ソニーワイヤレスマイク【ECM-AW4】の雑音
こんにちは。
よろしくお願いいたします。
ビデオカメラ【HDR-CX680】に
外部マイク【ECM-AW4】を接続して録音しています。
下記はそれらで撮影した動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=quzT_6YQ8Yc&feature=youtu.be
雑音(1:06:40~)
「ザーッ、ザーッ」という波のような、
かなり大きい雑音が入ります。
会場の環境としまして、
◆正面右手上にエアコンがあります。
◆話者の2mほど先にプロジェクターがあります。
◆話者はプロジェクターのポインターを持ったまま話しています。
これらの影響でしょうか?
対策がありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
投稿日時 - 2018-07-26 16:58:50
はじめまして♪
該当箇所の音、確認させて頂きました。
これは、「自動音量コントロール」(AVCとかALCなど、各社で多少呼び方は違いますが、、、)によるもので、一定時間声を出していないためボリュームを自動的に上げた事で、環境ノイズ(暗騒音)が顕著になっている。という状況です。
録画/録音時に、この自動調整を利用しないか、あるいは録画録音後の編集等で後から加工するなどでしょう。
実際の現場に居る人には、空調の音とか室内の特殊な反射音は無意識の内に脳内補正されて、あまり気にならないのですが、マイクを通った音は「脳内補正」が効かなく成るので気になりやすい物です。しかも、発声が途切れたときに常道的に音量アップしているため、気になりにくかった室内雑音(環境ノイズ/暗騒音)が、ハッキリと記録されて再生されている。という状況です。
各社の様々な製品でも自動音両調整機能がありますが、該当部分を聴いた感じでは、まだ良い方だと思いますよ、音が小さいからとイキナリ最大音量まで上げての突然の強烈な環境ノイズが感じられたと思ったら、次の発声時にレベルオーバーとなって潰れた音、その後一気にレベルを極端に下げてしまい、その後の発声音が聴き取りにくい、なんていうケースも、少なくアリマセンからねぇ。。。(たまに、テレビやラジオ等の取材素材にも、そんな状況の音声が在ります、まぁ生放送以外は多少編集で誤魔化すんですが、「潰れた音」は直せないので、、、、バレちゃいます(苦笑)周辺雑音(ノイズ)は、その部分だけ音を搾れば、まぁ簡単に違和感を減らせますけれどね。)
投稿日時 - 2018-07-26 18:44:39
iBook-2001様
はじめまして。ご親切にご教示くださり誠にありがとうございます。迅速にご回答をいただき、世の中にはこんなにもご親切な方がいらっしゃるのだと、深く感謝し、感動しております。
雑音とはいえ、高性能な機能の結果だったのですね。いろいろ初心者でお恥ずかしい限りです。
「自動音量コントロール」と「編集」での具体的な対策をご提案いただき助かりました。早速試してみます。本当にありがとうございました。
投稿日時 - 2018-07-26 19:20:18
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)