[ピックアップQ&A]は、スタッフが「これは!」と思ったタメになるQ&Aをご紹介するコーナーです。
なるほどフムフム、と思わずうなづく雑学とお役立ちQ&Aが満載!
くだらない質問ですが、宜しくお願いします。
結婚4年目、夫28才、私27才の主婦です。
毎日ではありませんが、朝、夫を起こす時に苦労します。
今朝も
『○時に起こしてね』
と言われてその時間に起こしたのですが
『もうちょっと、あと○分…』
の繰り返し。
休日出勤で、何時に接客が入ってるのか私は知らなかったので、早く起こさねばと思い何度も声をかけていると、しまいには
『うるさいなぁ…』
で、悲しくなってほっときました。
起きた時に本人に言うと、自分が言ったことを覚えてなくて、謝ってくれましたが、何故こんなに起きないのか不思議でなりません。
長々となりましたが、寝起きが悪いご主人をお持ちになる奥様に質問です。
①どのような方法でご主人を起こしてますか?
②起きない時はどうしますか?
主人に気持ちよく起きてもらいたくて質問させていただきました。
宜しくお願いします。
投稿日時 - 2007-09-05 15:38:37
寝起きの悪いご主人です。(-_-)
起きないのは別に理由はありません。起きれないだけ。
悪態つくのは理性が働いてないから。睡眠を邪魔されるのは腹が立つんですよ。理屈の上で不条理だとわかってても寝ぼけてる人間には通用しません。
ただし、甘やかすと付け上がりますので、抗議はしておきましょう。
で、起こす方法ですが、強く睡眠に割り込むと腹が立ちます。腹が立つと寝ます。(勝手だとかそういう話はおいといて、そうなるという話)
なので、気配に気づいて目を覚ますように持って行くのが良いです。で、寝ぼけてるご主人は野獣と同じなので起きなくても優しく扱ってください。声に「緊急だ」とか「怒ってるぞ」とかいう感情を込めると本能が先に反応して怒りが発生します。「早くしないさい!」とかやると逆効果です。むしろ、「遅刻してもあんたのせい。わたしはやることはやった。」というスタンスが良いです。(ただし実際には起きるまでしつこく声を掛けます)
起こすときは、起こす予定の時間の30分前に一回声を掛けるなりしてください。で、15分前にもう一回確認し、起きなければいけない時間に起きてなかったら起きるまでそばにいて声を掛けましょう。
「行かなくていいの~」「遅刻しちゃうよ~」「水持ってきてあげようか~」と、あくまでも感情を呼び起こすのではなく、理性を呼び起こすようにしましょう。それと、薄目をあけたら時間がわかるような場所に時計を置いておきましょう。3分進めておくと効果的ですね。
30分前に一旦起こすのは、人間は、起きる準備をし始めてから起きるまでに30分掛かることがわかっているからです。このことは予め、ご主人と話し合っておきましょう(悪態突かれると嫌だから)。心配しなくても30分前に起こしてもどうせ起きませんし、睡眠量が変わるわけではありません。むしろそれで足りないなら早く寝るべきです。7時間前に睡眠に入るようにするのが本当のところです。
投稿日時 - 2007-09-05 16:41:28
選出日 | 質問タイトル | カテゴリ |
---|---|---|
15年 09月23日 |
意外と知らないアニメのトリビアや雑学って... | アニメ・声優 |
15年 09月22日 |
断食って健康になるんですか? | その他(健康・病気・怪我) |
15年 09月21日 |
敬老の日 プレゼント | シニアライフ |
15年 09月20日 |
コンプレックス | 人生相談 |
15年 09月19日 |
リバウンドを繰り返すと痩せにくくなるのは... | ダイエット・食事食品 |
15年 09月18日 |
何故蚊に刺されると痒くなるのでしょうか? | 生物学 |