65歳を過ぎても働かなくては生活していけない母
年金は月2万円しかもらえません。生活のために体が動くうちはずっと働かなくてはいけない67歳の母がいます。
一般的に見て、65歳を過ぎても働かなくてはいけない老人は可哀想だと思いますか?
投稿日時 - 2016-08-23 00:37:07
65歳を過ぎても働かなくてはいけない老人は可哀想だと言うよりも、計画性がないと言えるかもしれません。
私達夫婦は既に70歳直前ですが、今でも2人で月に40万円以上の年金等が入りますから、持ち家ですし借金も0ですし、子供達は皆家庭を持ち自立をしていますから、仕事も何もしなくても生活は出来ます。
それでも夫婦共に元気ですから、私の仕事は続け家内も協力してくれています。
稼いだ分は毎年海外旅行等で楽しんで使っています。
子供達に多くの財産を残すのは、かえって子供達の為に良くないので、稼いだ分は僅かだけ残して使い切るつもりです。
仕事をする事は気力や体力の維持に大切な事ですから、無理のない範囲で続けるつもりですし、仮に完全に仕事を辞めれば、かなりの纏まったお金も入るようにしています。
若い頃から私は稼ぐだけで、金銭管理は家内に任せていましたが、3人の子育てで幾ら苦しい時期が有っても、しつかりと老後の計画も立てて、上手く保険や年金を考えてくれていました。
体が元気で働けるのは確かに有りがたいですが、高齢でも出来る仕事を見に付けておいたから良かったと思っています。
高齢になると何時体調を崩し働けなくなるかもしれません。
働けなくて収入が無くなれば、生活費や医療費にも困ると思いますが、その時になって子供達に頼るなんて時代ではない事は、とっくの昔から分かり切っています。
お父さんがどうなのかは知りませんが、しっかりと老後の計画をしていなかったお母様を可哀そう・・・では済まないかもしれません。
投稿日時 - 2016-08-23 13:43:27
計画性がないと言う言葉はまさに母にピッタリだと思いました。
回答者様のような生活は私の目指すところであり、ご両親の姿としても理想です。非常に納得のいく回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2016-08-24 23:14:16
このQ&Aは役に立ちましたか?
12人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(9)
60代後半男です。
私の仲間たちは次のように分類できます。
1、働きたい、仕事がある
2、働きたい、仕事がない
3、働きたくない、仕事がある
4、働きたくない、仕事がない
これに、金がある、ないを加えると8分類です。
働くのが好きで働き続けている人が多いです。
受給年金額が少なくても資産があり、運用ができれば
働く必要はありません。
資産がない、年金も少ないのは若いころのつけです。
アリとキリギリスの話です。
投稿日時 - 2016-08-23 07:51:06
昔から母のことをキリギリスみたいな人だと思って来ました。まさに無計画のツケが回ってきている老後です。もう可哀想と思うのはやめます。援助もやめます。
投稿日時 - 2016-08-24 23:20:21
質問者様が仕送りされたら働かなくても生活できるようになるはずです。そう言う意味では子どもに面倒を見てもらえない親は可愛そうだと思います。
自分は下記の質問をしました。
http://okwave.jp/qa/q9216902.html
投稿日時 - 2016-08-23 06:20:37
そう思って援助来てきましたが、結局は母を甘やかし、自立を妨げていたように感じます。回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2016-08-24 23:21:28
働ける体力と仕事があるなら幸せなことだと思いますよ。
可愛そうではありません。 働けるのに仕事がない事は可愛そうだと思います。
年金生活が出来ない時間を過ごしてきてしまったのでしたら 働ける事を楽しんだら良いと思います。
65歳で働けるなんてすごい!と思います。
私も長く働いてゆっくり生きていけたらとおもいます。
投稿日時 - 2016-08-23 00:58:36
心強いご意見ありがとうございました。
私も母のことを可哀想と思わないようにします。可哀想と思うことで援助し、母を甘やかし続けてきた私たち子供にも責任はあるのかもしれません。
投稿日時 - 2016-08-24 23:16:34