【政治と経済と賄賂】政治は民主主義。経済は資本主義
【政治と経済と賄賂】政治は民主主義。経済は資本主義。
政治家は政治と経済の橋渡しをするのが仕事。
言い換えると、
政治家は民主主義と資本主義の橋渡しをするのが仕事ということになる。
で、
政治家は資本主義の大資本家の言うことを聞いて政治をやる方が、資本がない貧乏人の意見を聞いて弱者を助ける政治をやるより国のGDPは高くなり、大資本家の言うことを聞いてる方が国は成長してみんなハッピーになる。
要するに政治家は賄賂をたくさんくれる人の意見を優先して政策でやっていくと自ずと国は成長する。
逆に貧乏人の意見を聞いて政策を打ち出して実行しても国になんらメリットがない。
だから、賄賂をたくさんくれる人の意見を優先して聞くことは政治家にとってもこの国に対してもメリットだと思いました。
どう思いますか?
賄賂が一種の大資本家のバロメーターだったので日本は著しい経済成長が出来ていたのでは?
それを平等主義やら言って弱者救済政策を打ち出し、弱者の何の金にもならない意見を聞き、成長率が落ちた。
違いますか?
政治家は賄賂を貰ってなんぼだと思う。賄賂を貰うことによって賄賂を渡す資本主義に競争原理が働き賄賂の額が上がっていって、最後に払えた大資本家の意見を政治に取り入れるのがこの国の最もスマート(賢い)政治だと思います。
投稿日時 - 2015-09-21 21:25:57
どう思いますか?
↑
すると、賄賂が多い国ほど経済が発達し、国民が
豊かになっているはずですが、現実はどうでしょう。
腐敗認識指数というのがありまして、これによれば
汚職が少ない国ほど、国民は豊かです。
逆に、汚職が多い国ほど国民は貧しい、という結果が
出ています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%90%E6%95%97%E8%AA%8D%E8%AD%98%E6%8C%87%E6%95%B0
日本がここまでこれたのは、汚職溢れるアジアの中では、
清潔だったことが原因の一つだと言われています。
汚職が多い、ということは、結局、法治が上手く機能
していない、ということで、政治が不安定になるのです。
政治が不安定だと、投資が出来なくなり、経済が
発達しなくなります。
投稿日時 - 2015-09-22 06:57:03
みなさん回答ありがとうございます
考え直します
投稿日時 - 2015-09-22 09:38:07
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
前提として、民主主義はイデオロギー。資本主義はイデオロギーではありません。
よって、並列に論じるべきものではありません。
政治家は、国民の生活を安定させ、幸福な暮らしを保証するように動くべきものです。
そのために財界を動かしたり、一定の規制をかけたりするのです。
賄賂の授受もあるでしょうが、基本的には国民生活のために働くもの。
しかし、昨今の自民政治は経済界に向いてばかりで国民不在な政治をしています。
安倍は国民の事など考えていません。
新自由主義のもと、経済界を儲けさせ、国民は死んでも構わないという政治をしています。
よって、経済界の意見だけで国を運営してるのです。
だから国民の多数が反対してる戦争法案も可決するし、消費税増税もためらいもなく行っているのです。
自民に任せてたら、いまにこの国は破綻するでしょうし、国民生活は崩壊するでしょうね。
投稿日時 - 2015-09-22 03:25:42