御馳走様と言わない女性
今日好きな女性と2回目のデートをしました。
ご飯や水族館に行き、全て僕が支払いました。
彼女からは御馳走様やありがとうと言う言葉はなく、財布を出す素振りも一切ありませんでした。
初めてデートをした時は、「いくらだった?払って貰っちゃったけど…」と気にかける言葉がありましたが、彼女が誕生日だったので今日は俺が払うよと言い彼女の分も出しました。
私が誘ったのでご飯等を自分が払うのは構わないのですが、こちらとしてはお礼の一言を言ってくれるだけで嬉しい気持ちになります。それがないとなると単純に奢ってくれるだけの存在なのかと思ってしまいます。
そして、別れた後は大体LINEでありがとうの返事を僕の方からするのですが、今回はあえてしないでいますが、相手からそう言ったLINEは来ません。
女性がご飯代を出してもらっても御馳走様や財布を出す素振りを見せないのは、私に気がないと言うより都合の良い存在だと思っているからなのでしょうか?
それとも、こちらから誘ったのだから男が全部出すのが当然だから言わないのでしょうか?
今後の付き合いを考えていますのでよろしくお願いします。
投稿日時 - 2019-11-03 21:01:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(14)
普段は礼儀作法がちゃんとしているお嬢さんだということですから「そういうのができない人説」は私は支持しないです。
かといって「都合のいい人扱いされている説」も支持しないです。
私は「君が魅力的だと思われていない説」をあげたいと思います。
そもそも、全部こっちが出しているっていうことがおじさんとしては気に入らないです。お金を出さないと付き合ってもらえないっていうのは、あと下に残っているのは「お金を出しても付き合ってもらえない」しかないからです。下から二番目の扱いですよね。
もしですね、例えば質問者さんが上司から食事に誘われて、上司の奢りで飯を食ったあとに気乗りのしない仕事をやってもらえるように頼まれたら、どう反応しますか。奢られておいて「それは嫌です」とはいえないですよね。奢られてしまったから断りづらいよなーと悩むところでしょう。その場では断れませんから、「とりあえず、考えさせてください」っていうのではないでしょうか。
またもし自分が普段から尊敬している上司から誘われたら、喜んでついていくんじゃないでしょうか。もちろん会計時は「いくらですか?」って聞くでしょうし、奢りだよっていわれたら「ありがとうございます!」っていうでしょうし、もしなんだったら奢られてしまうと次に誘われなくなってしまうかもしれないので「自分の分は払うので、また誘ってください!」とかいうかもしれませんよね。
んで、気の進まない上司からのお誘いだったらどうでしょうか。奢られても「あたりめーだろ、こっちが付き合ってるんだから」となるでしょうし、お礼もなおざりになるでしょうし、ヘタに丁寧にお礼して気分よくなられてまた誘われても困ります。
「奢らないと付き合ってもらえない」って時点でイケてないですよ。向こうが質問者さんとのデートを楽しみにしているなら、水族館の入場料くらいは払います。相手の女性に文句をいうより、自分の魅力が至らなかったことを教訓にしましょう。
誘ったのは自分です。デートは自分が楽しむものではなくて、自分という存在をアピールするプレゼンですよ。本来のプレゼンは、プレゼンの中身で勝負であり、接待で相手を落とそうというのは一番イケてないプレゼンですよね。
投稿日時 - 2019-11-04 15:02:18
非常にわかりやすい例えで教えてくださってありがとうございます。自分に当てはめて考えると確かにその通りだと思います。
ですが、私とまた一緒に食事に行くのが嫌だとか面倒くさいのであれば、2、3回目の誘いは断るのではないですか?
私は彼女に告白した時に、考えさせてとは言われましたが、これからも2人で会おうとは言われています。なのでこれからも誘うねと言っています。その気がないならそんな事は言わずに、考えさせてとだけ言って、後で断りの連絡を入れると思っていたので、私との食事を楽しみにしていなくとも私の事は嫌いではないし奢ってもらえるから行こうかくらいの都合の良い存在なのかなと思いました。
全て奢るのに対しては良くないとは思いますが、奢らないと付き合えないとは思っていません。
ですが、奢り前提で付き合っているのかどうかはこれから確かめたいと思っています。
ありがとうございました
投稿日時 - 2019-11-05 01:21:33
こういった言動については実際にどう思っての行動というよりはまず育ち(家庭の教育)が大きく影響されていると思います。
どんなに些細なことでも何かしてくれたら必ずお礼を言う、そういう教育を受けてきた人とどんなことでも基本的にはお礼は言わない教育を受けた人ではそのお礼をする場面に、ものすごく違いが出ます。
そして、お礼を聞く方の人もそういう育ちがあって、何も言われなくてもほとんど感じない人もいれば、あなたのようにお礼がないと?が付いてしまうような人もいるのが世の中なのです。
本人が違いを感じて、変える努力をすれば、差異が気にならなくなるようにもなるかもしれませんが、基本的にはなかなか変わらないのが人であります。
という事は、お付き合いをして夫婦にでもなっていくと仮定すると同じ感謝の場面で自分はありがとうというのが当たり前と思っている時に彼女は何も言わずに知らんぷり、という事も出てくるでしょう。その時にそれぐらい言えばいいのにだとかの不満が募るようでしたら、今いくらお互いが好意を寄せ合っても最後にはそんな些細な面から行き違いが発生するようになるのだと思います。
後は本人に会って話す印象は我々には感知できないところなので、どうぞご自身で判断されると良いかと思います。
投稿日時 - 2019-11-04 12:47:26
世の中には色々な人がいるのだと改めて勉強になりました。普段はちょっとした事でもお礼を言ったり謝ったりする子なので、礼儀は知っていると思うのですが、ご馳走になる事に関してはそういう感覚を持ち合わせていないか、誘ってきた方がおごって当然という感覚なのかもしれませんね。
実際、彼女が自分から誘うような事は一度も見た事がありません。
もう少し会ってからこちらも考えたいと思います。ありがとうございました
投稿日時 - 2019-11-05 00:55:50
個人的に私は、一切のお礼を望みません
さて、あくまでも可能性ですが
(1) もう、あなたに嫌われようとしている
(2) 過去の恋愛経験から、お礼は言わないものと認識している
(3) 誕生日だし、あたりまえじゃ?
でもまぁ、2回目のデート?ですから(1)の可能性も強い中で相手は、自分の誕生日に付き合ってあげたぐらいでしょう
で、大切な誕生日に呼び出したのでしょうが、その「好きな女性」に何をプレゼントしましたか?
していないなら逆に「なんだこいつ?プレゼントも無しか?」で、(1)確定です
投稿日時 - 2019-11-04 06:51:01
誕生日に誘ったわけではありません。1ヵ月程前に誕生日だったから、ご飯くらいはご馳走するよと言う事でお誘いしました。
プレゼントは用意していませんが、そもそも嫌われようとしているのであれば2回目の誘いに乗らないのでは…
一応次に会う約束もしています。ありがとうございました
投稿日時 - 2019-11-05 00:50:28
>私に気がないと言うより都合の良い存在だと思っているからなのでしょうか?
たまたま自分の常識と彼女の常識が
合わなかっただけ。
食前後のあいさつが抜けてる感覚で
お礼が抜けてしまう人なのです。
私が思うに、男性のエスコートに
求められるものはある共通点があります。
例えば、奢る、送る、譲る、守る、助ける等
全て母親にされてきた事です。
お母さんにご飯代払ってもらっても
お礼はいちいち言いません。
彼女はそれと同等かそれ以下に考えていると言ってもいいでしょう。
投稿日時 - 2019-11-03 23:54:06
本当に彼女がそう思っているのなら少し複雑な気持ちですね。私はお母さんではなく極端な話言ってしまえば赤の他人なわけですから…
自分の常識と言うよりかはこれが一般的な考えだと思っていたので、そこは少し考え直さなければいけませんね。
奢るのは構いませんが、一言何か言ってくれるとそれだけで嬉しかったです。
ありがとうございました
投稿日時 - 2019-11-04 02:08:28
>都合の良い存在だと思っているからなのでしょうか?
>こちらから誘ったのだから男が全部出すのが当然だから言わないのでしょうか?
もしそう思っていて(付き合ってやってる、誘いを受けてあげた等)お礼も言わないのであればそれ以外(デート中ずっと)でもそんな態度が出るかと思います。
彼女の場合はそういった常識がただ単に欠落しているのでは?
例えば家庭がそうだとか今までの彼が尽くしてくれていたとか。
とりあえずはお付き合いしているわけでもなくあなたが彼女のことが好きで誘っているということですもんね。
まぁ奢ってもらうのは当然だとは思っているのでしょう。
そして彼女の方からは(お礼の連絡は置いといて)その他の連絡がお互いに発信しているのでしょうか。
そうでないのだとしたら「ご馳走様」については最低限の常識だとは思いますがデート後のお礼は無くてもまぁ仕方がないのかなと思います。
あなたを下に見ているとか都合のよい男と思っているというよりは常識知らずの女性、ということなのでしょうね。
そしてあまりあなたに異性としての好意はないのかなと感じます。
投稿日時 - 2019-11-03 21:34:07
その女性は職場が同じ女性なのですが、普段は何かしてもらうとちゃんとお礼を言います。それこと些細でどうでもいいことに関しても。なので少し驚きました。
LINEのやりとりはしています。する時は2~3時間ずっとやり取りします。
一応今日のお礼の返事は来ました。
好意があまりないのはわかっていましたし、そのつもりで誘っているので文句とかではないのですが、やはりこちらとしても一言あれば嬉しいのになぁと思いました。
そういう考えの女性もいるのですね。
ちなみに補足として、好きだと言う気持ちは伝えてあります。彼女からは2人きりで会ったのが少ないからもう少し会ってから考えさせてと言われていますので、これだけで判断するのは早かったかなとも思っています
投稿日時 - 2019-11-03 22:01:19
みみっちくても”男女交際、お付き合いとは、事の如何に関わらず”誘う・言い出しっぺが、全て責任支払うものと、女の子・女性陣は考えがちで、普通な事:
それが気になるなら誘わなければいいのじゃぁなくて、脈なしなのでしょう。
投稿日時 - 2019-11-03 21:11:25
そうなのですね。私は今まで食事に行った女性はご馳走やご飯代出してくれてありがとうと言ってくれていて、今回のような事は初めてだったので少し驚きました。
私は好きですが、やはり普通の事だとしてもお礼を言ってくれた方が嬉しいなと思いました。ありがとうございました
投稿日時 - 2019-11-03 21:53:46