スーパーの食品類がウェブ通販と比べても安い理由
PC家電は、大抵の場合、量販店よりもウェブ通販で購入したほうが安いです。
しかし食品類については、スーパーのほうが安く売っていることが多いと思います。
なぜスーパーのほうがウェブ通販よりも安く売ることができるのでしょうか。
投稿日時 - 2018-05-08 22:38:19
賞味期限のあるものを在庫管理しながら、通販サイトに写真や価格を載せる手間がかかるため、コストが合わなくなるからです。
同じ食品でも賞味期限まで時間がある缶詰やお酒などは、同じ写真が使いまわせますから、通販サイトの方が安くできるのです。
投稿日時 - 2018-05-08 23:33:00
なるほど、管理コストがかかるのですね。
ご回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-06-27 01:23:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
ネットは単価が安いものやかさばるもの、保存性が悪い物は比較的売りにくいんです。
これは配送の関係もあるでしょう。
なのでネットで食品が割安になるには大量に買うしかないんです。
要はまとめ買いってやつで「訳あり品」なんてのもある意味でまとめて買わせる為の手法であります。
せんべい1キロとか普通は買わないですよね。
それを買わせる為の策なんです。
日常的に流通してる物はわざわざネットでって言うのは難しいでしょう。
投稿日時 - 2018-05-10 13:21:02
保存や配送コストの問題ですね。
ご回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-06-27 01:24:53