人公は、悲しがったり恨んだり、ちっともしていなくて…最後の一言には、ほんとうに心打たれたのですが…そこだけだと何だかなので…
割と短いので全文御紹介してみようかと…
捨ててきた娘
仕事場を出たのは、ちょうど六時十五分である。
「タラタンタン」――あの曲がまた頭の中をぐるぐる回っている。レターさんが一日中、うるさい声で電話をかけたり、ぼんやり物思いにふけっていたりする合間に口笛で吹いていたのだ。〈そっと、そっと鍵をまわして〉のときもあるが、たいていは〈捨ててきた娘〉を歯切れのいいホーンパイプ踊りのテンポで吹く。
私は並んでバスを待っていた。くたくたに疲れ、あとどれくらいマーク・レターねじ釘有限会社に辛抱していられるだろうかと思った。もちろん、長患(ながわずら)いのあとだから、何事も経験ではある。だとしても、レターさんには我慢がならなかった。あの口笛、急に精力的になったり、急に無気力になったりという気分のむら、砂色の髪、そして小さな汚い歯。職場を出たあとも、あの曲がずっと頭の中を駆け巡るとなればいっそう腹も立つ。これでは、レターさんを家に連れて帰るのと変わらない。
バス停では誰も私に目をくれなかった。まあ、当然だろう。一人も知り合いがいない。でも、今度はなぜか、帰りの通勤客にまじる自分が透明人間のように思えた。周囲の視線が私を突き抜けていくばかりか、歩行者が私の体を通り抜けていくような感覚があるのだ。秋が深まると、私は悲しいことばかり考えてしまう。高いオフィスビルを見上げれば、軒先のねぐらにムクドリたちが身を寄せ合っている。そんな漠然とした不安感の奥から、非常に強く訴えてくるものがあった。仕事場に何か大切なものを忘れてきた、あるいは何か仕事をやり残してきたのではないかと思ったのだ。金庫の鍵を閉め忘れたのだろうか。心に引っかかっているのは、ごく些細なことかもしれない。疲れてはいるが、念のために引き返そうかとも思った。だが、そこへバスが来たので、みんなに押されながら乗り込んだ。
例によって座れなかった。手すりを握りしめるが、バスが前後左右に揺れ、どうしてもほかの乗客にぶつかってしまう。うっかり男性の足を踏みつけ、「あっ、すみません」と謝ったが、黙ってそっぽを向かれ、また悲しくなった。そのうえ、ものすごく大切なものを仕事場に忘れてきたという思いがますます強まった。「タラタンタン」――不安な気持ちの背後で、あの曲がずっと鳴り続けている。一日の仕事を思い返してみた。いまさらながら、手紙を書いて帰り道に投函するはずだったのかもしれないと思ったからだ。
その日の朝、仕事場に着くと、マーク・レターがすでにもうがむしゃらに仕事をしていた。よく気まぐれを起こしては朝八時に出社し、郵便物を破って開け、私が出勤する頃には、無駄な電報を五通、六通と打ち終わっている。そして、こちらはまだコートも脱いでいないというのに、染みの浮いた手をひらひらさせながら、一日分の指示をまくし立てるのだ。まったく癇に障る習慣だが、面白い点が一つだけあった。一つひとつの案件に指示を出しながら、よくこう言うのである――「手紙に至急と書いて(マーク・レター・アージェント)」これがマーク・レターの口から飛び出すのがなんだかおかしく、彼がこんなふうにせかせかしているとき、私はいつも心の中で「マーク・レター・アージェント」と呼んでいた。
バスに揺られながら、今朝のマーク・レター・アージェントはやけに元気だったなと思った。いつも以上に必死だった。その必死さのおかげで、私の苛立ちは消えずにいる。何をやり残したのだろう。手掛りはないかと頭の中を総ざらいしていると、まだ二十二歳だというのにひどく老けた気分になった。何かちゃんとしていないことがある。バスが仕事場から離れれば離れるほど、その確信が強まった。特に仕事熱心というわけではないが、マーク・レターの興奮は伝染しやすく、そうなると、私も一日中ずっと神経質になってしまう。家に帰れば気分もよくなるはず、と自分を慰めたが、どうしても不安な気持ちは去らない。
レターさんも城後には少しは落ち着き、私が昼食に出る前の一時間ほどは、両手をポケットに突っ込んで仕事場の中を歩きまわり、汚い茶色の歯と歯の隙間から口笛のような音を出し、〈捨ててきた娘〉を吹いていた。バスの揺れに体をあずけていると、そのバスが「タラタンタン、タラ……」とリズムを刻んだ。昼食から戻ると、仕事場はしんと静まり返っていた。レターさん、外出中かしら、そう思った瞬間、彼専用の小さな事務室から、あの曲が聞こえてきた。速いテンポのうなるような鼻歌が、終わりに向かってだんだん小さくなっていく。その時に気がついた。また午後の空想にふけっているのね。
狭い箱みたいな事務室に入ると、そんな放心状態の彼にぶつかることがあるのだ。机の向こうで、回転椅子に座っている。たいていは脱いだ上着を背もたれに掛けていた。右肘を机についてあごを支え、左手に下げたネクタイをじっと見つめている。瞑想のときは必ずネクタイだった。今日の午後も、書類をもらいに事務室へ入ると、じっとネクタイを見つめていた。半開きの口から、小さくて隙間だらけの汚い歯がのぞく。乳歯ほどの大きさしかない。その歯の隙間から口笛のような音が聞こえた。昨日は〈そっと、そっと鍵をまわして〉だったが、今日はもう一方の曲である。
私はいつもの停留所でバスを降りた。手に運賃を握ったままである。つい切符だと思って放り投げそうになり、はっと気がついた。これでは自分が存在しないも同然である。車掌さえ、慌てていて、私に気づかなかったのだから。
マーク・レターは二時間半も夢に浸っていた。いったい私は何をやり残したのだろう。ついに事務室から出てきた彼はなんと言っていたか。それも思い出せない。たしか紅茶をいれた。レターさんが紅茶を欲しがるのは、熱に浮かされたときでも、気が抜けているときでもなく、ふつうにおしゃべりなときである。趣味の透かし彫りについてよく話す。レターさんの家庭生活はちょっと想像ができない。四十六歳で、いまだ独身。ローハンプトンの家で一人暮らしをしている。下宿に向かって路地を歩きながら思い出した。紅茶を取りに来たレターさんは、手にネクタイをぶら下げ、開襟シャツからのぞく喉元が生白く、歯の隙間から「タラタンタン」とやっていた。
ようやくうちに着き、玄関の鍵を差し込んだ。そっと、そっと鍵をまわし、とつぶやく。はあ、やっと帰れた。下宿の女主人が、皺くちゃな手に塩と胡椒の小瓶を持ち、廊下を台所から食堂へと歩いていく。数人の下宿人が新しく入った。彼女はきまって「お客」と呼ぶ。彼女が大事にするのは古い客よりも新しい客のほうだ。私は見捨てられたような気分になった。自室まで上がってうがい、手洗いを済ませ、また下りてくるというのはやりきれない。みんなと一緒にブラウンスープを飲んでも、どうせ彼女は新来の客ばかり相手にして、私のことなど無視するはずだから。私はしばらく玄関の椅子に腰掛け、元気が回復するのを待った。どんなに若くても、一年も病で臥せれば力もなくなる。急にブラウンスープがいやになり、仕事場のことも心配になって、決心がついた。部屋まで上がるのはよそう。仕事場に戻り、何を見落としたのか確認しなければ。
「タラタンタン」――このままだとノイローゼになってしまう。昔、姉のことを何度も馬鹿にした。夜ベッドに入ったあとで、旦那さんを下に行かせ、ガスの栓は閉めたか、玄関も裏口も鍵はかけたか、と確認させていたからだ。自分もこれでは姉さんを笑えない。ただ、これで姉の気苦労は理解できた。私はそのまま玄関の扉を開け、そっと表へ出て、疲れてはいたが、とぼとぼとバス停まで引き返し、仕事場に向かった。
「なんでマーク・レターのためにこんなことを」と思ったが、じつを言えば。彼のために戻るわけではない。自分のためである。まだ終わっていないという気持ちを拭い去るために戻るのだ。頭の中では、あの曲が忌々しい金魚のようにひらひら泳ぎまわっていた。
(…続く…)
投稿日時 - 2015-07-30 02:51:05
こんばんは
>顔白くしてみました…でも元気過ぎるような気が致し…また元に戻るかと…
顔が白くないです。モノクロで以前よりかっこよくなってしまっています(笑)
葉ザールさんと言えないです。あはは(笑)
>ワンちゃんも御元気そうですね…昔の上司に、やはり帰宅直後飛びかかられ、顎にアッパーカットを喰らったようになって、のけ反り、締まりかかっていたドアに肘と後頭部をぶつけ、こぶができた方がおられました…
うちのワンコは大型犬で、ラブラドールの女の子です。甘えん坊さんです。興奮しすぎてジャンプされました。おでこで良かったです。あ~ いたかったです(涙)
>わんこの狂喜の出迎えは、ほんとに感動ですが、私は門から玄関に入るまでに、よく泥んこのでかい梅の花マークのような前足のあとを服の前一面につけられ、軽くはたいただけで、まだ幾つも残っているのに、またそれを着ていこうとして、あれ…ま、いいか…いや…しかし…遅刻する…ってなことに…
そうなんです。室外で飼っていますので、前足の跡とかついてしまいます。ワンコの匂いも心配ですので、すぐにシャワーを浴びます。
>今行き帰りの電車で、ミュリエル・スパーク(1918-2006)という英国の女性作家の短編集『バン、バン! はい死んだ』っていうのを読んでるんですが、全然知らなかった、とっても面白いけれど哀しい話ばかりで、最初のは何となく結末が判ったんですが、少し前に読み終わったのは全然わからなかった…
ブックオフで買われたのでしょうか(笑) hazarさまはいつも本はブックオフでと言われていますので、印象に残ってしまいます。ミュリエル・スパークさんの短編集『バン、バン! はい死んだ』は知らなかったです。
>最後の一言には、ほんとうに心打たれたのですが…そこだけだと何だかなので…割と短いので全文御紹介してみようかと…
少し長いですね。お礼が遅くなりそうですので、少しずつ読んでみます。
散文詩にいきます。
いつか 追いつけず 別別になる双方から、命が棚引き流れ一つに戻ろうと身を捩り、顧みた刹那一陣の旋風に捲き綴られ飛ばされるという文章は素晴らしいです。
この一文だけで情景が浮かびます。あとは、どこの文を減らすかだと思います。
どうしても好きなことを書いていると、文が長くなってしまいます。
文が長すぎて、内容を引っ張ると作者の自己満足になってしまう場合が多いです。
どこの文を思いきって削るかの工夫もいるかなと思います。
頭の中では、あの曲が忌々しい金魚のようにひらひら泳ぎまわっていた。で続くんですね。
軽めにしか読んでいないです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-31 20:20:55
返信コメントありがとうございます。
そうです。
次元が好きだと以前、回答させて
いただきました。
覚えていてくださり、嬉しいです。
先の回答は、わたしの心に響いた言葉
で、自分の言行に照らしたいと思って
おります。
ご不快にさせてしまったのでしたら、
謝ります。
申し訳ございませんでした。
〈良いことは人のお陰〉
こちらにしておきますね。
よろしくお願いいたします。(^-^)
投稿日時 - 2015-07-30 00:44:30
こんばんは
お礼が遅くなりまして大変申しわけありません。
>そうです。次元が好きだと以前、回答させていただきました。覚えていてくださり、嬉しいです。
「古畑任三郎」観たいな~で、回答されていたのも覚えています。
いつも回答していただいきまして、どうもありがとうございます。
わたし、イラストを気分で変えてしまいます。
>先の回答は、わたしの心に響いた言葉で、自分の言行に照らしたいと思っております。
わたしが不快になることはないです。深いではないですね(笑)
わたしが間違えてしまいました。回答者さまにご迷惑をおかけしまして大変申しわけありません。
>「良いことは人のお陰」
とっても良いです。
たしかに良いことは人のお陰かもしれないです。
とても印象に残ります。
>こちらにしておきますね。よろしくお願いいたします。(^-^)
わたしの間違えでお手数をおかけしまして、大変申しわけありません。
回答者さまの回答、また楽しみに待っています。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-31 19:38:51
「一度登った木は登りやすい」・・・悪い事もし易い。
「幸福の女神は瞬時に行きすぎる、すぐに髪をつかまないと過ぎ去る」・・・後頭部は毛が短いのでつかめないそうです。
「一度掘った穴は掘るな道を変えろ」・・・同じ失敗はするなと言う事だそうです。
投稿日時 - 2015-07-29 21:58:03
こんばんは
お礼が遅くなりまして大変申しわけありません。
>「一度登った木は登りやすい」・・・悪い事もし易い。
はじめて知りました。とても勉強になります。
>「幸福の女神は瞬時に行きすぎる、すぐに髪をつかまないと過ぎ去る」・・・後頭部は毛が短いのでつかめないそうです。
「幸福の女神は瞬時に行きすぎる、すぐに髪をつかまないと過ぎ去る」のですね。
>後頭部は毛が短いのでつかめないそうです。
後頭部は毛が短いか、後ろ髪がないかですね。
>「一度掘った穴は掘るな道を変えろ」・・・同じ失敗はするなと言う事だそうです。
「一度掘った穴は掘るな道を変えろ」は、同じ失敗はするなということなのですね。
ビックリしました。とても役に立ちます。
素晴らしい回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-30 23:33:09
moyomoyo4さん、こんにちは。
〇セリフ編
『空を見上げている方が、空の上で暮らすよりはずっといいのよ。空なんてただからっぽで、だだっ広いだけ。そこは雷鳴がとどろき、ものごとが消え失せていく場所なの』(「ティファニーで朝食を」 カポーティ)
〇名言編
『あなたが人生を愛せば 人生もあなたを愛してくれるでしょう』 (フランスの俚諺)
投稿日時 - 2015-07-29 19:56:01
31192525さま こんにちは
お礼が遅くなりまして大変申しわけありません。
>『空を見上げている方が、空の上で暮らすよりはずっといいのよ。空なんてただからっぽで、だだっ広いだけ。そこは雷鳴がとどろき、ものごとが消え失せていく場所なの』 カポーティ)
とってもインパクトがあります。
映画のセリフは、やはり素晴らしいです。
セリフを考えたお方は天才ですね。
>『あなたが人生を愛せば 人生もあなたを愛してくれるでしょう』 (フランスの俚諺)
とても印象に残る名言です。
「人生を愛せば、人生が愛を返してくれるということを私は知っている」 (アルトゥール・ルービンシュタイン)さん
上の名言もありますが、どちらの名言も素晴らしいです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-30 23:22:29
こんばんは
白洲次郎さん
葬式無用、戒名不要
投稿日時 - 2015-07-29 18:39:27
こんばんは
>白洲次郎さん 葬式無用、戒名不要
白州次郎さんは、「日本一かっこいい男」と言われる所以は、生涯筋を通し続けて、「葬式無用 戒名不用」という簡単な遺言を残し、何の未練ももたず風のように消えていったのですね。
γ⌒ヽ ←おじさま お坊さんになって、悟られたのでしょうか(笑)
おじさまは元気がないといけないです。
元気がないとわたしが心配します。
お付きあいも長いですので、普段通りで大丈夫です。
わたしが質問したときに、おじさまの回答はとても楽しみにしているんです。
元気出して!ファイト!!
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-30 22:48:59
この世に魔法があるとすれば、それは3つだけさ。
"金"、"権力"、そして "女" だ。
投稿日時 - 2015-07-29 18:35:52
こんばんは
お礼が遅くなりまして、大変申しわけありません。
>この世に魔法があるとすれば、それは3つだけさ。
魔法がある3つ内容が楽しみです。
>「"金"、"権力"、そして "女" だ。」
お金、権力、そして女性なのですね。
知りませんでした。
勉強になります。
わたしも魔法を使ってみたいです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-30 22:34:11
「・・・俺には生きている意味があった」(ガンダムダブルオー)
投稿日時 - 2015-07-29 17:44:38
こんばんは
お礼が遅くなりまして、大変申しわけありません。
>「・・・俺には生きている意味があった」
刹那・F・セイエイさんが言われるのですね。
「俺には生きている意味があった」というセリフは、とっても良いです。
すごく奥が深い感じがします。
>(ガンダムダブルオー)
作品が書いてあったので、すごく助かりました。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-30 22:26:19
座頭市シリーズから・・・。
女性が座頭市と夫婦になる条件として・・・。
「かわいがって頂けたら・・・」
こんな文句を女性から言われたら男はイチコロですね。
投稿日時 - 2015-07-29 17:33:33
こんばんは
お礼が遅くなりまして大変申しわけありません。
>座頭市シリーズから・・・。
座頭市シリーズなのですね。
>女性が座頭市と夫婦になる条件として・・・。
女性が座頭市と夫婦になる条件なのですね。
>「かわいがって頂けたら・・・」
女性が座頭市と夫婦になる条件で、「かわいがって頂けたら」と言われたら、男性はイチコロなのですね。
とても勉強になります。
アイデアが面白くて素晴らしかったです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-30 22:12:37
今日は。
回答を書くのが遅すぎたかも知れません。
好きな名言はたくさんありすぎて…。
誰も書いていないようなことを、シンプルに二つ書かせていただきます。
(1)苦労と不幸は、別のことだ。
(2)孤独イコール不幸ではない。
そのまま、解り易い言葉です。
投稿日時 - 2015-07-29 16:50:56
こんにちは お久しぶりです。
お礼が遅くなりまして、大変申しわけありません。
>回答を書くのが遅すぎたかも知れません。好きな名言はたくさんありすぎて…。
回答者さまはものすごく頭が良いお方ですので、たくさんあるのはわかります。
あの男性のカッコイイ外人さんは頭がすごく良さそうなイメージで、性別関係なく回答者さまにあっていました。
>誰も書いていないようなことを、シンプルに二つ書かせていただきます。
すぐに思いつかれるのが、すごいです。
>(1)苦労と不幸は、別のことだ。
苦労と不幸はたしかに別のことです。
>(2)孤独イコール不幸ではない。
たしかにその通りです。
頭の回転が素晴らしいです。
>そのまま、解り易い言葉です。
シンプルですが、二つの内容は奥が深いです。
さすが、頭が良い回答者さまです。うれしいです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-30 21:59:45
「私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値がある。」
フランスの作家、フランソワ・モーリアックの名言。誰しも心のなかでは分かっているけれど、忘れてしまいがちなもの。
私が一生懸命頑張って、疲れたと感じた時に思い出して奮起しております。
投稿日時 - 2015-07-29 14:19:20
こんばんは
お礼が遅くなりまして大変申しわけありません。
>「私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値がある。」
素晴らしいです。日本人の感覚の言葉では出ないです。
>フランスの作家、フランソワ・モーリアックの名言。誰しも心のなかでは分かっているけれど、忘れてしまいがちなもの。
その通りだと思います。フランソワ・モーリアックさんは、遠藤周作さんや三島由紀夫さんにも大きな影響を与えたお方なのですね。
>私が一生懸命頑張って、疲れたと感じた時に思い出して奮起しております。
回答者さまの考えは素晴らしいと思います。
疲れたときに思い出すのが、とても良いです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-30 21:09:58
なるようにしかならない、君には明日が無い。
宵越しの金は持たねえ。
心頭滅却すれば火もまた涼し。諸行無常。
投稿日時 - 2015-07-29 13:21:09
こんばんは
お礼が遅くなりまして大変申しわけありません。
>なるようにしかならない、
物事はとやかく 言ったりあれこれ心配しても関係なく、必然の成り行きのままになるものみたいな内容ですね。
とても良いです。
>君には明日が無い
君には明日がないのは、さびしいですね。
>宵越しの金は持たねえ。
その日に稼いだ金はその日のうちに 使ってしまう。江戸っ子の気前よさをいう内容ですね、
>心頭滅却すれば火もまた涼し
無念無想の境地にあれば、どんな苦痛も苦痛と感じない内容ですね。
すごく良いです。
>諸行無常。
形あるものは必ず壊れる内容ですね。
たしかに形あるものは、必ず壊れます。
とても勉強になりました。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-30 20:47:56
誰ってことはないですが「やらずに後悔するよりはやって後悔した方がいい」「奇跡が起きないと実現しないと思っていたことは、意外と確率が高いことがある」と思っています。
投稿日時 - 2015-07-29 12:56:13
こんばんは
お礼が遅くなりまして大変申しわけありません。
>「やらずに後悔するよりは、やって失敗を見て、次にやるべきことを見つけた方がいいのだ」
行動しないよりは、行動した方が良いみたいな内容ですね。
とても良いと思います。
>「奇跡が起きないと実現しないと思っていたことは、意外と確率が高いことがある」
知らなかったです。
「奇跡がおきないと実現しないと思っていたことは、意外と確立が高いことがある」のですね。
とっても印象に残りました。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-30 20:26:07
https://www.youtube.com/watch?v=O5XvK17E7Ig
私たちは、天下を取りに来ました。
でもそれは、
アイドル界の天下でもなく、
芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、
天下を取りたい。
みんなに嫌なことがあっても、
私たちを観て、ずっと笑っててほしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=AsD9GujJuXs
投稿日時 - 2015-07-29 11:24:09
こんばんは
>「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」
素晴らしいです。
みんなに笑顔を届けるというところが、とっても良い名言です。
>「みんなに嫌なことがあっても、私たちを観て、ずっと笑っててほしいです」
すごく印象に残る名言です。
リンク助かりました。
笑顔と笑うが入っている、2つの名言は良かったです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-30 20:03:20
こんにちわ、moyomoyoさん お久しぶりです。(*^_^*)
もの凄くお忙しそうですけど、大丈夫ですか~?
先日は、亀jirou様のところで、久しぶりにmoyoさんを見つけて笑、嬉しかったです。
可笑しかったのが^^;、亀兄様、moyoさんのことを
>望外に私が可愛く「孫」のように思ってるお嬢さん・・って、ウフフ(笑)
moyoさん、最後まで、見ず知らずの方のことを思いやってらして・・
きっと、その方も、moyoさんの優しさに癒されたでしょう。。
あ、こちらにお越しになればいいですね~ 誤解も解けるし・・(笑)
ところで、好きな名言、好きなセリフも、沢山ありますが、
とりあえず、~オードリー・ヘプバーンの言葉より、2つ~
「魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと。
愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること。」
これは、まるでmoyoさんみたい・・
「年をとると、人は自分に二つの手があることに気づきます。
ひとつは自分を助ける手。 そして、もうひとつは他人を助ける手。」
年はとっても、なかなか難しいのです・・
もちろん、女優としてのオードリーは、格別にチャーミングですが、私は、むしろ
年とって、女優を引退されてからの、オードリーの、大ファンになりました。
ユニセフの活動などで、アフリカの子供たちと触れ合うオードリーは、本当に美しくて・・
moyoさんと同じく、私にとって、心洗われる存在なのです。。
これから八月、猛暑が続きますので、無理はされないよう、若いからと・・^^;
くれぐれもご自愛くださいね、。では、また・・(*^_^*)
投稿日時 - 2015-07-29 10:10:33
こんにちは
adeleおねえさま、お久しぶりです。
>もの凄くお忙しそうですけど、大丈夫ですか~?
大丈夫です。
>先日は、亀jirou様のところで、久しぶりにmoyoさんを見つけて笑、嬉しかったです。
忙しく回答がぜんぜんできなかったです。大変申しわけありません。
>可笑しかったのが^^;、亀兄様、moyoさんのことを望外に私が可愛く「孫」のように思ってるお嬢さん・・って、ウフフ(笑)
亀さま、かわいいです(笑)
>moyoさん、最後まで、見ず知らずの方のことを思いやってらして・・きっと、その方も、moyoさんの優しさに癒されたでしょう。。
このサイトでは個人メッセージが禁止されていますので、勘違いされたお方には個人メッセージで誤れないんです。ですので、質疑のなかの続きの、marcおにいさまのところに書いてある文章を借りました。少し亀さまが謝っているみたいな感じで書きたかったんですが、ガイドラインがありますので変な文章になってしまいました(笑) 亀さまとわたしは、他のお方が思っているよりもう忘れているみたいな感じです。
>あ、こちらにお越しになればいいですね~ 誤解も解けるし・・(笑)
少しむずかしいかもしれないです。marcおにいさまの質問のところで回答しようとしたら、野の花がむずかしくて解けなかったんです。ユリの花を描いていたら「野の花」の質問でした(涙) 急いでイラストを描きなおしていたら補足がでていました(笑) 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花で行こうと思ったんです。adeleおねえさまは、質問をよく解けています。すごいです。わたしにはほんとうにむずかしかったです。
>「魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと。愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること。」
愛らしい女性になるための秘訣の内容みたいです。
>「年をとると、人は自分に二つの手があることに気づきます。ひとつは自分を助ける手。そして、もうひとつは他人を助ける手。」
素晴らしいです。オードリーヘップバーンさんの2つの名言は、説得力があります。
>年はとっても、なかなか難しいのです・・
adeleおねえさまは、他者への思いやりがありますのでできます。
>もちろん、女優としてのオードリーは、格別にチャーミングですが、私は、むしろ年とって、女優を引退されてからの、オードリーの、大ファンになりました。
年齢を重ねると、そのお方のオーラみたいなのが出ますが、気品があるお方です。
>ユニセフの活動などで、アフリカの子供たちと触れ合うオードリーは、本当に美しくて・・
オードリーヘップバーンさんは、ほんとうに美しいお方ですね。1度みてみたかったです。
>moyoさんと同じく、私にとって、心洗われる存在なのです。
adeleおねえさま、ベストアンサーにしたいです。 あはは
>これから八月、猛暑が続きますので、無理はされないよう、若いからと・・^^;
はい、なるべく無理しないようにします。
>くれぐれもご自愛くださいね、。では、また・・(*^_^*)
adeleおねえさま お体に充分に気をつけられてください。
今日も元気にがんばります。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-30 05:42:45
ドク「いいか、マーティ。未来は与えられるものではない。自ら創りだすものだ。」
バック・トゥー・ザ・フューチャー2
寅「そりゃ、オレとお前は所別の人間よ。オレが芋を食って、お前のケツから
屁が出るはずもない。」
男はつらいよ
お礼書き込み中なのでこのへんで
投稿日時 - 2015-07-29 09:16:30
こんばんは
>ドク「いいか、マーティ。未来は与えられるものではない。自ら創りだすものだ。」
素晴らしいセリフです。
夢があります。
>そりゃ、オレとお前は所別の人間よ。オレが芋を食って、お前のケツから屁が出るはずもない。」
寅さんは人情があるお方です。たしかに別人ですね。
alterdさまは、representative2さまのことをダンディズムが素晴らしいお方と言われていました。
今は教えて!gooのほうにいます。わたしは教えて!gooの会員ではないですが、イラストを描かれますのでわたしがほとんど時間がとれないですが、何ヶ月かに数回話します。「そうは思わない」ボタンは、あまり気にされなくて良いかなと思います。
しかし正解のないカテゴリーで、なんでマイナスがつくのかがわからないです。
敵がいれば味方もいます。亀さまが言われるとおりだと思います。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 23:36:14
シティハンターのセリフが好きです。
多少自分のアレンジが入ってますが、
「俺の心をふるわせた時だけだぜ!」偶に使います(笑)
ついでにもう一つ
「私は貴女のシモベ、ポチとお呼び下さい」
すんません、ちょいM入ってるもんで(笑)
投稿日時 - 2015-07-29 07:02:39
こんばんは
>シティハンターのセリフが好きです。多少自分のアレンジが入ってますが、「俺の心をふるわせた時だけだぜ!」偶に使います(笑)
わぁ~カッコイイセリフです。
どんな場面で使うのか知りたいです。
>「私は貴女のシモベ、ポチとお呼び下さい」
あはは あ~可笑しいです(笑)
わたし、少しSが入るかもしれないです。
「ポチ、回答評価をしておいたわよ(笑)」
>すんません、ちょいM入ってるもんで(笑)
構わないです。セリフのギャップの激しさが面白かったです(笑)
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 22:39:35
50代♂
心の中は空っぽだ
あの雲の向こうに何がある
両方共にアニメのセリフだが何のアニメか忘れました。
投稿日時 - 2015-07-29 03:16:29
こんばんは
>心の中は空っぽだ
心の中になんにも考えていないという感じですかね。
>あの雲の向こうに何がある
なにか冒険があるようなセリフですね。
すごく印象に残って、とっても良いです。
>両方共にアニメのセリフだが何のアニメか忘れました。
アニメの名前がわかると、2つのセリフはもっと深い意味の内容ですね。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 22:27:58
こんばんはmoyomoyoさん。
昨日のあの時間に質問していたのは知っていたのですがね、
同じ時間にお知り合いに少し長めの回答をしていたものですからくたびれてしまって・・・・
妖怪と同じでこの時間帯から活躍する!
最近はお蔭様であの眼がねとフィルターで調子はいい・・・・
もう、頭の奥であまり鐘の音はしない。
本当にお世話になりましたね。
名言?
映画にはねこれで結構名言と言うものがあって、
私が中学生の頃です・・・当時、私洋画大好きですからね、
部屋中に、オウドリー・ヘプバーンとか女優のポスターやら貼っていて・・・
母親が白い眼で見ていた!
それで、何か言われたのね・・・・忘れましたけど・・・・。
私が映画の中の気に入っていた、まあ自分では名言と思っていた言葉があって・・・・
それを言ったら怒りましたねぇ・・・アハハハ、もう烈火のごとく怒った!
母親は怒るだけで済んだけど親父には殴られた・・・・。
当時、moyomoyoさん知ってるかな?「カサブランカ」と言う映画があったの。
ハンフリー・ボガードと相手役の女優がイングリッド・バーグマン・・・・
私、親父に何か聞かれたのね・・・・。
ハンフリー・ボガードの台詞に私の好きな言葉があって、(笑)
親父への返事に、
「昨日?そんな昔の事は忘れた・・・明日?そんな先の事は分からない・・・・」
親父、怒りましたねぇ・・・思いっきり頭殴られた!アハハハ(大笑)
せりふ?
では、今日は久しぶりに仁義を切ってみましょう・・・・
「御当家の親分さん、お姐えさん、陰ながらお許しを蒙ります・・・
向かいます上様とは今日向初の御意得ます、したがいまして下拙こと肥後熊本にござんす・・・
熊本は五木の生まれ、名前の儀は矢野竜子・・・・、人呼んで通り名を緋牡丹のお竜と発っします
御視見の通りしがなきものにござんす、幾末お見知りおかれましてお引き立てを願い仕ります」
これがねぇ、藤純子の「緋牡丹博徒」、腰を少し落として切る仁義、見事でしたねぇ・・・・
ここいらにしましょうか?
少し、あの成田の倒れた顛末の話もしたいと思いましたけど・・・・。
投稿日時 - 2015-07-29 02:17:40
こんばんは
>昨日のあの時間に質問していたのは知っていたのですがね、
実を言うと質問するか迷いました。ただ質問しないと、今年あと1回できるかなという感じでしたので、思いきって質問してみました。
>妖怪と同じでこの時間帯から活躍する!
時間はたまには、気にされなくて良いと思います。
>最近はお蔭様であの眼がねとフィルターで調子はいい・・・・もう、頭の奥であまり鐘の音はしない。
頭の奥で鐘の音がすれば、幹部を冷たい水で少しタオルで冷やす感じで良いかなと思います。
>私が中学生の頃です・・・当時、私洋画大好きですからね、部屋中に、オウドリー・ヘプバーンとか女優のポスターやら貼っていて・・・母親が白い眼で見ていた!
亀さまは、ほんとうにオウドリー・ヘプバーンさんが好きだったのですね。オウドリー・ヘプバーンさんや女優さんのポスターを貼って、お母さまに白い眼で見られていたのですね(笑)
>私が映画の中の気に入っていた、まあ自分では名言と思っていた言葉があって・・・・それを言ったら怒りましたねぇ・・・アハハハ、もう烈火のごとく怒った!
どういう言葉だったんですかね。ただ、怒られるのはあまり良い言葉ではないですね。
>母親は怒るだけで済んだけど親父には殴られた・・・・。
お母さまに怒られて、お父さまには殴られたのでしょうか。やはりあまり良いセリフではないですね(笑)
>当時、moyomoyoさん知ってるかな?「カサブランカ」と言う映画があったの。
わたしは平成生まれですので、「カサブランカ」という映画はわからないです。
ハンフリー・ボガードさんは、初めて知りましたがダンディです。
>「昨日?そんな昔の事は忘れた・・・明日?そんな先の事は分からない・・・・」親父、怒りましたねぇ・・・思いっきり頭殴られた!アハハハ(大笑)
お父さまに言われたのでしょうか。あはは あ~可笑しいです(笑)
>「御当家の親分さん、お姐えさん、陰ながらお許しを蒙ります・・・向かいます上様とは今日向初の御意得ます、したがいまして下拙こと肥後熊本にござんす・・・熊本は五木の生まれ、名前の儀は矢野竜子・・・・、人呼んで通り名を緋牡丹のお竜と発っします御視見の通りしがなきものにござんす、幾末お見知りおかれましてお引き立てを願い仕ります」
これです。亀親分は、やはりたまに仁義を切らないといけないです。
>moyomoyoさんにはそのうち「八百屋お七」を演ってもらう
ちなみにわたしの役の八百屋お七さんは、少し悪いお方ではないでしょうか(笑)
娘のイメージにあっているのでしょうか。
hazarさまの今の画像の黒いヨウムさんを、ヤキトリにするのでしょうか(笑)
>これがねぇ、藤純子の「緋牡丹博徒」、腰を少し落として切る仁義、見事でしたねぇ・・・・
藤純子さんの「緋牡丹博徒」はみたかったです。リンクが切れていて見れませんでした。
>少し、あの成田の倒れた顛末の話もしたいと思いましたけど・・・・。
構わないです。亀さま遠慮されないでください。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 22:17:18
すきな言葉 名言は あるのですが
人生長く生きてきて
今は
過去を追うな。
未来を願うな。
過去はすでに捨てられた。
未来はまだやって来ない
ただ今日なすべきことをなせ。
誰か明日の死のあることを知らん。
そんな気持ちになりました。
後は 生涯青春 です。
投稿日時 - 2015-07-29 01:41:12
こんばんは
>過去を追うな。未来を願うな。過去はすでに捨てられた。未来はまだやって来ないただ今日なすべきことをなせ。誰か明日の死のあることを知らん。
内容を読みましたが、お釈迦さまの言葉は奥深いです。
素晴らしい名言です。
>後は生涯青春です。
生涯青春は素晴らしいです。
年齢を重ねても、生涯青春だと良いですね。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 21:31:37
こんばんは。
ミュージカルなので、セリフとして認めていただけないかもしれませんが、
ライオンキングより、
『ハクナマタタ』でしょうか。
苦しいときや辛いとき、ティモンとプンバァは、この呪文のような合言葉を唱えることで苦境から逃げ出すことが出来ました。そして、自分を責め続けていたシンバもこの言葉に救われます。
♪悩まず~に~生きることさ~♪
急がば回れ、時には迂回することも必要だと感じたセリフです。
ただし、一生逃げ回るのは賛成できませんが…。
それから、サウンド・オブ・ミュージックより、
『マイ フェイバリット シングズ』です。
これも、セリフというよりは歌でしょうか。
嫌なことや悲しいことがあったら、自分の好きなものを思い出しましょう。
すると、そんなに悪いとは感じなくなっちゃうよ~!という歌です。
仕事がしんどくなったら、この二つを思い出してみたらどうでしょうか?
投稿日時 - 2015-07-29 01:41:06
こんばんは
>ミュージカルなので、セリフとして認めていただけないかもしれませんが
まったく問題ないです。うちの鶴亀一座の亀さま、marcおにいさま、adeleおねえさま、hazarkさまがお世話になっています。亀さまが回答者さまを、marcおにいさまと間違えられて大変申しわけありません。
>そして、自分を責め続けていたシンバもこの言葉に救われます。
「♪悩まず~に~生きることさ~♪」
とても素晴らしいセリフです。
>急がば回れ、時には迂回することも必要だと感じたセリフです。
その通りだと思います。
>ただし、一生逃げ回るのは賛成できませんが…。
そうですね。一生逃げ回るのはやはりむずかしいと思います。
>嫌なことや悲しいことがあったら、自分の好きなものを思い出しましょう。すると、そんなに悪いとは感じなくなっちゃうよ~!という歌です。
嫌なことや悲しいことがあったら、自分の好きなものを思い出すというのは素敵な考えです。そうすると、悪いと感じなくなるという歌ですね。とっても良い歌でした。
>仕事がしんどくなったら、この二つを思い出してみたらどうでしょうか?
はい。仕事はわたしは若いですので体はしんどくはないのですが、集中力がいる現場ですので精神力と緊張で少しバテるときがありますので、回答者さまが言われた2つのセリフを思い出したいと思います。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 21:11:48
1.第五代国鉄総裁 石田禮助 総裁就任時の談話から
「風の向きによって、ときに夜汽車の響きが寝室にまでとどくことがある。深夜である。万物が平穏なひとときをひたすら貪っている時刻に、なお起きていて職務に励む人のあることを思うと。厳粛な気持ちにならざるを得ない。“神よ、願わくば安全を守り給え”と祈る気持ちになる」
末端の現場で仕事をする人への関心を持った、こんなトップの下で仕事ができたら、すばらしいことだと思いませんか。
2.日本国憲法12条
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ」
民主主義国の国民のあるべき姿を表したすばらしい、一文です。
投稿日時 - 2015-07-29 01:41:03
こんばんは
>「風の向きによって、ときに夜汽車の響きが寝室にまでとどくことがある。深夜である。万物が平穏なひとときをひたすら貪っている時刻に、なお起きていて職務に励む人のあることを思うと。厳粛な気持ちにならざるを得ない。“神よ、願わくば安全を守り給え”と祈る気持ちになる」
素晴らしい内容です。
>末端の現場で仕事をする人への関心を持った、こんなトップの下で仕事ができたら、すばらしいことだと思いませんか。
回答者さまのおっしゃるとおりだと思います。トップのお方が素晴らしいお方だと、末端の現場のお方は勇気もらいますね。
>この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ
国民は自由や権利が侵害されないように努力し、また自分の自由や権利の濫用によって他人を不当に侵害してはならないということを規定したものですね。
>民主主義国の国民のあるべき姿を表したすばらしい、一文です。
とても素晴らしいです。奥が深い一文ですね。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 20:14:13
こんばんは
つまずいたっていいじゃないか
にんげんだもの・・・・・・・・・・みつを
体験して
はじめて身につくんだなぁ・・・・・みつを
投稿日時 - 2015-07-29 01:32:35
こんばんは
>つまずいたっていいじゃないか にんげんだもの・・・・・・・・・・みつを
人間だもの、スーパーマンじゃないんだから、コンピュータじゃないんだから、神様でも仏様でもないんだから。おじさまは、トラさんではないのでしょうか(笑)
>体験して はじめて身につくんだなぁ・・・・・みつを
素晴らしい名言です。
いくら本を読んでも、人から教わっても自分が実際に やって体験しなければできるようにはなりませんのということですね。
おじさまはこうです。
「クラリス お迎えに来ましたよ」です。
>髪の毛ふさふさにぃー 効きめぇーのォー特効薬わぁーできてませんでしたぁー
☆
γ⌒ヽ ←おじさま お坊さんになって、悟られたのでしょうか(笑)
普段通りの元気な回答のほうが良いです。相性のあうお方と、相性のあわないお方がいます。
人間は信頼関係だと思います。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 20:41:29
エンニオ・モリコーネ、アカデミー賞の受賞スピーチから
「この名誉を一度も受けたことがないアーティストたちを気の毒に思っている。
彼らは途方も無い責任と才能を持って働いているが、今夜の自分のように、彼らの全てに、その仕事が認められるようになることを願っている」
ではまた、、、“You’ll be in tomorrow.”
投稿日時 - 2015-07-29 01:15:59
こんばんは
>この名誉を一度も受けたことがないアーティストたちを気の毒に思っている。彼らは途方も無い責任と才能を持って働いているが、今夜の自分のように、彼らの全てに、その仕事が認められるようになることを願っている
素晴らしいです。初めて知りました。
今回の受賞が到着点ではなく、映画の仕事を始めて以来持ってきた、変わらない情熱や献身と共に書き続けていく出発点であると言っているのも素晴らしいです。
>ではまた、、、“You’ll be in tomorrow.”
楽しみにお待ちしています。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 20:20:39
こんばんは
(。-`ω´-)ンー角川映画のなんとかで・・
男は強くなければ生きていけない(`・ω・´)
優しくなければ生きる値打ちもない。
中学位にCMで見て、そうありたいと先ずは体を鍛えました
めぐりあい
あなたにめぐりあえてほんとうによかった
ひとりでもいい
こころからそういってくれるひとがあれば・・・・みつを
投稿日時 - 2015-07-29 01:02:36
こんばんは
>男は強くなければ生きていけない(`・ω・´) 優しくなければ生きる値打ちもない。
おじさまカッコイイです。
>中学位にCMで見て、そうありたいと先ずは体を鍛えました
体を鍛えたのですね。
>めぐりあい あなたにめぐりあえてほんとうによかった ひとりでもいい こころからそういってくれるひとがあれば・・・・みつを
素晴らしい名言です。
こころから言ってくれる人に一人でも出遇うことができれば、それは最高の幸せでとても感動的ですね。
おじさまは何があったかわからないですが、元気がないです。
わたしと亀さまなら、普段通りの回答で大丈夫です。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 20:03:05
こんにちは ^^
吉野弘さんの
“祝婚歌”より
『正しい事を言うときは
少し控えめにするほうがよい
正しい事を言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがよい』
この一節を心に留めておきたいです。
結婚相手に限らず、人間関係に大事な事
だと思うからです。(*´-`)
投稿日時 - 2015-07-29 00:22:20
こんばんは
次元さんのお方です。
『正しい事を言うときは少し控えめにするほうがよい
その通りですね。
>「正しい事を言うときは相手を傷つけやすいものだと気付いているほうがよい』
その通りかなと思います。
亀さまの場合は、わたし憎まれ役に徹したんです。普段のわたしは黙っているのですが、いつもは亀さまが悩まないところで悩んだりされていて、少し亀さまらしくなかったですので、体調か精神的に疲れている場合は少しそこを解決しないといけない場合があります。
亀さまのお礼を楽しみに待っている人は多いと思います。
他のお方のお手本になるお方です。
今はもと通りに戻っているかなと思います。
他の回答者のお方にもなるべく平等にお礼をしないと、馴れ合いといわれるんです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 19:48:17
「明日は明日の風が吹く」改め「明日はアタシの風が吹く」
人生、こんなもんです(笑)
投稿日時 - 2015-07-28 22:19:20
こんばんは
>「明日は明日の風が吹く」改め「明日はアタシの風が吹く」
「明日はアタシの風が吹く」のでしょうか。
あはは お上手です(笑)
>人生、こんなもんです(笑)
人生はいろいろありますね。
悪いことを考えれば、悪い風が吹くことがあるかも知れないですし、良いことを考えれば良い風が吹くかもしれないです。
回答者さまに良い風が吹くように願っています。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 19:22:20
こんにちは(^-^)
かわいいイラストですね。
「幸せというやつは、
自分が幸せな人間だと信じているか、
幸せになれると信じているところへだけ
転がり込んでくるものだ。」
ある小説の中のセリフです。
投稿日時 - 2015-07-28 22:14:50
こんにちは
>かわいいイラストですね。
coffee-beanさま とってもうれしいです。コーヒー出したいです(笑)
>「幸せというやつは、自分が幸せな人間だと信じているか、幸せになれると信じているところへだけ 転がり込んでくるものだ。」
わぁ~ なんて素晴らしいんでしょう。
優しいcoffee-beanさまには、あっている名言です。
>ある小説の中のセリフです。
知りませんでした。ビックリしました。
coffee-beanさまは、今のプロフィール画像があっています。ワンコの話をすると、すごく長くなりそうです。
少し前に家に帰ったら、うちのワンコにジャンプされてヘッドバッドされました(笑) おでこで良かったです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 19:08:45
>好きな名言や好きなセリフなどはありますでしょうか。ジャンルは問わないです
所謂、経済評論家・エコノミストといった人たちの経済予測は全て名言でしょうね。
なにしろ当たった事がほとんどない。それでも性懲りもなく、TVや雑誌で喋り続けている。
不思議な人達ですね。
あともう一人
下村文部科学大臣の新国立競技場を巡る一連の発言、全て名言です。いや違った、迷言でした。
部下に当たる官僚を更迭し、自分はまだその地位にしがみ付いている。その存在自体が「名言」です。
投稿日時 - 2015-07-28 21:18:00
こんばんは
回答者さまは、亀さまや牛さま、linimoさまのところでお見かけしたことがあります。頭が良い回答をされていたお方です。
>所謂、経済評論家・エコノミストといった人たちの経済予測は全て名言でしょうね。なにしろ当たった事がほとんどない。それでも性懲りもなく、TVや雑誌で喋り続けている。
世界情勢が不安定ですので、あたるときもあれば、あたらない場合もありますね。あたらない場合のほうが多いですね。
>下村文部科学大臣の新国立競技場を巡る一連の発言、全て名言です。いや違った、迷言でした。部下に当たる官僚を更迭し、自分はまだその地位にしがみ付いている。その存在自体が「名言」です。
そのとおりかもしれないです。回答者さまの視点はとても面白いです。わたしの好きな3人のお方がお気に入りなのが、良くわかります。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-29 18:54:32
moyomoyo4 さん こんばんは
早い者勝ちになるかな(笑)
「明日やれることを、今日するな!」
ではまた
投稿日時 - 2015-07-28 20:21:16
653124141さま こんばんは
>「明日やれることを、今日するな!」
すごく良いです。トルコのものなのですね。
「明日やれることを、今日するな!」は知りませんでした。
素晴らしくて奥深いです。とっても勉強になります。
>ではまた
楽しみにお待ちしています。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-28 22:59:31
“死ぬこと以外はかすり傷”ですね。
あとは、“女の友情はハムより薄い”・・・これも好きです。
投稿日時 - 2015-07-28 20:14:23
こんばんは
>“死ぬこと以外はかすり傷”ですね。
知らなかったです。素晴らしい名言です。ビックリしました。
とっても勉強になりました。
>あとは、“女の友情はハムより薄い”・・・これも好きです。
そうかもしれないです。
わたしは、「女の友情は血よりも濃くて、恋にはもろいのが常識」というのが好きです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-28 22:28:04
こんばんは。
私の座右の銘です。
相田みつを
「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」
イタリアの元プロサッカー選手のロベルト・バッジョ
「今を戦えない者に、次や未来を語る資格はない」
投稿日時 - 2015-07-28 19:57:02
こんばんは
>「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」
相田みつをさんが言われた名言なのですね。
相田みつをさんを知りませんでした。人生では失敗しても思い通りに行かなくてもいいじゃないか。だって間違ったり立ち止まったりするのが人間なのだから・・・ こういう感じですね。
>「今を戦えない者に、次や未来を語る資格はない」
わぁ~ カッコイイです。いかにもスポーツマンという感じです。
イタリアの元プロサッカー選手、ロベルト・バッジョさんの名言なのですね。
日本人の感覚で出る言葉ではないです。素晴らしいです。
Live-monsterさまは、猫がほんとうにお好きなのですね。
お体に充分に気をつけられてください。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-28 21:42:39
野球関連から
「小市民はいつも挑戦者を笑う」
「真似していいのは前田だけ」
投稿日時 - 2015-07-28 19:53:07
こんばんは
>「小市民はいつも挑戦者を笑う」
メジャーリーグのパイオニア、野茂英雄さんが言われた名言なのですね。
何事も初めてやることを否定する人が多いので、挑戦者を笑うという感じです。
>「真似していいのは前田だけ」
落合博満さんは、史上最強のバッターと言われるお方なのですね。
その落合さんが「真似していいのは前田だけ」と言われた名言。
前田さんは、すごいバッターだったのですね。
わたしかープ女子です。前田さんは、現役のとき少ししかみたことがないですが、今でも一番カッコイイ構えかなと思います。平成生まれのわたしは、カープが優勝したところを生れてからみたことがないです(涙) がんばってほしいです。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-28 21:26:05
2つ。どちらも勘違いしてて驚いたので。
(1)井の中の蛙大海を知らず されど空の深さを知る
バカにする言葉と思っていたのに違ってて驚いた。
(2)すばらしい
みすぼらしい(貧乏な服装)が語源だそうです。
外見じゃないよ、中身だよ、ボロを着てても心は錦。
ゴージャスなのはすばらしいとは言わないんだなぁと痛感。
投稿日時 - 2015-07-28 19:47:19
こんばんは
>(1)井の中の蛙大海を知らず されど空の深さを知る バカにする言葉と思っていたのに違ってて驚いた。
わたしも知らなかったです。見聞を広めれば広い世界を知り、浅く知識をつけることが一つの場所にとどまるところで、より深い知識を得ることが出来るという事ですね。
>(2)すばらしい みすぼらしい(貧乏な服装)が語源だそうです。
知らなかったです。、わたし、素晴らしいと書いてしまいます。
みすぼらしい(貧乏な服装)が語源で、外見じゃない中身だよ、ボロを着てても心は錦なのですね。
>ゴージャスなのはすばらしいとは言わないんだなぁと痛感。
そうですね。日本語はとてもむずかしいです。
すごく役に立ちました。
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-28 20:51:49
お久しぶりです。
かなり古いですが
「一つ 人の世の 生き血をすすり
二つ 不埒な悪行三昧
三つ 醜い浮世の鬼を 退治てくれよ 桃太郎」
高橋英樹さんのもも太郎侍の台詞です。
投稿日時 - 2015-07-28 19:39:24
こんばんは
お久しぶりです。
>「一つ 人の世の 生き血をすすり 二つ 不埒な悪行三昧 三つ 醜い浮世の鬼を 退治てくれよ 桃太郎」
高橋英樹さんの、もも太郎侍の台詞なのですね。
「もも太郎侍」は知りませんでした。
とってもカッコイイセリフです。
なにかのCMで、高橋英樹さんがお侍さんのかっこうをしていました。
ということは、以前時代劇をされていたということです。
ぜんぜん気がつきませんでした(笑)
素敵な回答とても感謝しています。
ご回答をしていただきまして、本当にどうもありがとうございました。
投稿日時 - 2015-07-28 20:21:43