このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(11)
たしかに折り畳み携帯はなくなりませんが、Androidosですよね
それは ジャパンsimというサービスではスマホ扱いなんです
>>って事は osで判断と言う事ですか ??
だとしたら 判断基準が違うのだから どうしようも??
通信回線ではなく osで判断じゃ ねぇ
ちなみに 自分はAndroidosから 4sに変えました
ショップの担当は例が無いのでお客様の意図するものに成るかは
保証出来ませんとは 言われたけど
問題なく活用中 ただBATが心許無いのは 事実ですけど
投稿日時 - 2017-12-05 18:20:36
とにかくジャパンsimカードはすごい特殊です
SoftBankガラケーは使えるけど
SoftBankガラホは使えませんので
投稿日時 - 2017-12-05 18:43:22
今後長く使う上でガラケーはなくなっていきますので
なんとかスマホ用のナノsimがほしいんですね
>>>何か 勘違いしてませんか
ガラケイは無くなりませんよ??
それと 3gってもしかして 通信規格の3gの事ですか
iphoneの3gと言う意味じゃなく
投稿日時 - 2017-12-04 22:32:39
いや
これも説明がややこしいんですが・・・
ジャパンsimがややこしいせいで
たしかに折り畳み携帯はなくなりませんが、Androidosですよね
それは
ジャパンsimというサービスではスマホ扱いなんです
ジャパンsimカードのプラン
1、スマホプラン
ナノ・micro・標準サイズとある
ガラケーに差しても使えない。
SoftBankiPhone○
SoftBankAndroid携帯×
↑ガラホもアウトだがロック解除すればok
2、ガラケープラン
標準サイズのみでスマホさしても使える
投稿日時 - 2017-12-05 05:02:45
>ソフトバンクAndroidスマホだとなぜかロック解除しないと使えないのです
それならGALAXY Sにすればいいじゃないですか。
GALAXYSなら高い金出して解除コード買わなくても簡単にSIMロック解除できますので。
それにGALAXY Sはバッテリー交換式だし、多分見つければiPhone3Gより安いんじゃないですか?
投稿日時 - 2017-12-04 09:41:50
えー
すごい情報ですね
簡単にロック解除できるのはsc02bdけみたいですね
Android3.1以上で
otg機能が使えればまさに100点ですけど
Android2.36までだからホスト機能はないかなー
投稿日時 - 2017-12-04 10:09:40
後付けでAndroid要件の条件上乗せして申し訳ないのですが
最近のシリーズも
ロック解除をダイヤルキー操作だけでできるものもあるみたいですね
romのかきかえが必要とかちょっと難しそうだけど
ホスト機能があるモデルでロック解除も簡単で本体代金が安い
なんてことはありえませんよね・・・
sc04eですら6000円くらいになっちゃいますし
投稿日時 - 2017-12-04 10:41:38
追加です。
iPhoneでSIMロック解除が可能になったのはiPhone6sからなので、それ以前のモデルでdocomo系MVNOのSIMが使えるのはdocomoのiPhone5s以降です。
それ以前のモデルはSoftBankとauでの発売しかありません。
またiPhone3GはSoftBank発売のモデルしかありませんのでSoftBank系のMVNOでしか使えません。
投稿日時 - 2017-12-03 18:20:24
ソフトバンクiPhoneはロック解除しません
ジャパンsimだとそのまま使えますので
解除の必要がないわけです
ソフトバンクAndroidスマホだとなぜかロック解除しないと使えないのです
投稿日時 - 2017-12-03 19:19:17
>なんとかスマホ用のナノsimがほしいんですね
iPhone3Gはmini SIM(標準SIM)ですけどね。
iPhoneがnanoSIMになったのはiPhone5からですよ。
それにiPhne3Gなんて2008年発売だからもう9年も前のモデルです。
常識的に考えてバッテリーなんて終わってるのが殆どでしょ。
逆に言えばまともな状態の交換用の新品バッテリー入手するだけでも大変じゃないのかな。
投稿日時 - 2017-12-03 18:09:07
いやー
ジャパンsimのサービスがややこしすぎて
説明がむずかしい
iPhone3gが標準サイズなのは知ってます
そこはアダプタを使う予定です
simカードの場合小は大を兼ねるというわけで最初から小さいサイズで契約したいわけです
将来的にはナノサイズの端末ばっかになるでしょうし
投稿日時 - 2017-12-03 19:17:14
https://support.apple.com/ja-jp/HT202645
いちおう、念のため。
SIMサイズの把握は、数千円を節約しようというヒトにとっては重要な要素だと思うので。。。
あと、前提としてですが、通話の停波を、キャリアの告知に邪魔されずに経験したいのでこのご質問をされているんですよね?
投稿日時 - 2017-12-03 18:00:12
3g停止になったら端末を変えることになりますね
契約サービス自体は
4g対応してるので端末を変えるだけ
ソフトバンク3gが最終的に終わるのは2025年くらいですかね
そのころには
ソフトバンク4giPhoneが2000円になってるはず
投稿日時 - 2017-12-03 19:14:53
いくつか疑問点があるので整頓をお願いいたします。
最悪、非純正のバッテリーを購入して持ち込みで交換してもらえる場所があればバッテリーの持ちに関しては問題が軽減されますが、そのような店舗などに心当たりはございますか?
iPhone3GS世代までのSIMは標準SIMのはずですが、それならばフィーチャーホンでも関係ないのではありませんか?
回答でなくてすみません。
投稿日時 - 2017-12-03 17:34:18
バッテリーが駄目になったら本体ごと買い換えたいです
iPhone3gがもはや2000円で売ってますのでバッテリー交換より安いでしょう
いやーガラケーでもいいんですけどねー
複雑な理由があるんですよ
話長くなるもんで、避けてたのですが・・・
まずジャパンsimというサービスを使いたいです
スマホプラン(nano.micro.標準)
ガラケープラン(標準simサイズのみ)
があります。
ガラケープランのカードはスマホにさしても使えますが、スマホプランのカードはガラケーにさしても使えません
ガラケープランを選んでガラケー運用もいいのですがガラケーはいずれなくなり、小さいサイズの端末ばかりになるでしょう
そうなったらsimカードをカットしないといけないのでなるべくナノサイズカードを手に入れたいんです。
しかもこのサービス
ソフトバンク回線をつかってるくせにソフトバンクのスマホ・ガラホが使えないんです
ですので
折り畳み携帯を使うにはsimフリー端末じゃないとイケないわけです
こういう複雑な理由故に端末を安く手に入れるにはiPhone3g
が都合いいんですね
自分としても通話のみなので折り畳み携帯が都合いいのですが
投稿日時 - 2017-12-03 18:09:34
書き忘れました
ジャパンsimはソフトバンクAndroidスマホやガラホはシムロック解除しないと使えないのに
ソフトバンクiPhoneはそのまま使えるんですね
謎過ぎます
投稿日時 - 2017-12-03 18:11:46
それ以前に、ネットに繋がらないかと。
リチウムイオンバッテリーは使用回数の制限が寿命になるのと、過放電、過充電で一発で壊れることがあるだけで、適正に扱えば10年くらいは余裕で保存できます。
半年に一度充電することを繰り返しても20回くらいですから。
なので、状態によるとしかいえません。
毎日使っている人からの中古だと2~3年で使用回数の目安500回は余裕で越えているでしょうし、一年間放置されていれば過放電で再起不能になっていても不思議ではありません。
投稿日時 - 2017-12-03 14:40:21
なるほど
ちょい足し充電なら10年いけるんですね
投稿日時 - 2017-12-03 14:58:15