[エンジンスワップ]同型でも乗り味は変わる?
失礼します。
中古軽自動車の購入にあたって気になる点がございます。
先日、付き合いのある工場から軽微な事故車があり、前後のエアロを板金修理して売っていただけるという話を頂いたのですが‥‥
実はエンジンに不調をかかえているそうで、エンジンスワップが必要と判断されました。
車種は平成23年ダイハツ ムーブコンテカスタム
KF-VEエンジン、走行距離は28000kmです。
スワップされるエンジンがコンテカスタムと同じもので、搭載されていた車種はまだ不明ですが13000kmだそうです。
調べたところタントなどにも同じものが使用されているみたいです。
そこで気になったのですが、同じ型式のエンジンでも車種によってチューンの違いや乗り味に違いはあるのでしょうか?
お手数ですが、回答をいただけると嬉しいです!
投稿日時 - 2016-01-22 22:54:53
今はどうか分かりませんが・・・
昔のEF型エンジンの時は、エンジン型式が一緒でもカムシャフトが違ったり・・・って事がありました。
でもそれしか乗ってなければ違いなんて分からないですし・・・
感覚的には、ほとんど誤差の範囲では?
エンジン型式のKFって鋳造の型が同じって言うだけで・・・
その後の加工は違っていても同じ型となります。
センサーの穴が無いとか・・・ボルト穴が無いって事もあります。
整備工場ならその辺りも確認して同じものを付けるでしょうから、心配は要らないでしょう。
投稿日時 - 2016-01-23 15:54:20
回答ありがとうございます!
>>感覚的には、ほとんど誤差の範囲では?
説得力のあるご説明、安心しましたw
ネットで調べた限り、ムーブコンテは走行性能の評価がよかったのでエンジンが変わるとどうなるか不安だったので‥‥
それも杞憂だったようで、よかったです!
ご親切にありがとうございました!
ベストアンサーに選択させていただきます!
投稿日時 - 2016-01-24 11:19:43
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
ダイハツは現状で軽自動車用のエンジンはKF-VEしかありません。
ターボはKF-DETでエンジン自体はほぼ同じでターボがつくとゆうことです。
年式や車種による設定が若干違う可能性はありますが
どちらかとゆうとエンジンコンピューターの制御で変えている場合が多いと思います。
ですのでおそらくほぼ同じと考えていいと思います。
購入後のエンジントラブルが発生した場合の補償はどうなるか聞いておいたほうがいいかと思います。
投稿日時 - 2016-01-23 01:35:11
回答ありがとうございます!
なるほど‥‥
エンジンそのものの設定が違う、というよりもエンジンから駆動系に伝えるまでのコンピューターの設定の違いなんですね!
それでは今回の例でいうとエンジンは換えても車の電子制御の設定を変えていないので、乗り味などに大きな影響はない、と考えてもよろしいのでしょうか?
投稿日時 - 2016-01-23 13:12:22