英語 "a thing" 使い方
イギリス人の有名人(?)がよく"a thing"を連発します。
その方が使う状況からしてだいたい何を言いたいのかは理解できます。
例えば、
"This movie is a thing"の様に使うのですが、
私の予想では「この映画、今キテるよね。」という感じで、「ただ者ではない、人気」っていう意味だと思います。
しかし辞書にもネットにもしっくりくる日本語訳が載っていません。
はっきりとこの意味を知りたいのですが、これは今どきな言い方なのか、またはこの人独特なのか、イギリス風の言い方なのか、分かる方がいれば教えて欲しいです。
宜しく御願いしす_(._.)_
投稿日時 - 2015-08-29 15:39:18
イギリスの人が something を使って「すばらしいもの、価値のあるもの、すごいもの、・・・」を意味するのは知っています(使う人は、とにかく多用します)
This is something!!! というように
a thing も同じ意味に使われることはあると思います(私が経験上知らないということ)
辞書にも「好きなこと」「すばらしいこと」という意味は載っています
ここからなのですが、お示しの文だけではpositive に使われているのか、negativeに使われているのかがわかりません(たぶん、、質問の方のイメージで間違いないと思いますが)
英英辞典ではnegativeに使われるケースが多いです
こういう単語の使われ方は時代によって、ポジにもネガにも行きます
「ヤバい」という言葉がそうです
英語でも、awesome とか nice などはもともとは真逆の意味でした
もっといっぱいあります
そして、ポジからネガへ、ネガからポジへという移行の時間というのも何十年・何百年というものから、何年もしくは何か月で変化してしまうものもあります
どちらにしても、「"普通のもの、普通のこと"ではない」という意味には間違いありません
ネガ・ポジの話は文脈でしか判断できません
私の something にしても10年以上前に滞在していた時に、ポジノ意味で使われていたのを知っているだけで、今現在どちらの意味で使わているかはわかりません
もう少し考えなければいけないことは、使う人の年代です
若い人が使った時の意味合いと、お年寄りが使う場合の意味が正反対ということがよくあるからです
前述の「ヤバい」などがそうです
でも、若い家族との接触が多いお年寄りは、「すごくいい」というようなポジの意味は理解していたりします
投稿日時 - 2015-08-29 17:49:23
ご丁寧に長文有難うございます!
すごく納得しました^^
まずsomethingにも似たような使われ方があるのですね。
そしてポジティブかネガティブまで考えていませんでしたが、言われてみればそうですね(・∀・)
"bad"も若者だとポジティブの意味でも使いますもんね。その点は英語も日本語も同じですね。
有難うございます!!♪
投稿日時 - 2015-08-30 14:22:32
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
この映画なんか案外いけるな
下記の2あたりでしょうかね。
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=A+Thing
投稿日時 - 2015-08-29 15:55:20
そういう意味があるのですね!
面白いです(・∀・)
有難うございます!!♪
投稿日時 - 2015-08-30 14:25:12