子供が居る方に質問です。
子供が居る方に質問です。
小学生、中学生のお子さんがいらっしゃる方々
夫婦の夜の方ってどうしてますか?
私達夫婦は、バツイチどうしで結婚して、妻のほうに連れ子が3人居て、私は新米の父親です。
今年に入り家を建てまして、完成して一緒に住みだしたのですが、夜の方が無い状態が続いています。続いて居るというより1ヶ月経ちましたがゼロです。
それには仕方ないのかな、という理由があるんですが必ず、毎晩、子供達の誰かがママと一緒に寝るという争奪戦が開催されて、誰かしらが隣に寝て居るという状態のため、私もそういう事をしちゃマズいんだよな。
という気持ちにし、やりたい気持ちを押さえて寝室で寝ず、寝室は小学生組2人の子供が一緒なので、私の寝る場所が無く、小学生の息子のベッドで一人寂しく寝るという状態です。
こんな状況の人が居るか分かりませんが、子供がいらっしゃる方はどうしてるのかな?
と思っています。
妻には、お尻をちょっと触ったくらいで怒られるので、どうする?という事も中々言い出せずというのもありますが…
宜しくお願いします。
投稿日時 - 2018-06-03 00:29:23
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
こんにちは。
私達夫婦は、子供達が小中学生の頃はラブホテル(モーテル)に毎週のように行ってました。
我が家は、二世帯住宅(4LDK+3DKで延べ床面積240平米)の広々とした造りで長男である私の実母と女の子2人に男の子1人の6人家族でしたので、1人1部屋の割合で個室を持てたのですが、やはり子供達が小中学生の頃は夜中に起こされることがありましたので夫婦の営みは落ち着いて出来ませんでしたから、夕飯を済ませた夜8時過ぎ頃か会社が休日になる土曜日か日曜日の午前10時頃に子供達には買い物に出掛けると騙して車でラブホテルに行ってました。
当時、ラブホテルの料金は2時間休憩で3千円くらいでしたが、妻が大きなヨガリ声を出しても少しも気にならないので濃厚なセックスを毎回のように楽しんでましたから、私の小遣い(月額10万円程)から毎週出すラブホテル代なんて安いものだと思ってました。
投稿日時 - 2018-06-03 03:07:12
丁寧な回答ありがとうございます。
ラブホテル…どうだろう…行こうって言ってくれるといいですが。
妻は私がちょっと子供の目を盗んで、お尻を触ったりすると、目くじら立てて怒るし、私が妻の何かに触れたり、近寄られるのも嫌がることがあり
そういう事を切り出すことって大丈夫だろうかって考えてしまいます。
妻に気を使いすぎだと周りからは言われますが。
機嫌が良い時を見て話して見たいと思います。
投稿日時 - 2018-06-03 05:46:35
2人の息子がいますが、どちらも30代なので回答する資格が
ありませんが、厚かましく・・・。
>今年に入り家を建てまして、
とのことですから、お子さん達の独立心を育む・・・という
意味から、「子供は子供だけで寝る」という生活スタイルにす
ることで解決する話ではないでしょうか・・・?その方がお
子さん達にとっても絶対良いですよ。特に、中学生のお子さ
んが親と一緒に寝る・・・というのは、どう考えても・・・。
その子が大学生になっても親と一緒に寝る??? ウーン・・・。
例えば、新築の家が
3LDKの場合、3つの居室のうち、
1つは夫婦の部屋
1つは中学生の部屋
残りの1つは小学生2人の部屋
とすればよいでしょう。
と言っても、数年後、例えば2人は高校生、あと1人は中学
生のようになるかもしれませんネ・・・。
まぁ、いろいろなパターンが考えられますが、新築の家でや
りくりすることも難しくなった段階では、ラブホを利用する
しか在りませんネ。そのときは、あなたの職場でのお付き合
いを控え目にすることで、ラブホ利用を可能にしましょう。
そうすることで、
奥さんがこれまでにはないほどに燃え上がる可能性すら・・・。
参考になりましたら嬉しく思います。
本日のご質問、ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-06-03 02:52:16
私は結婚して30年の既婚者男性です。
私には成人した娘が二人いますが、小学生の頃でも中学生の頃でも
娘たちに見せつけるように妻とイチャイチャしていましたよ。
今でも妻とは週2ぐらいで愛し合っていますので娘たちも親が
イチャイチャし始めると自分の部屋に行きますよ。
質問者様も連れ子さんがまだ小さいうちにお父さんとお母さんが
凄く仲が良くて幸せな家族なんだよということを理解させて行くことが
大事だと思いますよ。
そのためには奥様とちゃんと話し合うことでしょうね。
先ずはセックスよりも愛撫に徹して奥さんがセックスしたいという気分に
してあげることも大事でしょう。
それにしても結婚する前にこういうことはちゃんと話し合って
おくべきですよね。
投稿日時 - 2018-06-03 01:42:06