このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
プリンターの型番が書かれていませんのでコメントが難しいのですが、
サポート
https://www.epson.jp/support/
の青い背景の検索窓にプリンターの型番(例:EP-807AW)を入れて検索すると、
次ページにて、
基本情報----
発売日:2014年9月
修理対応期限:2020年8月31日
(以下省略)
----
という情報が出てくるので、「修理対応期限」が到来していない機種なら、
4000円の工賃と、1500円の梱包不要で宅配便ドライバーに受け渡すだけの
往復送料(ともに税別)での交換対応をしてもらってください。
その機種の「修理・保守・導入支援情報」タブにある、「引取修理」を
参照して申し込めばよいです。
その際、廃インク吸収パッド交換の旨を手書きしたメモを、
複合機ならスキャナの原稿台のところに挟んでおけばよいです。
投稿日時 - 2019-04-15 00:51:01
こんにちは。
基本的には修理依頼で廃インク吸収パッドを交換してもらうしか方法がないかと思います。
ただし、古い機種ですとエプソンが定めた修理対応期限を過ぎている場合があり、その場合はメーカーへの修理依頼ができないので、新しいプリンターへ買替になります。
今度買い換える時はこの機種をお勧めします。
EP-881AW/AB/AR/AN
https://www.epson.jp/products/colorio/ep881a/
この機種では廃インクを溜める構造がパッド式ではなく「交換式メンテナンスボックス」と呼ばれるタンク式で、ユーザー自身での交換が可能なため、廃インク処理によるダウンタイムを無くしています(空の「交換式メンテナンスボックス」を用意するだけでいいので以前のように修理依頼が不要になります)。
また、フチなし印刷時に打ち捨てたインクの吸収材がいっぱいになりエラーが発生しても、フチなし印刷用吸収材の交換修理を行うまでの間はフチなし印刷以外の機能を継続して使用することが可能です。
投稿日時 - 2019-04-14 08:35:30
メーカーに廃インク吸収パッドの交換修理を頼むしかないです。
物理的に廃インク吸収パッドはインクがいっぱい染み込んでいますから・・・
カラリオプリンター 修理対象機種・料金一覧
https://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/2.htm
あとは自己責任で行う方法もあります。
廃インク吸収パッド交換の巻
https://tatsu8.jp/rasuto/kisyu/EP-806A/Reset.html
アプリケーション・リセットの巻
https://tatsu8.jp/rasuto/kisyu/EP-806A/Reseter.html
投稿日時 - 2019-04-13 16:27:30