どの習い事がいい?
どの習い事がいいと思いますか?
意見を聞かせてください。
1.ペン習字・筆ペン
2.ホットヨガ、ジム、フィットネス
3.ヒップホップorストリートダンス
4.茶道
5.華道
社会人で休日は、カレンダー通りです。
今、転職活動をしています。
新しい仕事に着いて落ち着いたら始めようと思います。
茶道が気になっていて始めようと思っていましたが、筆ペン、ペン習字も気になります。
あと、運動不足だし体も硬いので体を動かす習い事も捨てがたいなと。
ダンスは得意ではないですがストリートダンスやヒップホップはかっこいいなと思います。
踊れるようになりたい。
ストリートダンスやヒップホップの教室は自分の住んでいる地域は平日の夜が多いんです。
若い子が多いですよね。
アラサーの初心者が通うと浮かないかなと(u_u)
始めるとしたら1つですね。
複数はお金もかかるし、日程的に難しいなと。
実用的なのはペン習字、筆ペンだけど面白そうなのは茶道やホットヨガかなと思っています。
通うのは負担なので好きな曜日に行けるのが望ましいです。
通信講座でボールペン字を受講していて勉強中です。
ペン字、筆ペンは地元の書道教室がしていますが、大人の初心者も歓迎と書いてあるけど、
子供が多いイメージです。
小学校の近くにあり、どんな人が先生か雰囲気はよく分かりません。
好きな曜日を選べるようです。
小学生~中学生の時に書道とペン習字(少しだけ)習っていました。
当時通っていた書道教室には行きません。
それ以外で考えてます。
あと、習い事をすれば友達ができたり、知り合いが増えることが多いですか?
投稿日時 - 2019-02-11 18:59:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(9)
目的がまだはっきりと決めていないようですので それを決めてからにしたほうがいいのではないかと思います。
実用 友人作り 健康(肉体 心と脳)
パソコンの時代になって 自分で字を書くことが減って 漢字を書けない人が増えているようです。変換で「薔薇」と書けても 自筆で書こうとすると出てこない。
座ってする仕事についていると 運動不足になることは避けられない。
仕事関係だけの付き合いでは友人は限られてくる。
それから教室のほうも 友人作りは同世代が多いほうが可能性が高い
そういった条件の中から 自分に必要なものはどれなのか ということで決めるといいと思います。
投稿日時 - 2019-02-13 12:44:20
身も蓋もない回答ですが、自分が一番興味がある(やりたい)ことだと思いますよ。人からいわれて始めたことなら、そんなに興味が長続きしないでしょうからね。
自分では決められなくて、誰かから命令されればそれをやればいいと気が楽になるタイプであるなら、フィットネスかダンスを勧めますね。理由はシンプルで、現代人には筋肉が足りていないからです。ダンサーってプロを除けば世間のイメージほと体力はなくて、理由は3分以上踊ることはあまりないからなのですが、認知症の防止にはただの筋トレよりダンスがいいみたいです。音楽を聴いてリズムを合わせて体を動かすというのは脳を複雑に使うからです。
投稿日時 - 2019-02-11 19:59:23