このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
その型番で検索するとこのページばかりヒットする。w
会社のHPでも、その型番に近いものすらない。2004年以前は載っていないので、たぶん、もっと古いものかと。
http://www.fujitsu-general.com/jp/history/1980/
ここには89年にミンミンからシルフィードへとありますので、それ以前のモデルでしょう。
85年にALS-22BHV発売とあるので、この辺かも?
ミンミンという名称が最初に出てくるのは71年ですから、少なくともこれ以降でしょう。
80年代てのが順当なところですね。30年か、w、さすがに買い換えでしょ。うちのですら、まだ20年しか使ってません、w
本体や室外機に消費電力とか書いてありませんか?
取説でもあれば書いてあるでしょうけど、賃貸ならないでしょうねぇ。
で、さすがにそれだけ古いと、製品がどうというより、経年劣化で電気代を食ってる可能性はあります。フィルター掃除とか、室外機の点検とかしかできる事はないでしょうけど。ガス補充しても、ポンプ本体とか配管とかが劣化している可能性があるので、あまり意味は無いように思います。
ただ、元々、エアコンてのはカネがかかるもんで、暖房なら石油が一番安く、次がガス、電気は一番悪いです。もちろん、火事になりやすいのもその順番ですが。
投稿日時 - 2016-01-25 11:53:39
やっぱり相当古いタイプですよね。
min min なんて聞いた事ないですから。
そんな古いタイプだと電気代もかなり…になりそうですね。
エアコン使わず電気ストーブで過ごしてましたが、これからもそうした方が良さそうですね~。
投稿日時 - 2016-01-25 13:11:21
エアコン下面等のシールに製造年、消費電力等が記載されている筈です。それを確認されるのが一番確かです。なお、同社がエアコンで min min なる愛称を使用していたのは1989年以前だったかと思います。仮に、この情報が正しければ製造後27年は経過していることになります。
投稿日時 - 2016-01-25 11:38:15
エアコンどこを見回してもシール付いてませんでした。
どうやら思ってた以上に相当古いタイプのようですね。
今まで使ってませんでしたがこれからも使うことはなさそうですね。
大人しくこれまで通り電気ストーブで過ごします。
投稿日時 - 2016-01-25 13:15:15