38条の横断歩行者等妨害等違反をもっと検挙するべき
横断歩道で雨の日に歩行者や自転車の立場として、待っていると、
一向に車が止まらないので、腹立たしいです、
止まる自動車といえば大半は路線バス(高速バス含め)や大型トラック、宅急便の軽トラックあたりぐらいで、
自家用車の奴等なんて9割以上は止まらないですね。
横断歩道は歩行者様、自転車様が最優先なのに、
歩行者や自転車が横断歩道にいた場合は、車は停車させて歩行者や自転車の通行を優先しないといけない。
それを怠ったら道路交通法38条で9000円の罰金と2点の加点がある。
しかし、警察は面倒なのかほとんどやらない、
昨年も11万件程度しか取り締まっていない。
で、楽に稼げる一時停止違反などは年に150万件近くを取り締まってる。
一時停止違反などの数十倍の頻度で違反がある横断歩行者等妨害違反こそもっと
とりしまりするべきだと思うんだけど。
投稿日時 - 2016-02-01 14:19:06
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(9)
自転車は歩行者扱いされないので、横断歩道は自転車を降りて押して歩かなければいけません。
自転車に乗って横断歩道上を走れば道路交通法違反です。
横断歩道の交差点寄りに自転車通行帯があればそこを乗って走る事は可能です。
それとね、横断歩道付近は確かに歩行者優先にはなってるけどそれはあくまで優先であって、自動車側も安全に止まれないとか周囲の状況次第では無理に止まる必要がないんだよ。
それに街中じゃ横断歩道付近に人がいたって渡りたいのかどうかなんて走って来る自動車には判りゃしない。
横断歩道付近で自動車に対して『止まれよ!』って思うのなら手を挙げて待ってればいいよ。
投稿日時 - 2016-02-03 16:05:26
横断歩道がある所の道路ってだいたい法定速度40キロでしょ。
安全にとまれる状況でないなら、
道路交通法の「車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路において、その最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない」に違反しているわけですね、
歩行者妨害の方でなく、速度超過の違反で罰金1万円ですね。
投稿日時 - 2016-02-04 19:35:35
Thank you!
投稿日時 - 2016-02-04 19:31:10
法的には歩行者保護優先なのは確かです。
決まった場所でいつも取り締まりしていることも多いです。
それはそうとして、お互いの気持ちも必要な気もします。
以前は歩行者優先とはいえ、小走りに渡ったり、会釈する丁寧な方もおられましたが、
今は「こっちが優先だ、当たり前だ」的な雰囲気を出している方が多い。
小走り、会釈などされたら申し訳ない気持ちになり、気持ちよく譲る気にもなれます。
自転車も然り。左側通行だと散々云われているのに平気な顔して右走っている。
歩道なのにベル鳴らして「どけよ」的に走らせている人もいる。
こういうのは取り締まれよ、と思わないのですか?
お互い様なんじゃないですかね?
貴殿の表現
>自家用車の奴等、歩行者様、自転車様が最優先
「様」とする気持ちにも問題があるのではと感じますよ?
歩行者優先ではあるが、人間同士、お互い様という気持ちを忘れたら
すべてがぎくしゃくすると思うのですが。
投稿日時 - 2016-02-01 18:11:37
ん?自家用車が自己中な奴がほとんどなだけでは。
タクシーも同様に。
バスやトラック系はほとんどがとまってくれますし。
なにしろ一番はらたつのは、雨の日ですね。
なかなかとまらず、最悪、車が水溜りの水をはねてかかった時とか、
小声で「 事故れ 」って言ってますよ。
投稿日時 - 2016-02-04 19:39:10
Thank you!
投稿日時 - 2016-02-04 19:37:39
ぼくもそう思います。
取り締まりがないせいで免許を取ってから長期間経ったドライバーを中心に歩行者優先であることを忘れている輩までいますからね。
歩行者が渡ろうとしたら「あぶねぇだろ!」などと言ってくるドライバーのことです。
取り締まりが定期的に行われているというだけで、危険な運転をしているのは自分だという自覚すら生まれないドライバーは少なくとも減るかなと思いますね。
投稿日時 - 2016-02-01 14:25:34
歩行者が渡ろうとしたら「あぶねぇだろ!」などと言ってくるドライバーのことです。 ← 終わってますね。
投稿日時 - 2016-02-04 19:30:47
Thank you!
投稿日時 - 2016-02-04 19:30:13